青葉型重巡洋艦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
青葉型重巡洋艦
就役から間もない頃の青葉
就役から間もない頃の青葉
基本情報
艦種 重巡洋艦
命名基準 山の名
運用者  大日本帝国海軍
建造期間 1924年 - 1927年
就役期間 1927年 - 1945年
建造数 2隻
前級 古鷹型重巡洋艦
次級 妙高型重巡洋艦
要目 (竣工時 → 改装後[1]
基準排水量 8,300トン → 9,000トン
全長 185.17m
最大幅 15.83m → 17.558m
吃水 5.71m → 5.66m
主缶 ロ号艦本式重油専焼缶10基、同混焼缶2基
→ ロ号艦本式重油専焼缶12基
主機 オールギアード・タービン4基4軸推進
出力 102,000hp → 104,200hp
最大速力 公試:36ノット
→ 33.43ノット(青葉公試成績)
航続距離 14ノット/7,000
→ 14ノット/8,223浬
燃料 重油:1,400トン、石炭:400トン
→ 重油:2,040トン
乗員 643名 → 657名
兵装 竣工時
50口径20cm連装砲3基6門
45口径12cm単装高角砲4門
留式7.7mm機銃2挺
61cm連装魚雷発射管6基
八年式二号魚雷24本
改装後
50口径20.3cm連装砲3基6門
45口径12cm単装高角砲4門
25mm連装機銃4基
13mm連装機銃2基
61cm4連装魚雷発射管2基
九三式魚雷16本
装甲 舷側:76m
甲板:32~35mm
主砲塔:25mm
搭載機 水上機1機 → 2機
カタパルト0基 → 1基
テンプレートを表示

2

[]


20cm6

120.3cm

[]


使20cm620cm320.3


[]


21937121019401510

[]


20cm200mm20cm203mm200mm3mm使

[]


1221624

[]


212cm4

[]


7.7mm2225mm413mm21942171944191225mm9625mm

[]


2


[]


192834

[]


2112221319441023[2]

同型艦[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 性能諸元は青葉の値。
  2. ^ 昭和19年10月23日 軍艦青葉戦闘詳報」 アジア歴史資料センター Ref.C08030569100 

参考文献[編集]

外部リンク[編集]

  • ウィキメディア・コモンズには、青葉型重巡洋艦に関するカテゴリがあります。