高橋廣湖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  8187541 - 191262

[]


鹿鹿鹿鹿鹿鹿251892173281895鹿 西

3姿宿30189732189972

83941051161271381595331900391906

401907144191156237

鹿

作品[編集]

作品名 技法 形状・員数 寸法(縦x横cm) 所有者 年代 出品展覧会 落款・印章 備考
青砥藤綱探銭図 紙本著色 四曲一隻 99.5x274.6 熊本県立美術館 1897年(明治30年)
水墨猛虎之図 絹本墨画 1幅 154.9x98.6 泉屋博古館 1900年初め(明治30年中)頃 款記「廣湖」 明治37年(1904年)8月に住友友純が購入[1]
貴賎苦楽 絹本著色 六曲一隻 171.0x378.0 熊本県立美術館 1902年(明治35年) 第12回日本絵画協会・第7回日本美術院連合絵画共進会銅牌
神武東征 絹本著色 1幅 111.4x48.4 熊本市立熊本博物館 1904年(明治37年)
十六羅漢 紙本墨画 襖4面 千住・寺院蔵 1904年(明治37年)晩秋 款記「明治甲辰晩秋為名倉先生/佛弟子廣湖謹書」
裂封冊 熊本県立美術館 1905年(明治38年) 紅児会6回展
賢女賞月之図 絹本著色 1幅 144.0x70.3 熊本県立美術館 1907年(明治40年)
馬上の誉(加茂競馬) 絹本著色 六曲一双 161.6x345.6(各) 三渓園 1908年(明治41年) 第1回国画玉成会 款記「廣湖」/朱文円印[2]
春の彼岸詣図屏風 絹本著色 二曲一隻銀地押絵貼 足立区立郷土博物館

脚注[編集]



(一)^     2017225pp.160-161,210

(二)^  70   2015pp.58-59

参考文献[編集]

  • 熊本県立美術館編集・発行 『第八回 熊本の美術 「熊本の近代日本画」』 1984年
  • 『区政80周年記念企画展 幕末・明治の千住の美術―琳派と高橋廣湖―』 足立区立郷土博物館、2014年3月23日
  • 『平成29年度 文化遺産調査企画展 高橋廣湖 ―千住に愛された日本画家―』 足立区立郷土博物館、2017年10月31日

外部リンク[編集]