コンテンツにスキップ

Shing02

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Shing02シンゴツー
基本情報
出生名 安念真吾
別名 Vector Omega
Urban Demographics
生誕 (1975-10-18) 1975年10月18日(48歳)
出身地 東京都
学歴 カリフォルニア大学バークレー校
ジャンル ヒップホップ
職業 ヒップホップMC
活動期間 1995年 -
レーベル E22/Mary Joy Recordings
共同作業者 フリーランサーズ・ユナイテッド
コズミック・ルネッサンス
ザ・ノックス(オブ・CA)
公式サイト Official Website

Shing0219751018[1] - MC  

[]


MC[2][3]

[]


Vector Omega





DJ





CA

DOC MAX

[]


19754215西HieroglyphicsMCDel The Funky HomosapienMC[4]1995DJ Top BillDJ $HIN[5]KAMINARI-KAZOKU.RINO[6]

MC[]


1997MC19984221216Pearl Harbor199910292002222400726SHING02 & THE HEAVY MANNERS

2006STOP ROKKASHO20086186ASHES TO HONEY20121024wordwide

[]




STUDIO VOICE稿[7]VestaxKosmic Renaissance使[8]

ディスコグラフィ[編集]

シングル[編集]

発売日 タイトル 規格品番 備考
1998年4月22日 日本性事情
1998年12月16日 Pearl Harbor MKCM-1003 ジャケットとリリックが過激であるため、日本版発売に際し、大手レコード会社からは難色を示された。
苦渋の選択として、CDはジャケットを差し替え(何一つ情報を記載しない真っ白なジャケット。CDも同様で赤一色)、
既に印刷済みであったアナログ盤はビニールを被せ(皮肉を込めるために戦時中の検閲を真似て)「不許可」とシールで封をし出荷した。
2000年9月8日 日本性事情+帝國ニ告グ MJCD-9
ギガバイト+東京の通り MJCD-13
2001年11月30日 MY NATION MJCD-019
2002年6月29日 憂国/44K MJCD-026
2004年2月25日 「歪曲」新来 TOCT-4656
2006年5月26日 泳遠/ANOI MJCD-039

配信限定シングル[編集]

発売日 タイトル
2019年2月14日 Bring Me Home / Shing02 & Madeleine Brossier
2020年3月18日 愛密集 / Shing02 & Yakkle
2020年4月18日 初恋 (F1RST S1GHT) / Shing02 & Yakkle
2020年4月25日 VIRTUOSO / BAKU, Shing02 & REATMO
2020年12月25日 Oyanakase / Yakkle & Shing02
2021年3月26日 Be Free (feat. Emi Meyer) / Fatlip, Slimkid3 & Shing02
2021年8月14日 Creed / Shing02 & Jack the Rip
2021年12月12日 Goat (Remixes) / Shing02 & Jack the Rip

アルバム[編集]

発売日 タイトル 規格品番 備考
1999年10月29日 緑黄色人種 MJCD-12
2000年6月2日 別冊 緑黄色人種(インスト集) TRLP-002
2002年2月22日 400 MJCD-022
2003年8月22日 緑黄色人種 <再発版> MJCD-030 再発に際し、ボーナストラック「No.13 (Reprise)」が追加される
2003年9月18日 SHING02 LIMITED EXPRESS MIX=S02 LTD EXP MIX TOCT-25185 リミックスアルバム
東芝EMIから発売されたShing02唯一メジャーリリース作品。
コピーコントロールCDで初回生産限定。
2003年12月22日 絵夢詩ノススメ MJCD-031 初期音源集
2008年6月18日 歪曲 IDCM-1045 幾度と無く発売延期の後に発売された。
iTunes Music Storeで世界同時リリースされた。
2009年2月18日 歪曲楽集 MJCD-047 インスト集
2010年6月9日 400 [甦] MJCD-054
2012年4月25日 Asdr / Shing02×Cimp Beams OTCD-2608
2013年9月4日 1200 Ways / Shing02 + DJ $HIN OTCD-3290
2016年1月6日 Zone of Zen / Shing02 + Cradle ZLCP-0277
2016年4月29日 Lift the Fog Up EP / KK+Shing02
2018年12月25日 S8102 / sauce81 & Shing02 OTCD-6690
2019年4月11日 246911 / SPIN MASTER A-1 & Shing02 OTCD-6716
OTCD-6717
2020年10月10日 Triumphant / Shing02 & Jack the Rip S02JTR-002
2021年6月28日 Triumphant Remixed / Shing02 & Jack the Rip

