コンテンツにスキップ

マザーボード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
パーソナルコンピュータに用いられるマザーボードの例(ATX規格)

: motherboard使MB[1][1][2][3][4][5][2][6][7]


[]

 (1)
 (2)







CPU

CPU

[8]





BIOSUEFI

ATX







IDE/SATA

IDESATASSD

PCI



PCI Express



AGP




PCIとISAスロットのあるAT規格のマザーボード(1990年代後半)
PCIとISAスロットのあるAT規格のマザーボード(1990年代後半)
  • AGPスロットのあるATXマザーボード
    AGPスロットのあるATXマザーボード
  • 主なマザーボードの規格(フォームファクタ)[編集]

    パーソナルコンピュータにおけるマザーボードの規格

    AT (Advanced Technology)

    1981IBM PCIBM1984PC/ATPC/AT1990ATBabyATI/ORS-232C使I/O使

    ATX (Advanced Technology eXtended)

    1995USB使I/OATATMicroATXATX2 - 3MicroATXMicroATXFlexATXATXATXAT

    BTX (Balanced Technology eXtended)

    2003CPUPC2003CPUATX2005CPUCPU2007MicroBTXPicoBTX

    DTX

    20071AMDATXATXMini-DTX

    LPX (Low Profile eXtension)

    1990ATXI/O使3PC

    Mini-ITX

    2001VIAFlexATXVIA使Intel AtomVIAC3Intel Atom使Nano-ITXPico-ITX

    NLX

    LPXI/OIBMDECLPXPCI使

    WTX (Workstation Technology eXtended)

    1998ATX2CPUI/O

    NUC (en:Next Unit of Computing)

    20124x4-inch[9]NUCPC

    []


     (mm)

    []

    2000



    CPU



    PCI ExpressPCI

    USB



    IEEE 1394

    Thunderbolt

    ATA

    ATA



    M.2

    []


    PS/2

     (RS-232C)

    IEEE 1284

    ISA 

    AGP 

    []


    BIOSUEFIOpen Firmware

    []


    Advantech

    ALBATRON

    ASUS

    ASRock

    BIOSTAR

    DFI[ 1]

    ELITEGROUP (ECS)

    FOXCONN

    GIGABYTE

    HUANANZHI

    Intel[ 2]

    Micro-Star International (MSI)

    [ 3]

    Supermicro

    Tyan

    ZOTAC

    退[]


    ABIT

    AOpen

    EPoX

    FIC

    IWill[10]

    SOYO[11]

    VIA Technologies

    [ 4]

    []

    不具合や相性問題を抱えるマザーボードが存在する。チップセットドライバ、BIOSの更新や調整、各拡張カードのデバイスドライバファームウェアの更新で安定することもあるため、特に自作パソコンのユーザーはネット掲示板などを通じ、これら不具合や相性の解消法の意見交換を盛んに行っている。

    不良コンデンサ問題[編集]

    液漏れを起こした電解コンデンサ
    液漏れを起こした電解コンデンサ
    最近のマザーボードに搭載されている固体コンデンサ
    最近のマザーボードに搭載されている固体コンデンサ

    使PC寿

    20012002使

    調 使使



    使ESR

    2006GIGABYTEUltra Durable

    備考[編集]

    • 一部のマザーボードでは、MIL規格に準拠しているものもある[13]

    脚注[編集]

    注釈[編集]

    1. ^ かつては規格に沿ったマザーボードが単体販売されていたが、現在は組み込み用のOEM向けのみで単体販売はされていない。
    2. ^ かつては規格に沿ったマザーボードが単体販売されていたが、すでに撤退しており、現在はIntel NUC向けのみ製造されているものの、マザーボードの単体販売はされていない。
    3. ^ 組み込み用のOEM向けのみで単体販売はされていない。
    4. ^ かつて自作ショップを展開していたTWOTOPのこと。1990年代から2000年初め頃にかけ、ショップ独自設計のマザーボードを発売していた[12]

    出典[編集]



    (一)^ abPC Windows 8/8.12014ISBN 978-4-7741-6731-221

    (二)^ ab2014ISBN 978-4-385-16047-4697

    (三)^ 2009-10IT2009ISBN 978-4-7741-3669-11057

    (四)^  2013-20142013ISBN 978-4-7980-3758-5668

    (五)^ 2012BP2011ISBN 978-4-8222-6940-1936

    (六)^  2013-2014757

    (七)^ . ASCII.jp.  KADOKAWA. 202328

    (八)^ . IT.   (20171122). 202328

    (九)^ NUC.  . 20191228

    (十)^ Socket 370DDR266Iwill DVD266-R

    (11)^ SOYORyzen

    (12)^ FREEWAY DESIGN 

    (13)^ ASUS24365OK. PC Watch (). (2015620). https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/707926.html 2018224 

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]