フランクリン(英語表記)Benjamin Franklin

デジタル大辞泉 「フランクリン」の意味・読み・例文・類語

フランクリン(Benjamin Franklin)

 
17061790  


フランクリン(Aretha Franklin)

[1942~2018]米国のソウル歌手。力強い歌声で1960年代から活躍。1967年には「リスペクト」がヒットし、グラミー賞を受賞。その後も数多くのヒット曲を残し「ソウルの女王」と称された。1987年には、女性として初めてロックの殿堂入りを果たした。

フランクリン(John Franklin)

[1786~1847]英国の探検家・軍人。北極を探検し、北西航路を探査中に死亡。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「フランクリン」の意味・読み・例文・類語

フランクリン

 

(一)( Benjamin Franklin  ) 使
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「フランクリン」の意味・わかりやすい解説

フランクリン
Benjamin Franklin
生没年:1706-90


︿1723241726321︿

 1727︿Junto31364351174252使56︿

 1751-64便1753-74175457667552761778使8211859881787908413

 1771195940M.︿︿

 ︿12188711896

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フランクリン」の意味・わかりやすい解説

フランクリン(Benjamin Franklin)
ふらんくりん
Benjamin Franklin
(1706―1790)


11712稿1717291730Deborah Read17081774173225()173117431751173617511751176417371753便17531774

 1742西1752()

 17541755Edward Braddock169517551757176417651775217761217831783

 17851787調1790417



西

フランクリン(Aretha Franklin)
ふらんくりん
Aretha Franklin
(1942―2018)


RBLClarence L. Franklin1915198458Erma19382002Carolyn19461988141960John Hammond19101987Today I Sing the Blues1966RB

 1967RBRBRespectOne Lord, One Faith, One Baptism198815X1992Someday We'll All Be Free1993RB198020001998

 

Aretha Franklin, David RitzArethaFrom These Roots1999, Random HouseMark BegoAretha FranklinThe Queen of Soul2001, Da Capo Press

フランクリン(Rosalind E. Franklin)
ふらんくりん
Rosalind E. Franklin
(1920―1958)


XDNAXDNAA()B2XB1953()34110XJDDNA



DNA19791419961996

フランクリン(John Hope Franklin)
ふらんくりん
John Hope Franklin
(1915―2009)


10193519361941()1964162From Slavery to Freedom:A History of Negro Americans1978Race and History:Selected Essays, 19381988199319977100



1964 

フランクリン(カナダ)
ふらんくりん
Franklin


142250070007718951897西Sir John Franklin17861847


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フランクリン」の意味・わかりやすい解説

フランクリン
Franklin, Aretha

 
[]1942.3.25. 
[]2018.8.16. 
 Aretha Louise Franklin19606101819661967I Never Loved a Manthe Way I Love YouRespect1967Think19681972Amazing Grace19701982Jump to It1987殿  
 


Franklin Benjamin

 
[]1706.1.17. 
[]1790.4.17. 
1715 17213149 () 46474951 Experiments and Observations on Electricity54 ( ) 6475657576使83調858887 Autobiography  

フランクリン
Franklin, Sir John

[生]1786.4.16. リンカーンシャー,スピルズビー
[没]1847.6.11.
イギリスの北極探検家。 14歳で海軍に入る。 1818年北極探検に参加。 19年カナダ北部で陸路の北極探検を指揮。 25年第2回北極探検に出発し,約 3000kmにわたって北海岸を調査。 29年ナイト爵を授けられた。 36~43年タスマニア総督。 45年北西航路を求めて出発したが,行方不明となり,探検史上まれにみる 134名全員遭難という惨事を引起した。 59年死亡が確認された。フランクリン海峡は彼の名にちなみ命名。主著"Narrative of a Journey to the Shores of the Polar Sea" (1823) 。
 


Franklin Frederic

 
[]1914.6.13. 
[]2013.5.4. 
 193135373844 A.A.53 M.  
 


Franklin William Buel

 
[]1823.2.27. 
[]1903.3.8. 
 (1862) G.退 A. 1866  
 


Franklin

 
西 100km1750 ()  B. 1859 20020西 7329 (1990)   

フランクリン
Franklin, William

[生]1731
[没]1813.11.16.
イギリスのアメリカ植民地総督。 B.フランクリンの息子。 1757年父とイギリスに渡って教育を受け,63年ニュージャージー植民地総督に任命された。 65年の印紙税法をめぐってイギリス側の立場を取ったため,植民地人とも父とも仲たがいした。独立戦争中革命協議会によって逮捕され,のち 78年にイギリスに行き永住した。

フランクリン
Franklin, James

[生]1697
[没]1735
アメリカの印刷業者。 B.フランクリンの兄。 1721~26年に"New England Courant"紙,1732年"Rhode Island Gazette"紙を発刊した。
 


Franklin Edward Curtis

 
[]1862.3.1. 
[]1937.2.13. 
 

