コンテンツにスキップ

NASCARカップ・シリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
NASCARカップ・シリーズ
カテゴリ ストックカー
国・地域 アメリカ合衆国
開始年 1949年
エンジン
サプライヤー
シボレー
フォード
トヨタ
タイヤ
サプライヤー
グッドイヤー
ドライバーズ
チャンピオン
ライアン・ブレイニー
チーム
チャンピオン
チーム・ペンスキー
マニュファクチャラーズ
チャンピオン
シボレー
公式サイト NASCAR Cup Series
現在のシーズン

NASCARカップ・シリーズ (NASCAR Cup Series) は、NASCARが主催するストックカーレースのトップ・カテゴリー。

概要

[編集]

1949 (Strictly Stock Series) 1950Grand National Series1972R.J.Winston Cup Series2004NEXTEL Cup Series20082017NASCAR

61200500[1]50[2]

6150020091,600[3]

使200mph320km/h1.5

2007CoT2008CoT使

20136(Gen-6)CoTGen-52006  Gen-6CFRPGen-515068kg

歴史

[編集]

ストリクトリー・ストック、グランドナショナル

[編集]

NASCAR194819498[4]

19496191950NASCAR調1971

1949NASCARNASCAR1949
7

16023

41212112211981950119591960[5]

NASCAR19709301970[5]

ウィンストンカップ

[編集]

19722003NASCARR.J.Winston Cup Series1998R.J.

R.J.148311972NASCAR4250- (402.3 km)NASCAR19748[6]19752004使
7

1982500

ABC1970ABC[7]

1979500CBS22調NASCAR沿

19811211985200120022003

ネクステルカップ、スプリントカップ

[編集]

2003R.J.NASCAR(Nextel Communications, Inc.) 2004(Nextel Cup Series)

1990NASCAR

200381NASCAR2004

200420072008

2006(Sprint Corporation)(Sprint Nextel Corp.)2008(Sprint Cup Series)

20137[8]

モンスターエナジーとのスポンサー契約へ

[編集]

2016年12月1日、モンスターエナジーが最高峰シリーズのタイトルスポンサーとの契約を交わした[9]

チャーターシステム

[編集]

2016[10] 3[ 1]3636 36440[ 2] 4 33

ランキング

[編集]

現在のNASCARカップでは、ドライバー・オーナー・マニュファクチャラーでタイトルを争う。

2010年までのドライバーズポイントシステム

[編集]

2010年シーズンまで、各レースのポイントは下記のようになっていた。カップでは通常43台が決勝に進出するので、予選を通過し決勝をスタートさえすれば、最低でも34ポイントは必ず獲得できるようになっていた。

なお下記のポイント以外にも決勝でラップリーダーを記録した場合とそのレースの最多ラップリーダーを獲得すると、それぞれ5ポイントのボーナスポイントが与えられる。

2007年にルール改正が行われ、優勝者の獲得ポイントが5ポイント引き上げられた。

順位 1位 2位 3位 4位 5位 6位 7位 8位 9位 10位
得点 185 170 165 160 155 150 146 142 138 134
順位 11位 12位 13位 14位 15位 16位 17位 18位 19位 20位
得点 130 127 124 121 118 115 112 109 106 103
順位 21位 22位 23位 24位 25位 26位 27位 28位 29位 30位
得点 100 97 94 91 88 85 82 79 76 73
順位 31位 32位 33位 34位 35位 36位 37位 38位 39位 40位
得点 70 67 64 61 58 55 52 49 46 43
順位 41位 42位 43位
得点 40 37 34

2011年以降のドライバーズポイントシステム

[編集]

