コンテンツにスキップ

雅州

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


[]


605[1]60739[2]
隋代の行政区画変遷
区分 開皇元年 区分 大業3年
邛州 黎州 臨邛郡
大業元年、雅州に統合される
蒙山郡 蒲陽郡 臨邛郡 臨原郡 沈黎郡 厳道県 名山県 依政県
臨邛県 蒲江県 臨渓県
盧山県 沈黎県 漢源県
始陽県
名山県
依政県 臨邛県 広定県
臨渓県
沈黎県

唐代[編集]


6187427585[3]

[]


544[4]

[]


1258西5[5]

[]


3[6]

17297151[7]

1913

脚注[編集]

  1. ^ 隋書』では「旧置雅州」と隋代以前に雅州が存在したと記載されるが、『隋書地理志考証(楊考)』や『元和郡県志』はその記述を誤りとしている。本記事では後二者の説を採用する
  2. ^ 『隋書』地理志上
  3. ^ 旧唐書』地理志四
  4. ^ 宋史』地理志五
  5. ^ 元史』地理志三
  6. ^ 明史』地理志四
  7. ^ 清史稿』地理志十六