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「フランクリン」の意味・わかりやすい解説

フランクリン

 
173217572便1771
 

フランクリン

米国のソウル歌手。1960年代のソウル・ミュージックをリードした一人。ゴスペル・ソング界の権威だったC.L.フランクリン牧師を父に持つ。幼いころからゴスペルを歌いながら育ち,その影響を強く受けた。1960年に《Today I Sing The Blues》でデビュー,《I Never Loved A Man(The Way I Love You)》(1967年),《Think》(1968年)などで成功を収める。黒人感覚の溢れるすぐれた表現力を備えた歌声と,多くのヒット曲によって〈ソウルの女王〉の地位を不動のものとした。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

図書館情報学用語辞典 第5版 「フランクリン」の解説

フランクリン

 
1706-17901727Junto Club173150Library Company of Philadelphia17761

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「フランクリン」の解説

フランクリン
Benjamin Franklin


170690

18173257

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「フランクリン」の解説

フランクリン
Benjamin Franklin

1706〜90
アメリカの科学者・政治家
貧家に生まれたが,印刷業に成功後,多くの公共事業に貢献。稲妻と電気の同一性証明の実験を行った。アメリカ独立戦争の危機に際し,1776年大陸会議の代表となり,また独立宣言起草委員のひとりとなった。1776〜85年駐仏大使として米仏同盟の締結に成功。83年のパリ条約締結の際には全権として活躍し,憲法制定会議にも尽力。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

デジタル大辞泉プラス 「フランクリン」の解説

フランクリン

《Franklin》アメリカ海軍の航空母艦。エセックス級航空母艦。1944年1月就役。名称は同国の政治家、ベンジャミン・フランクリンの名にちなむ。小笠原諸島攻撃、レイテ沖海戦などに参加。九州沖航空戦にて大きな損傷を蒙るも沈没を免れ、終戦を迎える。1947年退役。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のフランクリンの言及

【ノースウェスト・テリトリーズ】より


31MackenzieKeewatinFranklin3379683km265800(1995)

【アカデミー】より

…強大な中央集権国家フランスにおいても,たとえばボルドーのアカデミーと《法の精神》の著者モンテスキューとの結びつきはきわめて重要である。アメリカ合衆国では,植民地時代の1743年にすでにB.フランクリンがフィラデルフィアにアメリカ哲学協会American Philosophical Societyを設立し,建国後の80年にはボストンでアメリカ学芸アカデミーAmerican Academy of Arts and Sciencesが発足した。 フランス大革命に際して国民公会は〈民主化〉のたてまえから,1793年に国内のアカデミーを廃止したが,2年後にフランス学士院Institut de Franceが五つのアカデミーを擁して発足,アカデミーは事実上の復活を見た。…

【アメリカ文学】より


 18(1754)(1771891818)

【グラス・ハーモニカ】より

…ガラスのコップや水盤などの縁を濡れた指でこすって発音させる楽器の一種。B.フランクリンが1761年,水盤を並べてペダルで回す機構を考案し,実用化したものが代表的。透き通る甘い音色で,18世紀後半から19世紀初頭の西欧で流行した。…

【電気】より


 使B.

【図書館】より


18B.(1731) 1718

【奴隷廃止運動】より


 1775B.18894

【ペンシルベニア大学】より

アイビー・リーグの一つ。1740年設立の慈善学校をもとに,B.フランクリンの援助を得て,植民地時代の大学としては初めての無宗派大学として創設され,55年,フィラデルフィア大学College and Academy of Philadelphiaとして勅許状を得た(現大学名は1791年以降)。以来この大学は実利的,現世的で自由主義的な教育方針のもとに,教育・研究の近代化の先駆けとなり,伝統的な古典科目に加えて,現代言語,物理学,数学,経済学などをアメリカでは早期にカリキュラムにとり入れた。…

【魔方陣】より

…図1‐cのごとく対角線に平行な汎対角線(例えば14+16+23+5+7)がすべて定数65となるものを完全方陣という。このほかに八方陣で示すように相結,対称四和,フランクリン型などの性質がある。このようにいろいろの性質があるから作り方は一様でない。…

※「フランクリン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android