2011年のルール改定でポイントシステムが一新され、優勝者には43点のベースポイント+ボーナス3ポイントの計46ポイントが与えられ(優勝した場合最終ラップで必然的にリードラップを獲得しているので後述するラップリーダーボーナス1点を含め必ず47ポイントは獲得できる)、以下2位42ポイント、3位41ポイント…43位1ポイントという形で1ポイントずつベースポイントが減っていく形になった(決勝出場台数の少ないキャンピング・ワールド・トラック・シリーズでは、最下位は36位なので8ポイントとなる)。また最多ラップリーダーに1ポイント、ラップリーダー記録者全員に各1ポイントがボーナスとして与えられる。

そしてもう一つ大きな変更点が、三大カップ戦にエントリーするドライバーは「ポイントを得られるシリーズがどれか一つに限られることになった」点。シーズン開幕前に自らがメインとするシリーズを選択する必要があり、それ以外のシリーズで入賞しても一切ドライバーズポイントは得られない。[11]

2011年の開幕戦となったデイトナ500では、優勝したトレバー・ベインネイションワイド・シリーズが主戦場のため、この新ルールに従いドライバーズポイントは全く与えられず「優勝したのにノーポイント」という珍事が早速発生した。

2017年以降のドライバーズポイントシステム

[編集]

2017年にステージ制度が導入されると、ステージ毎の順位で1位から10位まで10-9-8-・・・2-1のポイントを得られる様になった。またフィニッシュ時の順位のポイントも1位から40-35-34-33・・・2-1-1-1・・・というものに変更された。一方でリードラップに関するボーナスポイントは廃止されている。[12]

マニュファクチャラーズタイトル

[編集]

製造者(メーカー)の選手権。以前は1960年から1990年のF1に近いポイントシステムで、1位~6位のドライバーのメーカーごと順番に9-6-4-3-2-1と与えられた。

現在はよりシンプルに、各マニュファクチャラーで最上位のドライバーの順位によってドライバーズポイントと同じ点数が与えられる。加えて優勝には3・1度以上のリードラップ奪取に1、最多リードラップドライバーのマニュファクチャラーに1ポイントがそれぞれ加算される。例えば、トヨタが1-3位を占め、4位にシボレーが入った場合、トヨタは優勝車の43ポイント、シボレーは4位の33ポイントを得られる。

オーナーズチャンピオンシップ

[編集]

2011年にドライバーズタイトルを争うシリーズを選ぶ決まりになったことから、その救済として設定された。オーナーとはマシンの所有者のことで、ドライバーズポイントと同じポイントがオーナーに入る。前述のトレバー・ベインの様に、もしドライバーがそのシリーズでドライバーズタイトルを争うことを選んでいなかったとしても、オーナーズポイントは獲得できる仕組みである。

プレーオフ

[編集]

20042016Chase for the Cup1026

20031

ChaseChase100

2004年~2006年

[編集]

ポイントランキング上位10名+獲得ポイントがトップから400点以内のドライバーについてポイントを下記の表に従ってリセットした。

順位 1位 2位 3位 4位 5位 6位 7位 8位 9位 10位
得点 5050 5045 5040 5035 5030 5025 5020 5015 5010 5005

※11位以下でトップからポイントが400点差以内のドライバーがいる場合は、一律5000点が与えられる。(ただし実際には適用者は現れなかった)

2007年~2010年

[編集]

ポイントのリセット対象をランキング12位までとしたほか、原則として各ドライバーに与えるポイントを一律5000点とし、これに第26戦までの勝利数に応じたボーナスポイントとして1勝につき10ポイントを加算する形となった。

2011年~2013年

[編集]

ポイントシステム変更に伴い、チェイスのルールも変更された。

  • チェイス進出ドライバーのポイントを一律2000点にリセット。レギュラーシーズン中に記録した勝利数に応じて、1勝あたり3点のボーナス点が加算される。
  • リセット対象がランキング12位までという点に変更はないが、11位・12位のドライバーについては、ランキング11~20位以内の選手の中で第26戦までの勝利数が多い2名が選ばれることになった(勝利数で並ぶ、または優勝経験者がいなかった場合はポイント順)[11]

2014年~

[編集]

[13]

