コンテンツにスキップ

PS/2コネクタ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
PS/2コネクタ

PS/2コネクタ 緑がマウス、紫がキーボード用。

種別 キーボード(PS/2キーボード)とマウス(PS/2マウス)の接続。
開発者 IBM
開発年 1987年
前モデル DINコネクタ(PC/AT)

D-subminiature

バスマウス
後継モデル ユニバーサル・シリアル・バス (1996年1月)
ホットプラグ 未対応
ケーブル ツイストペア多心シールドケーブル
ピン数 6
コネクタ Mini-DINコネクタ
電気的特性 TTLレベル
許容電圧 5 V
許容電流 275 mA
データ信号 シリアル通信

クロック16 kHz

ストップビット1

スタートビット1

パリティビット奇数
許容デバイス 入力機器
プロトコル 3線式シリアル通信
ピン 信号名 説明
ピン1 +DATA データ信号

(正極性)
ピン2 Not connected 未接続
ピン3 GND 接地
ピン4 Vcc 電源 +5V
ピン5 +CLK クロック

(正極性)
ピン6 Not connected 未接続
ケース Case sealed シールド接地

PS/2使1IBM PS/2

[]


DIN6P[1]PC/ATPS/2PS/2使HDD使

AT使5DINPS/2[2]

PCPS/2PS/2

[]


1990USBBluetoothUSB2000PC

USB使PCUSBPCPS/2RS-232USB

OSUSBBIOSPS/2BIOS

PS/2NUSB6[3]

PS/2

USB2000PS/21USBUSBUSB2018PS/2[4]

[]


PS/2USBUSBPS/2PS/2USBUSBHID使使PS/2[1][4]

PS/2USB

PCIUSBUSBUSBPS/2

脚注・出典[編集]

  1. ^ 同期式のため、レガシーなシリアル系のインタフェースのわりには、比較的高速である。
  2. ^ 吉田功、キーボード&マウス・ポートの構造、トランジスタ技術1995年10月号、pp224-239
  3. ^ 【PCゲームグッズLab.】USB接続で全キー同時押し対応キーボード「Quick Fire Pro」 - PC Watch
  4. ^ a b 家電のケンちゃんで見かけたマニアックな同人ハードいろいろ”. Akiba PC Hotline! (2018年6月4日). 2018年6月5日閲覧。

関連項目[編集]