コンテンツにスキップ

高雄 (重巡洋艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
高雄
基本情報
建造所 横須賀海軍工廠
運用者  大日本帝国海軍
艦種 重巡洋艦
級名 高雄型重巡洋艦
艦歴
発注 昭和2年度艦艇補充計画
起工 1927年4月28日
進水 1930年5月12日
就役 1932年5月31日
除籍 1947年5月3日
その後 1946年10月29日、マラッカ海峡にて海没処分。
要目
基準排水量 11,350トン(竣工時)
基準:13,400トン(改装後)
全長 203.76 m
最大幅 19.00 m (竣工時)
20.73 m (改装後)
吃水 6.11 m (竣工時・計画)
6.32 m (改装後)
主缶 ロ号艦本式缶12基
主機 艦本式タービン4基4軸
出力 130,000馬力
速力 35.5ノット(竣工時)
34ノット(改装後)
燃料 重油:2,645トン(竣工時)
2,318トン(改装後)
航続距離 14ノットで8,000海里(竣工時)
18ノットで5,000海里(改装後)
乗員 760名(竣工時)[1]
835名(改装後)
兵装 竣工時
50口径20.3cm連装砲5基
45口径12cm単装高角砲4門
40mm単装機銃2挺
61cm連装魚雷発射管4基8門
(九〇式魚雷16本)
1942年
50口径20.3cm連装砲5基10門
89式12.7cm連装高角砲4基8門
25mm連装機銃4基
13mm連装機銃2基
92式61cm4連装魚雷発射管4基
(九三式魚雷24本)
装甲 舷側:127mm
水平:34-46mm
砲塔:25mm
搭載機 水上偵察機3機(射出機2基)
その他 機関出力、速力、航続距離は計画値。
テンプレートを表示

/[2][3][ 1]

1[5]

[]


[ 2]

[ 3][ 4]

[9]34[ 5]

 ()

()





3[ 2]


[]

[]


192724161[11]428[11][12]

623[2]19305512[12][13][ 6]13[ 7] 19327531[12][16]21927428[2]193061621932330[17]2

[]


19327121[18][ 8] [18][20]使[20][21] 193385251[22][23][ 9][21]825[25]1115[22]退[26][27]

193496292[ 10]

1937

1938193919401510113

194116923[29][ 11]

[]


194116128 )[ 12]

19421731Enggano2 (USS Pillsbury, DD-227) 3441Francoldepot ship Anking124522

12520[32]AL西525526[33]6465[34]AL[35]624628[36]

71438782410261115

[]


1943182退

721726[37]

1152[38][39]23[40]22[39]4[41]

19441911921退271215[42]

194419619[43]24720



102210236342[44]600[45]

2[46]

33[47]316-1121[48]2144退[44]10251714[44]2[49]25[50]431

1181111[51][51][52]12[52]

[]


19452015[52]11B-29[53]37481B-291[54]21[53]退[53]

3[55][56]5[57][58][59][57][60]

731XE33m8m[61]調41[62][63]使815[11]817[64]使157660西2[64]

宿使[65]使912調[66]2[67]19462178810[67] 925[68]1027[68]1029[69]630638[70]030505 1004100 / 3.08472 100.68333 / 3.08472; 100.68333 [68]17[71]

19472253[67]2[11]

公試成績[編集]

状態 排水量 出力 速力 実施日 実施場所 備考
新造時 12,175トン 139,500馬力 35.5ノット 1932年(昭和7年)7月31日 館山沖標柱間
改装後 14,894トン 133,100馬力 34.25ノット 1939年(昭和14年)7月14日 館山沖標柱間

改装後の航続距離は18ノットで5,049海里だった。

歴代艦長[編集]

※『艦長たちの軍艦史』105-107頁、『日本海軍史』第9巻・第10巻の「将官履歴」に基づく。

艤装員長[編集]

  1. 安藤隆 大佐:1930年5月15日 - 1932年2月20日[72]

艦長[編集]

  1. 安藤隆 大佐:1932年2月20日 - 1932年11月1日
  2. 沢本頼雄 大佐:1932年11月1日 - 1933年11月15日
  3. 南雲忠一 大佐:1933年11月15日 - 1934年11月15日
  4. 後藤英次 大佐:1934年11月15日 - 1935年11月15日
  5. 原顕三郎 大佐:1935年11月15日 - 1936年12月1日
  6. 高木武雄 大佐:1936年12月1日 - 1937年12月1日
  7. 醍醐忠重 大佐:1937年12月1日 - 1938年6月3日
  8. 松山光治 大佐:1938年6月3日 - 1939年11月15日
  9. 小林謙五 大佐:1939年11月15日 - 1940年11月1日
  10. 山口次平 大佐:1940年11月1日 - 1941年8月15日
  11. 朝倉豊次 大佐:1941年8月15日 - 1943年2月23日
  12. 猪口敏平 大佐:1943年2月23日 - 1943年10月28日
  13. 林彙邇 大佐:1943年10月28日 - 1944年8月29日
  14. 小野田捨次郎 大佐:1944年8月29日 -
  15. 石坂竹雄 大佐:1945年3月21日 -

同型艦[編集]

ギャラリー[編集]