16

26

301151

200013

1044
2729
162000+312

3032
12300038

3335
8400034

NASCAR
450004

2017年

[編集]

プレーオフに改称。リセット後優勝1回につき5ポイントが与えられる他、この年導入されたステージ制における、ステージ1・2の優勝1回につき1ポイントが与えられる仕組みに変わった。

プレーオフ勝者

[編集]
ドライバー(タイトル回数) チーム 車番 車種 出走数
(総レース数)
勝利数 トップ10 ポールポジション ポイント(2位との点差)
2004[14] カート・ブッシュ ラウシュ・フェンウェイ・レーシング 97 フォード・トーラス 36 (36) 3 21 1 6506 (8)
2005[15] トニー・スチュワート (2) ジョー・ギブス・レーシング 20 シボレー・モンテカルロSS 36 (36) 5 25 3 6533 (35)
2006[16] ジミー・ジョンソン ヘンドリック・モータースポーツ 48 シボレー・モンテカルロSS 36 (36) 5 24 1 6475 (56)
2007[17] ジミー・ジョンソン (2) 48 シボレー・モンテカルロ SS/シボレー・インパラ SS 36 (36) 10 24 4 6723 (77)
2008[18] ジミー・ジョンソン (3) 48 シボレー・インパラ SS 36 (36) 7 22 6 6684 (69)
2009[19] ジミー・ジョンソン (4) 48 シボレー・インパラ SS 36 (36) 7 22 6 6492 (141)
2010[20] ジミー・ジョンソン (5) 48 シボレー・インパラ 36 (36) 6 23 2 6622 (39)
2011[21] トニー・スチュワート (3) スチュワート=ハース・レーシング 14 シボレー・インパラ 36 (36) 5 19 1 2403 (0)
2012[22] ブラッド・ケセロウスキー ペンスキー・レーシング 2 ダッジ・チャージャー 36 (36) 5 23 0 2400 (39)
2013[23] ジミー・ジョンソン (6) ヘンドリック・モータースポーツ 48 シボレー・インパラ 36 (36) 6 24 3 2419 (19)
2014[24] ケヴィン・ハーヴィック スチュワート=ハース・レーシング 4 ホールデン・VFコモドア[注釈 3] 36 (36) 8 5 20 5,043 (1)
2015[25] カイル・ブッシュ ジョー・ギブス・レーシング 18 トヨタ・カムリ 25 (36) 5 16 1 5043 (1)
2016[26] ジミー・ジョンソン (7) ヘンドリック・モータースポーツ 48 ホールデン・VFコモドア[注釈 3] 36 (36) 5 16 1 5043 (3)
2017[27] マーティン・トゥーレックス・ジュニア ファニチャー・ロウ・レーシング 78 トヨタ・カムリ 36 (36) 8 26 3 5040 (5)
2018[28] ジョーイ・ロガーノ チーム・ペンスキー 22 フォード・フュージョン 36 (36) 3 26 1 5040 (5)
2019 カイル・ブッシュ (2) ジョー・ギブス・レーシング 18 トヨタ・カムリ 36 (36) 5 27 5,040 (5)

車両

[編集]

カップシリーズに参戦する車両(しばしば「カップ・カー」と呼ばれる)は、1949年以降幾度かの大きな規定変更を経て、2016年現在は後述のような仕様となっている。

競技車両の変遷

[編集]

1949年 - 1970年代

[編集]
1951年式スチュードベーカーディック・リンダー英語版車。1951年デイトナビーチロードレース参戦車両。[29]
エアロ・ウォリアーズ時代の覇者、リチャード・ペティのプリムス・スーパーバード。

194919705001957150使1960使1966196919703055.0L50030002使

1980年代 - 2007年

[編集]
1985年のリッチモンド・インターナショナル・レースウェイでのピットロード。ビュイック・ルセイバーやリーガル、シボレー・モンテカルロが多い。

19703585.8L4297.0LV819731970V81980NASCARNASCAR
212.809 mph (342.483 km/h)1987

1987210340km/h519931987
1991NASCAR92退

19801990V62NASCAR2V8退
2003

2000NASCARNASCAR2001HANS2003使(ABC)[30]

