阿部豊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
あべ ゆたか
阿部豊
阿部豊
別名義 ジャック・アベ
ジャック・ユタカ・アベ
生年月日 (1895-02-02) 1895年2月2日
没年月日 (1977-01-03) 1977年1月3日(81歳没)
出生地 宮城県桃生郡矢本町(現・東松島市
職業 映画監督、俳優
テンプレートを表示

  1895︿2822 - 1977︿5213

[]


1912()退17[1][2][3][3]

[3]BHThomas H. InceFrank Borzage

192514192615

193498退[4]

 

194823[5]

3195429[6]

1955(30) A[ 1][7] 1961(36)退退[3]

[]




16128[8]

姿調[2][7]

[3]1955(30)[6]

[3][6]

[2][9]

[10]

退77[3]

1922(11)1933(8)1948(23)29()612[3]

[]

[]

作品[編集]

出演[編集]

  • チート-The Cheat (1915)
  • Her American Husband (1918)
  • Who Is to Blame? (1918)
  • Mystic Faces (1918)
  • The Pagan God (1919)
  • The Tong Man (1919)
  • The Willow Tree (1920)
  • What Ho, the Cook (1921)
  • A Tale of Two Worlds (1921)
  • Lotus Blossom (1921)

監督[編集]

細雪』(1950年)
戦艦大和』(1953年)
  • 『母校の為めに』 : 1925年
  • 『覇者の心』 : 1925年
  • 『小品映画集 パン』 : 1925年
  • 『新生の愛光』 : 1926年
  • 『女房可愛や』 : 1926年
  • 『雪辱の日』 : 1926年
  • 『京子と倭文子』 : 1926年
  • 『世界の智恵者』 : 1926年
  • 陸の人魚』 : 1926年
  • 足にさはつた女』 : 1926年
  • 『新日本島』 : 1926年
  • 彼を繞る五人の女』 : 1927年
  • 『旅芸人』 : 1927年
  • 人形の家』 : 1927年
  • 『屍は語らず』 : 1927年
  • 『結婚二重奏』 : 1928年 - 補導
  • 『花嫁花婿再婚記』 : 1928年
  • 『地球は廻る 第二部 現代篇』 : 1928年
  • 『母いづこ』 : 1928年
  • 『競艶女さまざま』 : 1929年
  • 『からたちの花』 : 1929年
  • 『蒼白き薔薇』 : 1929年
  • 『非常警戒』 : 1929年
  • 『女性誉』 : 1930年
  • 『日本晴れ』 : 1930年
  • 『母三人』 : 1930年
  • 『日活オンパレード』 : 1930年
  • 『日活アラモード』 : 1931年
  • 『ゴールイン』 : 1931年
  • 『天国の波止場』 : 1932年
  • 『もだん聖書 当世立志読本巻一』 : 1932年
  • 『光・罪と共に』 : 1933年
  • 『須磨の仇浪』 : 1933年
  • 『新しき天 前後篇』 : 1933年
  • 『心の波止場』 : 1934年
  • 『鉄の街』 : 1934年
  • 『若夫婦試験別居』 : 1934年
  • 『多情仏心』 : 1934年
  • 『日像月像』 : 1935年
  • 『海国大日本』 : 1935年
  • 緑の地平線 前後篇』 : 1935年
  • 『白衣の佳人』 : 1936年
  • 『恋愛と結婚の書 恋愛篇・結婚篇』 : 1936年
  • 『十字砲火』 : 1937年
  • 『太陽の子』 : 1938年
  • 『吾亦紅 前篇』 : 1939年
  • 『吾亦紅 後篇 戦野に咲く』 : 1939年
  • 『ロッパの頬白先生』 : 1939年
  • 『女の教室・学校の巻 七つの俤』 : 1939年
  • 『子供と兵隊』 : 1939年
  • 『女の教室 中・後篇』 : 1939年
  • 燃ゆる大空』 : 1940年
  • 南海の花束』 : 1942年
  • あの旗を撃て コレヒドールの最後』 : 1944年
  • 『歌へ! 太陽』 : 1945年
  • 『僕の父さん』 : 1946年
  • 『愛よ星と共に』 : 1947年
  • 破戒』 : 1948年 - 未映画化
  • 『天の夕顔』 : 1948年
  • 流星』 : 1949年
  • 『大都会の顔』 : 1949年
  • 細雪』 : 1950年
  • 『愛染香』 : 1950年
  • 『覗かれた足』 : 1951年
  • 『月よりの母』 : 1951年
  • 『大空の誓い』 : 1952年
  • 私はシベリヤの捕虜だった』 : 1952年
  • 『乙女の本能 ボート8人娘』 : 1952年
  • 『女といふ城 マリの巻・夕子の巻』 : 1953年
  • 『恋人のいる街』 : 1953年
  • 戦艦大和』 : 1953年
  • 叛乱』 : 1954年 - 佐分利信の後継監督
  • 『春色お伝の方』 : 1954年
  • 日本敗れず』 : 1954年
  • 青春怪談』 : 1955年
  • 『花真珠』 : 1955年
  • 『第8監房』 : 1956年
  • 『色ざんげ』 : 1956年
  • 『肉体の密輸』 : 1956年
  • 『最後の突撃』 : 1957年
  • 『マダム』 : 1957年
  • 『素足の娘』 : 1957年
  • 『雌花』 : 1957年
  • 『春泥尼』 : 1958年
  • 『運河』 : 1958年
  • 『銀座の砂漠』 : 1958年
  • 『大阪の風』 : 1958年
  • 『仮面の女』 : 1959年
  • 二連銃の鉄』 : 1959年
  • 『浮気の季節』 : 1959年
  • 『傷だらけの掟』 : 1960年
  • 『静かな脱獄者』 : 1960年
  • 大出世物語』 : 1961年
  • いのちの朝』 : 1961年

出典・脚注[編集]

  1. ^ 1955年(昭和30年)当時、阿部の演出料は1本200万円。年間4本保証という契約で、撮影本数に関わらず4本分(800万円)の収入が約束されていた(当時の大卒初任給は1万3-4千円)。


(一)^  52009 50

(二)^ abc!2007119319-321ISBN 978-4-86029-187-7 

(三)^ abcdefgh 2837 (2) 52197311440-45 

(四)^ 98264 8-9p493   1994

(五)^ 

(六)^ abcNo.109 1195512057 

(七)^ abno.330 109-1556 

(八)^  

(九)^  5-1596ISBN 4-87376-189-1 

(十)^   10-23549-550