DVD[編集]

  1. Droppin' Lyrics(2003/12/16、68分/ドキュメンタリー)
  2. 歪曲巡礼 〜Documentary Film〜(2009年8月12日)MJCD-051

その他[編集]

  1. オムニバス「Catacombs」(1999/12/16)
    • 1. 天軸
    • 6. MONSTER!
  2. オムニバス「響現」(2000/7/26)
    • 2. terabyte
  3. オムニバス「FIRST COLLECTION-HYDE OUT PRODUCTION」(2003/4/23)
    • 6. Luv (Sic)
    • 14. Luv (Sic) Part. 2
  4. Nujabes「Metaphorical Music」(2003/8/21)
    • 12. F.I.L.O. Feat. Shing02
  5. REBEL FAMILIA「REBEL FAMILIA presents“SOLIDARITY”」(2004/5/19)
    • 9. STAND ALONE (REBEL ALONE DUB) (SHING02 & REBEL FAMILIA)
  6. オムニバス「須永辰緒 MIX CD WORLD STANDARD NO.4-A Tatsuo Sunaga Live Mix-」 (2004/10/20)
    • 16. F.I.L.O (First In Last Out) (Nujabes+Shing02)
  7. Nujabes「Modal Soul」(2005/11/11)
    • 1. Luv (Sic) Part. 3
  8. KK+Shing02「Lift the Fog Up EP」(2007/02/28)
  9. DJ NOZAWA「MEMORY OF THE FUTURE」(2007/04/21)
    • 1. Memory of The Future feat.Shing02
  10. KK「Light in a Fog」(2007/04/27)
  11. Eccy+Shing02「ULTIMATE HIGH」(2007/10/5)
  12. オムニバス「hydeout productions 2nd Collections」(2007/11/11)
    • 11. Luv (sic.) (modal soul remix) / Shing02
  13. オムニバス「Beautiful Field」(2007/11/28)
    • 6. Five Deez Feat Shing02 / Sexual For Elizabeth (Instrumental)
  14. SUBURBAN「SUBURBAN」(2008/11/5)
    • 2. 栞 feat. Shing02
  15. Shing02 × Kaigen 「自核 / Jikaku」(2013/1/23)
  16. Schroeder-Headz「Sleepin' Bird」(2013/12/4)
    • 3. Sleepin' Bird feat. Shing02 - remixed by NUMB
  17. jizue「shiori」(2014/8/6)
    • 7. 真黒 feat.Shing02
  18. DJ Deckstream「DRESS CODE」(2014/12/10)

CM[編集]

  • 大塚製薬ポカリスエット[たけしと少年編]CMオリジナル曲 Tommy Guerrero×Shing02 2010年6月〜

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. ^ shing02歪曲バンドライブ : MI7&TopBill BLOG
  2. ^ 脚韻で踏むことにそこまでこだわっていないので誤解されがちだが韻自体は踏んでいる
  3. ^ GeshiFes CandleNightSummerSoltice
  4. ^ デザインやイラストはUrban Demographics名義で展開
  5. ^ 後に彼らとは楽曲で競演し、Shing02と日本を近づけさせた
  6. ^ B-BOY PARK 2006で雷家族のステージに飛び入り参加
  7. ^ HPでも閲覧可能
  8. ^ VESTAX FADERBOARD DEMO - YouTube

外部リンク[編集]