カー・オブ・トゥモロー(2007年 - 2012年)

[編集]
2007COT Gen-4
Gen-52011500

2007(CoT)20072010使CoT4(Gen-4)2009499620115(Gen-5)2010(16km/h)1

ジェネレーション6(2013年 - 2021年)

[編集]
2013年のSTPガスブースター500英語版に出走したGen-6規定型トヨタ・カムリ、カイル・ブッシュ車。

CoT20136(Gen-6)Gen-6使Gen-5

Next-Gen(Gen7)(2022年 - )

[編集]

先代に引き続き鋼管スペースフレームが採用されているが、6速シーケンシャルシフト、独立懸架のリアサスペンション、BBS製の18インチのセンターロックホイールなど[31]、初採用となった要素が多い[32]


参加マニファクチャラー

[編集]
メーカー 車種 参戦年度 タイトル
アルファロメオ イタリアの旗 アルファロメオ・ジュリエッタ 1962[33] 0
アメリカン・モーターズ アメリカ合衆国の旗 ナッシュ・アンバサダー英語版 1950年代初期 0
ハドソン・ホーネット 1950年代初期 3
AMC・マタドール 1971-78 0
アストンマーティン イギリスの旗 アストンマーティン・DB2/4英語版 1953[34] 0
オースチン・ヒーレー イギリスの旗 オースチン・ヒーレー・スプライト英語版 1961-62 0
クライスラー アメリカ合衆国の旗 デソート・ファイアードーム英語版 1952 & 1959[35] 0
ダッジ・コロネット英語版 1953-57; 1965-68 2
ダッジ・440英語版 1964
ダッジ・チャージャー/デイトナ英語版 1966-77; 2005-2007
ダッジ・マグナム 1978-80
ダッジ・ミラーダ英語版 1981–85
ダッジ・イントレピッド 2001-04
ダッジ・アベンジャー 2007 (COT)
ダッジ・チャージャー R/T 2008-2012
クライスラー・300 1954-56 2
クライスラー・インペリアル 1983-85
プリムス・ベルヴェデア 1959-67 2
プリムス・ロードランナー/スーパーバード 1968-74
プリムス・サヴォイ英語版 1950年代
フォード アメリカ合衆国の旗 フォード・フェアレーン英語版 1955年 - 1959年, 1966年 - 1967年 13
フォード・サンダーバード 1959年 - 1960年, 1977年 - 1997年
フォード・ギャラクシー 1960年 - 1966年
フォード・トリノ/タラデガ 1968年 - 1977年
フォード・トーラス 1998年 - 2005年
フォード・フュージョン 2006年 - 2018年
フォード・マスタング 2019年[36] - (現在)
マーキュリー・モントレー 1950年代–1962 1
マーキュリー・マローダー 1963–1966
マーキュリー・コメット英語版/サイクロン英語版 1966-67
マーキュリー・サイクロン英語版/モンテゴ英語版 1968-80
マーキュリー・クーガー 1970年代-1980年代
リンカーン・コスモポリタン英語版/カプリ英語版 1949-57[37][38] 0
エドセル・レンジャー・コンバーチブル英語版 1959[39][40] 0
ゼネラルモーターズ アメリカ合衆国の旗 ビュイック・リーガル 1981-85, 1988-91 2
ビュイック・センチュリー 1976-80
ビュイック・グラン・スポーツ英語版 1970年代
ビュイック・ルセイバー英語版 1986-87
ビュイック・サマーセット英語版 1980年代
キャデラック・シリーズ61英語版/シリーズ62英語版 1949-55[41][42] 0
シボレー・ベル・エアー 1955-58 27
シボレー・シェベル/マリブ 1964–80
シボレー・シェベル・ラグーナ英語版 1973–77
シボレー・インパラ 1979年 - 1980年, 2010年 - 2012年
シボレー・インパラ SS 2007年(COT) - 2009年
シボレー・ルミナ英語版 1989年 - 1994年
シボレー・モンテカルロ/モンテカルロ SS 1971年 - 1988年, 1995年 - 2007年
ホールデン・VFコモドア[注釈 3] 2013年 - 2017年
シボレー・カマロ 2018年[43][44] - (現在)
オールズモビル・88英語版 1949-60 4
オールズモビル・カトラス英語版/カトラス・シュープリーム英語版/442英語版 1976-92
オールズモビル・デルタ88英語版 1986-87
ポンティアック・カタリナ英語版 1959-63 3
ポンティアック・ファイアーバード 1970
ポンティアック・グランプリ英語版 1981-2004
ポンティアック・ルマン英語版 1970年代
ポンティアック・テンペスト 1960年代
ポンティアック・GTO 1960年代
ジャガー イギリスの旗 ジャガー・XK120 1953-56 0
カイザー=フレーザー アメリカ合衆国の旗 カイザー・ヘンリーJ 1949-54 0
MG イギリスの旗 MG・TC英語版 1954 0
MG・MGA 1960-63
パッカード アメリカ合衆国の旗 パッカード・カスタム・エイトドイツ語版/クリッパー英語版 1950-56[45][46] 0
ポルシェ ドイツの旗 ポルシェ・356 1953-54 0
スチュードベーカー アメリカ合衆国の旗 スチュードベーカー・チャンピオン英語版/コマンダー英語版/ラーク英語版 1950-62[47] 0
トヨタ 日本の旗 トヨタ・カムリ 2007年 - (現在) 2
トライアンフ イギリスの旗 トライアンフ・TR3英語版 1960[48] 0
タッカー アメリカ合衆国の旗 タッカー・トーピード 1950 0
フォルクスワーゲン ドイツの旗 フォルクスワーゲン・ビートル 1953 0
ウィリス・オーバーランド英語版 アメリカ合衆国の旗 ウィリス・エアロ英語版 1952-54[49][50][51] 0

