コンテンツにスキップ

Google アートプロジェクト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Google アートプロジェクト

エドゥアール・マネの「温室にて」を表示したGoogle アートプロジェクトのスクリーンショット。
開発元 Google
初版 2011年2月1日 (13年前) (2011-02-01)
最新版

2 / 2012年4月3日

サポート状況 アクティブ
公式サイト www.googleartproject.com
テンプレートを表示

Google  Google Art ProjectGoogle

[]


17Google201121[1][2]201243401514632,000[3]18[4]

サイトの構成[編集]

  • バーチャル・ギャラリー・ツアー(別名:ギャラリー・ビュー)
    サイト観覧者は、インターネット上で美術館内を歩くことができる。Google ストリートビューを使用しており、間取り図をクリックして、場所を選択できる。
  • アートワーク・ビュー(別名:マイクスコープ・ビュー)
    美術品を拡大し、詳しく見ることができる。2012年4月時点で、32,000点以上の作品が拡大可能。
  • クリエイト・アン・アートワーク・コレクション

開発[編集]

Google アートプロジェクトは、Googleの「20パーセント・タイム政策」によって誕生した。美術館の作品を、Googleの技術を用いて観覧できるサイトを作成しようと、従業員のチームが作成した。その後、2009年に、Googleがプロジェクトを支援することに同意した。

ミュージアム一覧[編集]

このプロジェクトでは、当初、17の美術館から385室の部屋の486人のアーティストによる1,061の作品を6,000通りのストリートビューの画像で観覧できた。

下は、アートプロジェクト公開当時の17のパートナー・ミュージアムの一覧であり、画像は、全てGoogle アートプロジェクトのものである。

パートナー・ミュージアム Gigapixel artwork
旧国立美術館
ドイツ、ベルリン

温室にて
エドゥアール・マネ (1878–1879)
フリーア美術館スミソニアン
アメリカ、ワシントンD.C.

陶器の国の姫君英語版
ジェームズ・マクニール・ホイッスラー (1863–1865)
フリック・コレクション
アメリカ、ニューヨーク

有頂天の聖フランシス
ジョヴァンニ・ベリーニ (c. 1480)
絵画館
ドイツ、ベルリン

商人Georg Gisze
ハンス・ホルバイン (1497–1562)
カンパ美術館
チェコ、プラハ
英語版ウィキペディア内の画像ファイル
(作者は1957年没。アメリカ合衆国では著作権の保護期間が終了しているが、出身国では保護期間内のため、commonsにアップロードされていない)
カテドラル
フランティセック・クプカ (1912–1913)
メトロポリタン美術館
アメリカ、ニューヨーク

収穫者
ピーテル・ブリューゲル (1565)
ニューヨーク近代美術館
アメリカ、ニューヨーク

星月夜
フィンセント・ファン・ゴッホ (1889)
ソフィア王妃芸術センター
スペイン、マドリッド

アニス・デル・モノ戦争
フアン・グリス (1914)
ティッセン=ボルネミッサ美術館
スペイン、マドリッド

展望する若い騎士
ヴィットーレ・カルパッチョ (1510)
ナショナル・ギャラリー
イギリス、ロンドン

大使たち
ハンス・ホルバイン (1533)
ヴェルサイユ宮殿
フランス、ヴェルサイユ

フランスの女王、マリー・アントワネットと彼女の子供たち
エリザベート=ルイーズ・ヴィジェ=ルブラン (1787)
アムステルダム国立美術館
オランダ、アムステルダム

夜警
レンブラント・ファン・レイン (1642)
エルミタージュ美術館
サンクトペテルブルク、ロシア

放蕩息子の帰還
レンブラント・ファン・レイン (1663–1665)
トレチャコフ美術館
モスクワ、ロシア

キリストの幻
アレクサンドル・ アンドレーエヴィチ・イワノフ (1837–1857)
テート・ブリテン
イギリス、ロンドン
英語版ウィキペディア内の画像ファイル
(作者は生存しており、著作権の保護期間内である。著作権法の違いによりウィキペディア日本語版では表示できない)
女性がない、叫びがない
クリス・オフィリ (1998)
ウフィツィ美術館
フィレンツェ、イタリア

ヴィーナスの誕生
サンドロ・ボッティチェッリ (1483–1485)
ゴッホ美術館
オランダ、アムステルダム

ファンゴッホの寝室
フィンセント・ファン・ゴッホ (1888)

影響[編集]

[]



(一)^ Waters, Florence (201121). The best online culture archives. The Telegraph. http://www.telegraph.co.uk/culture/8296365/The-best-online-culture-archives.html 201122 

(二)^ Kennicott, Philip (201121). National Treasures: Google Art Project unlocks riches of world's galleries. The Washington Post. http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2011/02/01/AR2011020106442.html 201122 

(三)^ Ngak, Chenda. Google Art Project features White House, the Met, National Gallery.  CBS News. 2012415

(四)^ Finkel, Jori (201242). LACMA, Getty among 134 museums joining Google's art site. LA Times. http://latimesblogs.latimes.com/culturemonster/2012/04/lacma-getty-sfmoma-among-134-museums-joining-googles-art-site.html 201246 

[]