コンテンツにスキップ

AFCアジアカップ2011

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
AFCアジアカップ2011
2011 AFC Asian Cup
大会概要
開催国 カタールの旗 カタール
日程 2011年1月7日 - 1月29日
チーム数 16
開催地数(2都市)
大会結果
優勝 日本の旗 日本 (4回目)
準優勝 オーストラリアの旗 オーストラリア
3位 大韓民国の旗 韓国
4位 ウズベキスタンの旗 ウズベキスタン
大会統計
試合数 32試合
ゴール数 90点
(1試合平均 2.81点)
総入場者数 405,361人
(1試合平均 12,668人)
得点王 大韓民国の旗 具滋哲(5点)
最優秀選手 日本の旗 本田圭佑
 < 20072015

AFC201120111712915AFC2516

[]


[1][2][3]退[4]

2007729AFC20072011FIFA171[5][6]

[]


63AFC2008/201010452

出場国[編集]

  大会出場国
  予選敗退国

出場選手はAFCアジアカップ2011参加チームを参照。

出場国・地域 予選 出場回数
カタールの旗 カタール 開催国のため免除 4大会連続8回目
イラクの旗 イラク 前回大会優勝のため免除 5大会連続7回目
サウジアラビアの旗 サウジアラビア 前回大会準優勝のため免除 8大会連続8回目
大韓民国の旗 韓国 前回大会3位のため免除 5大会連続12回目
日本の旗 日本 予選A組1位 7大会連続7回目
バーレーンの旗 バーレーン 予選A組2位 3大会連続4回目
オーストラリアの旗 オーストラリア 予選B組1位 2大会連続2回目
クウェートの旗 クウェート 予選B組2位 3大会ぶり9回目
アラブ首長国連邦の旗 アラブ首長国連邦 予選C組1位 3大会連続8回目
ウズベキスタンの旗 ウズベキスタン 予選C組2位 5大会連続5回目
シリアの旗 シリア 予選D組1位 4大会ぶり5回目
中華人民共和国の旗 中国 予選D組2位 10大会連続10回目
イランの旗 イラン 予選E組1位 12大会連続12回目
ヨルダンの旗 ヨルダン 予選E組2位 2大会ぶり2回目
インドの旗 インド チャレンジカップ2008優勝 7大会ぶり3回目
朝鮮民主主義人民共和国の旗 朝鮮民主主義人民共和国 チャレンジカップ2010優勝 5大会ぶり3回目

本大会[編集]

総括[編集]


42013FIFA2013

2010 FIFA調3-2PK41-0

[7]21332[8]

西3退1320101980200441996UAE退退4西AFC

AFC[]


AFCFIFAAFC20082010

213133W12退

[]


112000199220001900調調使[9][10]

vs[11][12]3000700[11][13]

2[14]

会場一覧[編集]

都市 スタジアム名 収容人数
ドーハ ハリーファ国際スタジアム 50,000人
アル・ガラファ・スタジアム 22,000人
ジャシム・ビン・ハマド・スタジアム 13,500人
カタールSCスタジアム 12,500人
アル・ラーヤン アフメド・ビン=アリー・スタジアム 22,000人

594012212.512.5mmUTC+3

[]

[]


2010423AFCHP[15]

[16]

123341441



567842

910UAE111243

1314151644





(一)A1[17]

(二)1B-D1BC

(三)4A-D4A2B

(四)3A-D

(五)2A-D

[]


4412

2
  1. 勝ち点が並んだチーム間の対戦における勝ち点
  2. 勝ち点が並んだチーム間の対戦における得失点差
  3. 勝ち点が並んだチーム間の対戦における総得点(3チーム以上が勝ち点で並んだ場合)
  4. グループリーグ全試合での得失点差
  5. グループリーグ全試合での総得点
  6. PK戦による決着(ただし、成績が同一のチームが2チームのみ、且つ、その両者が最終戦で対戦した場合のみ)[18]
  7. フェアプレーに対する評価[19]
  8. 抽選

グループ A[編集]

1 ウズベキスタンの旗 ウズベキスタン 7 3 2 1 0 6 3 +3
2 カタールの旗 カタール 6 3 2 0 1 5 2 +3
3 中華人民共和国の旗 中国 4 3 1 1 1 4 4 0
4 クウェートの旗 クウェート 0 3 0 0 3 1 7 -6