注釈

[編集]
  1. ^ ここでいう「チーム」とはカーナンバーを単位とするチームのことであり、複数台を所有するチームオーナーを意味するものではない。
  2. ^ デイトナ500のみ予選ルールが異なる。詳しくはデイトナ500を参照。
  3. ^ a b c 北米ではシボレー・SSとして販売されたが

出典

[編集]


(一)^ NASCAR 2017 TV ratings

(二)^ IndyCar Season Second-Most Watched on NBCSN

(三)^ Jayski.com 2009 NASCAR Sprint Cup TV Ratings' Retrieved August 21, 2009

(四)^ "Strictly Stock Standings and Statistics for 1949" page of Racing-Reference website [1], retrieved 9 May 2007.

(五)^ abFielden, Greg, "NASCAR Cleans Up", Speedway Illustrated, September 2004.

(六)^ Mitchell, Jason, "How Do They Do That?: Winston Cup Point System", Stock Car Racing (ISSN 0734-7340), Volume 36, Number 10, October 2001.

(七)^ Fielden, Greg. NASCAR Chronicle. Publications International, Ltd., Lincolnwood, Illinois, USA, 2006. p. 36.

(八)^ Sprint. ITmedia NEWS.  ITmedia Inc. (2013711). 201936

(九)^ Gluck, Jeff (2016121). Monster Energy replaces Sprint as title sponsor for NASCAR's top series. USA Today (: ). http://www.usatoday.com/story/sports/nascar/2016/12/01/monster-energy-title-sponsor-nascar-cup-series/94748244/ 2016121 

(十)^ FAST FACTS FOR NASCAR'S TEAM OWNER CHARTER SYSTEM. NASCAR.com (201629). 201769

(11)^ abNASCAR: - FMotorsports kaigai2011127

(12)^ [2]

