利根型重巡洋艦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
利根型重巡洋艦
1942年頃の利根
1942年頃の利根
基本情報
艦種 二等巡洋艦(軽巡洋艦) → 重巡洋艦
命名基準 川の名
運用者  大日本帝国海軍
建造期間 1934年 - 1939年
就役期間 1939年 - 1945年
建造数 2隻
前級 最上型重巡洋艦
次級 伊吹型重巡洋艦
阿賀野型軽巡洋艦[1]
要目
基準排水量 11,213トン
公試排水量 13,320トン
全長 201.6m
最大幅 19.4m
吃水 6.23m(公試)
主缶 ロ号艦本式缶8基
主機 艦本式ギヤード・タービン4基4軸推進
出力 152,000hp(計画)
最大速力 35.0ノット(計画)
35.55ノット(利根公試)
航続距離 18ノット/8,000
燃料 重油:2,690トン
乗員 869名(利根竣工時・定員)[2]
兵装 50口径三年式20.3cm連装砲4基8門
40口径八九式12.7cm連装高角砲4基8門
九六式25mm連装機銃6基12挺
13mm連装機銃2基4挺
九〇式61cm3連装魚雷発射管4基
装甲 舷側:145mm
甲板:35mm
搭載機 水上機6機
呉式2号射出機2基
テンプレートを表示

26[3]

[]


4193496

1935108,636187.21 m4.42 m15.5 cm[4][5]193611退15.5 cm5020.3 cm193813111939145

20.3 cm44 

65424194015135[6]

41234[7]






同型艦[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 日本海軍の内規処理上、本級及び最上型は二等巡洋艦である。
  2. ^ 昭和13年11月20日付 海軍内令 第974号制定、海軍定員令「第48表ノ2 二等巡洋艦定員表 其ノ5」。この数字は飛行科要員を含み特修兵を含まない。
  3. ^ 雑誌「丸」編集部『写真集・日本の重巡』177頁
  4. ^ 「第5275号 9.12.14 利根」p.2
  5. ^ 「第171号の13 10.10.18 筑摩」p.2
  6. ^ 「捷号作戦戦闘詳報(比島方面決戦)(6)」p.45
  7. ^ 『写真集 日本の軍艦 ありし日のわが海軍艦艇』福井静夫著 株式会社ベストセラーズ

[]



Ref.C051106255005275 9.12.14 

Ref.C0511062630017113 10.10.18 

Ref.C05110811800434 12.1.26 

Ref.C0609248640028373 12.10.12 155便

Ref.C08030037100191020191028 ()(6)

181972
 

西 19796 

  No.441980

No122 1987

 []Vol.472004

PHP2001

[]


 ()

[]