錦織川並材木奉行所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』



()

[]


[1]



5(1665)

()

[2]  

[]


  2 (1)

    6 3

   10 5

  120

[]


()

  1

    3

    5

 120

11(1726)(1848)

[]



  • 白鳥奉行  2名
  • 吟味役   2名
  • 調役    2名
  • 手代    不定
  • 同心    不定

参考文献[編集]

  • 八百津町史 通史編 第五章 中世社会 第一節 鎌倉時代における錦織 p125 ~p127 八百津町史編纂委員会 1976年
  • 八百津町史 通史編 第六章 近世社会 第二節 役所 錦織地方役所及び綱場 p164 ~p166 八百津町史編纂委員会 1976年
  • 八百津町史 史料編 第四編 民俗史料 第一節 錦織網場に関する史料  p144~p158 八百津町史編纂委員会 1972年
  • 山口村誌 上巻〔第四章 近世〕3 寛文の林政改革 錦織川並材木奉行所 p614 ~p615

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 木材運搬河川の中流の要所に頑丈な留綱を張り渡して、流送される木材を堰き止めた川湊(かわみなと)。木曾川の錦織、飛騨川の下麻生など。
  2. ^ 「木曽川並覚書」