コンテンツにスキップ

FM-11

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

FM-11FUJITSU MICRO 111982

[]


FM-11FM-8FDD

FM-82CPU(6809/8088)1MB400VRAMFM-772816CPU6809811

F-BASIC6809 (EX)F-BASIC866809 (BS) 6809 (AD2/AD2+) OS-9 Level2OS-9

6809使OS-9FA使使RS232C5使5BBSBBS使RS232C30019.2Kbps[1]

8088FM-16βFMRFM TOWNSI/O6809FM-7/778

[]


FM

CPU 68B09E(2MHz)/8088(8MHz)
CPU
6809Z801MB

CPU68B09E HD63C09E8088NEC V20

Z80Z80A 4MHzCP/M-806800868000RAMCPUZ80B68098088CP/M-866809

RAM 128KB/256KB1MB

CPU 68B09E(2MHz)
VRAM 192KB

 640x400 8/162640x200 8/164



CRTC HD6845S


CPU 2

5

ROM1

320KBSTF-BASIC ROM使1

FDD52
BASICROMSTBASICRAM










OS
F-BASIC V4.0/4.3/5.0(6809)

OS-9 Level2(6809)Level1

CP/M-86(8088)

MS-DOS 2.11(8088)

CP/M-80(Z80)

UCSD Pascal(6809)

FLEX[1]

[]

FM-11ST FM-11AD FM-11EX FM-11BS FM-11AD2 FM-11AD2+
型番 MB25030 MB25040 MB25050 MB25055 MB25045 MB25046
発表時期 1982年11月 1984年2月 1985年2月
メインCPU 68B09E 2MHz 68B09E 2MHz
8088 8MHz
8088 8MHz 68B09E 2MHz
サブCPU 68B09E 2MHz
メインメモリ(標準) 128KB 256KB 128KB 256KB
グラフィックVRAM 192KB
漢字ROM JIS第1水準オプション JIS第1水準標準装備/第2水準オプション
内蔵FDD オプション 5インチ2D×1 5インチ2HD×2 5インチ2HD×1 5インチ2HD×2
標準添付OS F-BASIC V4.0
(ROM)
F-BASIC V4.0 F-BASIC V4.0
CP/M-86
CP/M-86
(F-BASIC86)
F-BASIC V5.0
OS-9/6809 Level2

脚注[編集]

  1. ^ a b 田辺 1983, p. 284.

参考文献[編集]

  • 田辺皓正編著『マイクロコンピュータシリーズ15 8086マイクロコンピュータ』丸善株式会社、1983年4月30日。 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]