コンテンツにスキップ

Panoramio

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

PanoramioGooglePanoramioGoogle EarthGoogle Google EarthGoogle Google Earth

[]


Panoramio2005Joaquín Cuenca AbelaEduardo Manchón Aguilar1032007319100[1]3627200[2]41025500[3]

2007330Google[4]7[5] 2013Google10Google+ photo1120142272014916Google

[]


PanoramioGoogle EarthGoogleGoogle EarthGooglePanoramioPanoramio

Google Google Earth

()

DiscussionPanoramio使PanoramioBlog

(2013)

[]



画像
画像は位置情報や撮影コメントともに管理できた。画像は全て公開であり、非公開画像は存在しない。画像のアップロード数の制限はない。画像のサイズは最大25Mバイトであるため、事実上サイズ制限はない。撮影情報の付いた画像では、カメラの種類、撮影条件等が自動にアップロードされ、そのまま公開された。
アルバム
フォルダーはないが、タグ(後述)は存在するため、タグがフォルダーの役割を果たした。表示には全て表示、ユーザーのベストを表示の2モードが存在した。画像をクリックすることにより、スライドショーモードへと移行した。スライドショーモードではアップロードの年代順に表示され順序を変えることができない。スライドショーの表示には一画像のみ表示できるモードとブラウザ画像サイズに合わせて複数表示されるモードがあり、スイッチにより切り替えられた。また、オートスライドショーも可能であった。また、タグごとのスライドショーも可能であり、従って特定の写真の取り合わせのみを表示できた。
グループ
管理者(オーナー)は、ユーザーの参加、追放の可否判定、副管理者の選定など強力な権限を有した。アルバム同様にスライドショーモードが存在し、ユーザー個人のスライドショー同様のインターフェイスであった。
ユーザーへのコメント等
コメントは書き込むユーザーの原語で表示された(例えば、ロシア人ならロシア語)。しかし、コメントを受けた側は「翻訳する」をクリックすることにより、各ユーザーの使用言語に自動翻訳を受けた。また、記述によるコメントのほか、「I like it!」(英語版。各国で言語が異なる)、「お気に入り」(favorite)で意思表示できる。さらに、ユーザーに対してはお気に入りのユーザーを登録することができた。

脚注[編集]



(一)^ Manchón, Eduardo (2007319). One million geolocated photos at Panoramio. Panoramio's Blog.  Panoramio. 2007810[]

(二)^ Manchón, Eduardo (200767). 2 million photos in Panoramio. Panoramio's Blog.  Panoramio. 2007810[]

(三)^ Manchón, Eduardo (20071025). 1 million registered users and 5 million photos uploaded. Panoramio's Blog.  Panoramio. 20071028[]

(四)^ Hanke, John (2007530). A picture's worth a thousand clicks. The Official Google Blog.  Google. 2007810

(五)^ The Official Website of Panoramio. 200861[]

外部リンク[編集]