コンテンツにスキップ

山村代官屋敷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山村代官屋敷
山村代官屋敷の位置(長野県内)
山村代官屋敷
長野県内の位置
施設情報
正式名称 木曾代官所
専門分野 文学美術関係資料[1]
事業主体 木曽町
開館 1971年昭和46年)9月
所在地 397-8588
長野県木曽郡木曽町福島5808番地1
位置 北緯35度51分06.7秒 東経137度41分53.5秒 / 北緯35.851861度 東経137.698194度 / 35.851861; 137.698194座標: 北緯35度51分06.7秒 東経137度41分53.5秒 / 北緯35.851861度 東経137.698194度 / 35.851861; 137.698194
外部リンク 山村代官屋敷
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示






[]


3(1870)4(1871)

37381723



4219674619719

[1]

[]


51600

西西

()西()

51609102()()

71602()沿5700

1615

[]


()

[2]1

4(1664)沿

8(1723)24使

8(1723)11

9(1724)

()

(17161736)宿

5(1740)()


利用案内[編集]

  • 開館時間:8時30分~16時30分
  • 休館日:年末年始、12月~3月の毎週木曜日(祝日の場合は翌日)

関連項目[編集]

ギャラリー[編集]

参考文献[編集]

  • 木曽福島町史 第一巻 歴史編 第五章 江戸時代 第一節 山村氏 (十) 山村家屋敷及営造物 p268 木曽福島町教育委員会 1983年
  • 木曽福島町史 第二巻 現代編Ⅰ 第二章 政治 第一節 明治維新と福島 (二) 版籍奉還と山村家 p33~p34 木曽福島町教育委員会 1983年
  • 木曽福島町史 第三巻 現代編Ⅱ 第九章 文化財 第二節 史跡 (七) 山村代官屋敷跡 p995~p996 木曽福島町教育委員会 1983年
  • 中津川市史 中巻Ⅰ 第五編 近世(一)第一章 支配体制と村のしくみ 第六節 地方支配 五 尾張藩の地方支配 木曾の地方支配 p151~p152

1988年

脚注[編集]

  1. ^ a b 木曽福島町教育委員会『木曽福島町史 第三巻 現代編Ⅱ』木曽福島町、1983年、pp. 1047-1050
  2. ^ 下代官(げだいかん)の職務は庄屋と木曾代官所の間にあって米年貢や木年貢の徴収と木年貢の下用勘定を行い木曾代官所へ納めることであった。代官所からの給与は無かったが、年貢の1.5%を口物として下付された。

外部リンク[編集]