コンテンツにスキップ

原州

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中国地名の変遷
建置 北魏
使用状況 1270年に改編
南北朝高平鎮
原州
原州
平涼郡
原州
平涼郡
原州
北宋/原州
南宋/原州
鎮原州
開城府
開城路
固原衛
固原州
固原州


[]


4362524524[1]
南北朝時代の行政区画変遷
北朝
王朝 北魏
原州
高平郡 長城郡
高平県
里亭県
黄石県
白池県

西

[]


25583360735[2]
隋代の行政区画変遷
区分 開皇元年 区分 大業3年
原州 平涼郡
平高郡 長城郡 平高県
百泉県
平涼県
会寧県
黙亭県
平高県
黙亭県
烏蘭県
長城県
平涼県

唐代[編集]


6187427584[3]80832[4]

[]


22西52[5]

23西5[6]

[]


12707[7]

脚注[編集]

  1. ^ 魏書』地形志二下
  2. ^ 隋書』地理志上
  3. ^ 旧唐書』地理志一
  4. ^ 新唐書』地理志一
  5. ^ 宋史』地理志三
  6. ^ 金史』地理志下
  7. ^ 元史』地理志三