2011年1月12日
19:15

カタール カタールの旗 2 - 0 中華人民共和国の旗 中国
ユーセフ・アハマド 27分にゴール 27分45分 レポート

ハリーファ国際スタジアムドーハ
観客数: 30,778人
主審: 大韓民国の旗 金東進




グループ B[編集]

1 日本の旗 日本 7 3 2 1 0 8 2 +6
2 ヨルダンの旗 ヨルダン 7 3 2 1 0 4 2 +2
3 シリアの旗 シリア 3 3 1 0 2 4 5 -1
4 サウジアラビアの旗 サウジアラビア 0 3 0 0 3 1 8 -7




2011年1月13日
19:15

シリア シリアの旗 1 - 2 日本の旗 日本
アル=ハティーブ 76分にゴール 76分 (PK) レポート 長谷部誠 35分にゴール 35分
本田圭佑 82分にゴール 82分 (PK)

カタールSCスタジアムドーハ
観客数: 10,453人
主審: イランの旗 モフセン・トーキー




グループ C[編集]

1 オーストラリアの旗 オーストラリア 7 3 2 1 0 6 1 +5
2 大韓民国の旗 韓国 7 3 2 1 0 7 3 +4
3 バーレーンの旗 バーレーン 3 3 1 0 2 6 5 +1
4 インドの旗 インド 0 3 0 0 3 3 13 -10


2011年1月10日
19:15

韓国 大韓民国の旗 2 - 1 バーレーンの旗 バーレーン
具滋哲 41分にゴール 41分52分 レポート アーイシュ 85分にゴール 85分 (PK)

アル・ガラファ・スタジアムドーハ
観客数: 6,669人
主審: オマーンの旗 アブドゥラ・アル=ヒラリ





2011年1月18日
16:15

韓国 大韓民国の旗 4 - 1 インドの旗 インド
池東沅 6分にゴール 6分23分
具滋哲 9分にゴール 9分
孫興慜 81分にゴール 81分
レポート チェトリ 12分にゴール 12分 (PK)

アル・ガラファ・スタジアムドーハ
観客数: 11,366人
主審: サウジアラビアの旗 カリル・アル・ガムディ


グループ D[編集]

1 イランの旗 イラン 9 3 3 0 0 6 1 +5
2 イラクの旗 イラク 6 3 2 0 1 3 2 +1
3 朝鮮民主主義人民共和国の旗 朝鮮民主主義人民共和国 1 3 0 1 2 0 2 -2
4 アラブ首長国連邦の旗 アラブ首長国連邦 1 3 0 1 2 0 4 -4





2011年1月19日
19:15

アラブ首長国連邦 アラブ首長国連邦の旗 0 - 3 イランの旗 イラン
レポート アフシーン 70分にゴール 70分
M.ヌーリー 83分にゴール 83分
アッバース90分にゴール 90分 (OG)

カタールSCスタジアムドーハ
観客数: 5,012人
主審: 大韓民国の旗 金東進



ノックアウトステージ[編集]

ノックアウト方式で行われ、90分で勝敗が決しない場合は30分の延長戦ゴールデンゴール方式やシルバーゴール方式でない)が行われ、さらに勝敗が決しない場合はPK戦によって勝者を決する。

 

準々決勝準決勝決勝

 

          

 

1月21日

 

 

ウズベキスタンの旗 ウズベキスタン2

 

1月25日

 

ヨルダンの旗 ヨルダン1

 

ウズベキスタンの旗 ウズベキスタン0

 

1月22日

 

オーストラリアの旗 オーストラリア6

 

オーストラリアの旗 オーストラリア (延長)1

 

1月29日

 

イラクの旗 イラク0

 

オーストラリアの旗 オーストラリア0

 

1月21日

 

日本の旗 日本 (延長)1

 

日本の旗 日本3

 

1月25日

 

カタールの旗 カタール2

 

日本の旗 日本 (p)2 (3)

 

1月22日

 

大韓民国の旗 韓国2 (0) 3位決定戦

 

イランの旗 イラン0

 

1月28日

 

大韓民国の旗 韓国 (延長)1

 

