ウィルキンズ(読み)うぃるきんず(英語表記)Maurice Hugh Frederick Wilkins

デジタル大辞泉 「ウィルキンズ」の意味・読み・例文・類語

ウィルキンズ(Maurice Hugh Frederick Wilkins)

 
19162004DNAX1962  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ウィルキンズ」の意味・読み・例文・類語

ウィルキンズ

  1. 〘 名詞 〙 ( Maurice Hugh Frederick Wilkins モーリス=ヒュー=フレデリック━ ) イギリスの生物物理学者。一九六二年、核酸の分子構造に関する研究でノーベル生理・医学賞を受賞。(一九一六‐

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウィルキンズ」の意味・わかりやすい解説

ウィルキンズ
うぃるきんず
Maurice Hugh Frederick Wilkins
(1916―2004)


194019461951EDNAX湿()DNAX19531962DNAX1981


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ウィルキンズ」の意味・わかりやすい解説

ウィルキンズ
John Wilkins
生没年:1614-72


F.166811648216401648C.68


ウィルキンズ
George Hubert Wilkins
生没年:1888-1958


1910-12273C.B.28428111633-36L.21931882°15

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウィルキンズ」の意味・わかりやすい解説

ウィルキンズ
Wilkins, Sir George Hubert

[生]1888.10.31. 南オーストラリア,マウントブライアンイースト
[没]1958.12.1. マサチューセッツ,フラミングハム
イギリスの探検家。極地調査に飛行機と潜水艦の利用を推進した。アデレード鉱山学校に学び,また飛行技術を修得。 1912年のバルカン戦争に写真家として参加。 13~16年にはカナダの北極探検隊の写真家として活躍。 17年オーストラリア空軍に入隊。 20~21年には南極探検,23~25年には熱帯オーストラリアの探検を行なった。 26年から北極未踏地帯の飛行機による探検を開始。 28年飛行機でバロー岬からスバールバル (スピッツベルゲン) まで 3380kmを 20時間 30分で横断し,ナイト爵に叙せられた。 31年には潜水艦『ノーチラス』の艦長として北極海を北緯 82°15′の地点まで航行。その後アメリカ軍の顧問となる。
 


Wilkins Maurice Hugh Frederick

 
[]1916.12.15. 
[]2004.10.5. 
 (1940) 2 1946 DNA RNA DNAXJ.F. 1962  
 


Wilkins Sir Charles

 
[]1749/1750
[]1836.5.13. 
 1770W. (1786)  (1800)   

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ウィルキンズ」の意味・わかりやすい解説

ウィルキンズ

 
DNA1962  

ウィルキンズ

オーストラリアの極地探検家,飛行家。1913年ステファンソンの北極探検に参加以来,探検隊長や飛行家として南北両極で多くの探検を行った。
→関連項目エルズワース

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のウィルキンズの言及

【エルズワース】より

…31年エッケナーHugo Eckener(1868‐1954)とツェッペリン飛行船LZ127による北極探検に参加,極地滞空106時間,科学観測を行う。同年8月G.H.ウィルキンズの北極潜航に参加,ノーチラス号で極海下を観察,以後ウィルキンズと組んで南極横断飛行に挑む。35年11~12月,ウェッデル海北西方のダンディー島を出発,ロス海に面する鯨湾へ飛び,その西方にエルズワース・ハイランド,操縦士名にちなむケニヨン台地などの地名を命名した。…

【北極】より

…ノビレらの救助に各国から援助隊が出動し,ノビレと不和であったアムンゼンもフランス機ラタム号で救助に向かったが遭難した。 1931年イギリスのG.H.ウィルキンズの潜水艦ノーチラス号探検は,スバールバルから極点をめざしたが故障し北緯82゜から引き返した。しかし海洋や海氷の観測に成果をあげた。…

【永久機関】より

…この装置については目撃者がニュートンに報告しているが,布を掛けて内部が見えないようにしてあり,軸に外力が働いていないかどうかは不明であった。 その他の方式のものとして,流体を循環させる永久運動機械の代表はJ.ウィルキンズの《数学的魔術》(1648)に述べられているもので,〈アルキメデスのらせん〉によって水を揚げ,その水力を利用してらせんを回そうとするものであった。パパンも静水力利用の永久運動について論文を書いている。…

【人工言語】より

…これに呼応してコメニウスは,中世以来の言語教育が〈単に言葉を暗記させるだけで事物や概念の本質を学ばせていない〉点を改善する抜本策を人工言語に求め,この運動に参加した。一方イギリスでは,F.ベーコンが記号と意味の緊密な結合を示す漢字に着目し,次いでJ.ウィルキンズは〈漢字のように文字自体がその概念を表現しうる記号体系=真の文字real character〉を考案,詳細を極めた人工言語案《真の文字と哲学的言語についてのエッセー》(1668)を公にした。当時発足したローヤル・ソサエティも,この提案を支援した。…

※「ウィルキンズ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android