関東映配

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
関東映配株式会社
Kanto Eihai Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報 消滅
本社所在地 日本の旗 日本
110-0015
東京都台東区東上野2丁目20番8号 国際ビル
設立 1965年2月1日
業種 サービス業
事業内容 映画製作配給
代表者 代表取締役社長 星光一郎
資本金 200万円
テンプレートを表示

[1][2][3][4][5][6][7][8]1965402西[9][1][2][4][5]1971467[7][8][3][4]

沿[]


196521 - [1][2][5]

19717 - [7][8][3][4]

1975 - [7][8]

[]


4196136831西[5]1962371[5]西1911 - [9]196540212208200[1][2][3][4][5]191144193163195025西[9]54[1][2][3][4][9]

242222西1117161981[1]

196944[8]9[8]1935 - [10][11][6][12][11]1966111967131196711211933 - [8][7]

1971467[13][7][8][4] 1970 19701019721[14] 1973 [3][7][8]19755011[7][8]64[1][2][3][4][9]

20142651959[15][16] ()  8[6][17]

[]


 : 1965 - 1971  1971 - 1975

 : 2208 [1][2][3][4][15][16]
354238 1394640 / 35.71056 139.77778 / 35.71056; 139.77778

 : [1][2][4]

 : 

 : 2001965[1] - 1967[2]3001972 - 1973[4]

 : 196521

[]


[1][3][7][8][6][13]NFC[6][17]

関東映配[編集]

大東映画[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k 年鑑[1966], p.118-119, 378.
  2. ^ a b c d e f g h i 年鑑[1967], p.380.
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m 年鑑[1973], p.137, 153-157, 169-171, 174, 180-182, 240.
  4. ^ a b c d e f g h i j k 年鑑[1974], p.190.
  5. ^ a b c d e f 田中[1976], p.85-86.
  6. ^ a b c d e f g h 所蔵映画フィルム検索システム検索結果、東京国立近代美術館フィルムセンター、2014年5月19日閲覧。
  7. ^ a b c d e f g h i j k 関東映配、日本映画情報システム、文化庁、2014年5月19日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g h i j k l m 1965年 公開作品一覧 509作品1966年 公開作品一覧 486作品1967年 公開作品一覧 431作品1968年 公開作品一覧 482作品1969年 公開作品一覧 537作品1970年 公開作品一覧 365作品1971年 公開作品一覧 392作品1972年 公開作品一覧 390作品1973年 公開作品一覧 391作品1974年 公開作品一覧 341作品1975年 公開作品一覧 411作品日本映画データベース、2014年5月19日閲覧。
  9. ^ a b c d e 鈴木[1958], p.457.
  10. ^ 堀越善明jlogos.com, エア、2014年5月19日閲覧。
  11. ^ a b キネ旬[1976], p.358.
  12. ^ 劇団炎座早稲田大学坪内博士記念演劇博物館、2014年5月19日閲覧。
  13. ^ a b フィルモグラフィ渡辺護、2014年5月19日閲覧。
  14. ^ 渡辺護さんは関東映配で「弁天もの」を三本撮っています井川耕一郎、2013年2月2日付、2014年5月19日閲覧。
  15. ^ a b 第一国際ビル、オフィスナビ、2014年5月19日閲覧。
  16. ^ a b 東京都台東区東上野2丁目20番8号Google マップ、2014年5月19日閲覧。
  17. ^ a b c d e f g h i j 平成16年度独立行政法人国立美術館事業実績統計表独立行政法人国立美術館、2014年5月19日閲覧。

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]