ウズベキスタンの旗 ウズベキスタン2

 

 

大韓民国の旗 韓国3

 

準々決勝[編集]






準決勝[編集]




3位決定戦[編集]



決勝[編集]


GK 01 シュワルツァー
RB 08 ウィルクシャー
CB 02 ニール
CB 06 オグネノヴスキ
LB 03 カーニー
RM 14 ホルマン 39分に警告 39分 65分に交代退場 65分
CM 15 ジェディナク
CM 16 ヴァレリ 16分に警告 16分
LM 17 マッケイ 112分に警告 112分
SS 10 キューウェル 103分に交代退場 103分
CF 04 ケーヒル 109分に交代退場 109分
サブメンバー
GK 12 コー
GK 18 ジョーンズ
DF 13 ノース
DF 20 スピラノビッチ
DF 21 マケイン
MF 07 エマートン 65分に交代出場 65分
MF 19 オアー
MF 22 キルケニー 109分に交代出場 109分
FW 09 マクドナルド
FW 11 バーンズ
FW 23 クルーズ 103分に交代出場 103分
監督
ドイツの旗 ホルガー・オジェック
GK 01 川島永嗣
RB 06 内田篤人 120分に交代退場 120分
CB 22 吉田麻也
CB 04 今野泰幸
LB 05 長友佑都
CM 07 遠藤保仁
CM 17 長谷部誠
RW 09 岡崎慎司
AM 18 本田圭佑
LW 14 藤本淳吾 56分に交代退場 56分
CF 11 前田遼一 98分に交代退場 98分
サブメンバー
GK 21 西川周作
GK 23 権田修一
DF 02 伊野波雅彦 120分に交代出場 120分
DF 03 岩政大樹 56分に交代出場 56分
DF 12 森脇良太
DF 20 永田充
MF 13 細貝萌
MF 15 本田拓也
MF 16 柏木陽介
FW 19 李忠成 98分に交代出場 98分
監督
イタリアの旗 アルベルト・ザッケローニ

優勝国[編集]

 AFCアジアカップ2011優勝国 

日本
2大会ぶり4回目

得点ランキング[編集]

順位 選手名 得点数
1 大韓民国の旗 具滋哲 5
2 バーレーンの旗 イスマイール・アブドゥラティフ 4
大韓民国の旗 池東沅
4 日本の旗 前田遼一 3
日本の旗 岡崎慎司
オーストラリアの旗 ハリー・キューウェル
ウズベキスタンの旗 アレクサンドル・ゲインリフ

表彰[編集]

受賞選手・チーム 備考
大会MVP 日本の旗 本田圭佑 優勝
得点王 大韓民国の旗 具滋哲 5得点
フェアプレー賞 大韓民国の旗 韓国 1回目

脚注[編集]



(一)^ Nations make Asian Cup bid. Fox Sports. (2007214). http://www.foxsports.com.au/story/0,8659,21227709-5011321,00.html 2007220 

(二)^ Chances to host 2011 Asian Cup fading. Sydney Morning Herald. (2007213). http://www.smh.com.au/news/Sport/Chances-to-host-2011-Asian-Cup-fading/2007/02/13/1171128971592.html 2007213 

(三)^ Qatar formally submits Asian Cup 2011 bid

(四)^ India withdraw 2011 AFC Asian Cup interest

(五)^ Qatar confirmed as cup host. Fox Sports. (2007729). http://www.foxsports.com.au/story/0,8659,22154315-5011321,00.html 2007729 

(六)^ Qatar to host AFC Asian Cup in 2011. . (2007729). http://www.the-afc.com/eng/articles/viewArticle.jsp_8368.html 2007729  []

(七)^ Uzbekistan 2-0 Qatar (Jan 7, 2011) Final Score (). ESPN. 2024116

(八)^ 3 -  Sponichi Annex .  Sponichi Annex. 2024116

(九)^ 1

(十)^  W 

(11)^ ab2011288()

(12)^  - 2011130

(13)^  - 201123

(14)^ 2[1]

(15)^ AFCHP2011

(16)^ AFCHP

(17)^ AFC2011 

(18)^  Section2 20-b-ii-(F)[2]

(19)^ 13

外部リンク[編集]