(13)^ Announces Chase for the Sprint Cup Format Change(- 2014130

(14)^ NASCAR Nextel Cup standings for 2004. Racing-Reference.info.  USA Today Sports Media Group. 2019130

(15)^ NASCAR Nextel Cup standings for 2005. Racing-Reference.info.  USA Today Sports Media Group. 2019130

(16)^ NASCAR Nextel Cup standings for 2006. Racing-Reference.info.  USA Today Sports Media Group. 2019130

(17)^ NASCAR Nextel Cup standings for 2007. Racing-Reference.info.  USA Today Sports Media Group. 2019130

(18)^ NASCAR Sprint Cup standings for 2008. Racing-Reference.info.  USA Today Sports Media Group. 2019130

(19)^ NASCAR Sprint Cup standings for 2009. Racing-Reference.info.  USA Today Sports Media Group. 2019130

(20)^ NASCAR Sprint Cup standings for 2010. Racing-Reference.info.  USA Today Sports Media Group. 2019130

(21)^ NASCAR Sprint Cup standings for 2011. Racing-Reference.info.  USA Today Sports Media Group. 2019130

(22)^ NASCAR Sprint Cup standings for 2012. Racing-Reference.info.  USA Today Sports Media Group. 2019130

(23)^ NASCAR Sprint Cup standings for 2013. Racing-Reference.info.  USA Today Sports Media Group. 2019130

(24)^ NASCAR Sprint Cup standings for 2014. Racing-Reference.info.  USA Today Sports Media Group. 2019130

(25)^ NASCAR Sprint Cup standings for 2015. Racing-Reference.info.  USA Today Sports Media Group. 2019130

(26)^ NASCAR Sprint Cup standings for 2016. Racing-Reference.info.  USA Today Sports Media Group. 2019130

(27)^ Monster Energy NASCAR Cup standings for 2017. Racing-Reference.info.  USA Today Sports Media Group. 2019130

(28)^ Monster Energy NASCAR Cup standings for 2018. Racing-Reference.info.  USA Today Sports Media Group. 2019130

(29)^ Racing-Reference.info "1951-01" Retrieved 6/30/09

(30)^ Stock Car Body Rules  Simple As ABC - hotrod.com200451

(31)^ BBS2022F1NASCAR2022.  auto sport Web (2022114). 2022118

(32)^ 退Jr.NASCARNext-Gen.  auto sport Web (20211029). 2022118

(33)^ Racing-reference.info 1962 International 200 results, Retrieved May 18, 2009

(34)^ Northeast American Sports Car Races 1950-19592010p.89

(35)^ Daytona Destiny - oldcarsweekly.com2009416

(36)^ NASCAR2019.  Web (2018418). 2019220

(37)^ J. Kelly Flory, Jr.American Cars, 1946-1959: Every Model, Year by Year2008p.224

(38)^ Luxury Lincolns doubled as race cars in the 1950s - reviewjournal.com2009130

(39)^ John C. FarrellThe Official NASCAR Trivia Book: With 1001 Facts and Questions to Test Your Racing Knowledge2012p.391

(40)^ Fantasy NASCAR Racing

(41)^ 1950 NASCAR Grand National Recap

(42)^ [3] - 1954

(43)^ Chevrolet unveils 2018 Camaro ZL1 Monster Energy Series race car.  NASCAR.com (2017810). 2018611

(44)^  ZL1NASCAR.  Autoblog Japan (2017816). 2018611

(45)^ Red Duvall drove his Packard to 14th place in the 1953 GN race

(46)^ Herb Thomas ran this Packard in the '55 GN race - car was owned by Walt Chapman

(47)^ Driver Biography - StudebakerRacing.com

(48)^ 1960 International 200 - racing-reference.info

(49)^ 1952 Motor City 250 - racing-reference.info

(50)^ 1953-32 - racing-reference.info

(51)^ 1954 Raleigh 250 - racing-reference.info

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]