ホーエンツォレルン家(読み)ホーエンツォレルンケ(英語表記)Hohenzollern

翻訳|Hohenzollern

デジタル大辞泉 「ホーエンツォレルン家」の意味・読み・例文・類語

ホーエンツォレルン‐け【ホーエンツォレルン家】

 
Hohenzollern1415170119181871  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ホーエンツォレルン家」の意味・読み・例文・類語

ホーエンツォレルン‐け【ホーエンツォレルン家】

 

(一)( Hohenzollern ) 
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ホーエンツォレルン家」の意味・わかりやすい解説

ホーエンツォレルン家 (ホーエンツォレルンけ)
Hohenzollern


西11119131122731297113311415673

 1510253921615401614

 3118711119451623181548
 

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ホーエンツォレルン家」の意味・わかりやすい解説

ホーエンツォレルン家
ほーえんつぉれるんけ
Hohenzollern ドイツ語


西119212141918491415114171511251618311701118711918112退



出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ホーエンツォレルン家」の解説

ホーエンツォレルン家(ホーエンツォレルンけ)
Hohenzollern


119114151161817()182()187111918

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホーエンツォレルン家」の意味・わかりやすい解説

ホーエンツォレルン家
ホーエンツォレルンけ
Hohenzollern

 
111 (1061)  1486 119232 141515171552 170131182 ()18711 (18661947)   

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「ホーエンツォレルン家」の解説

ホーエンツォレルン家
ホーエンツォレルンけ
Hohenzollern

 

11141516181701218711  

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のホーエンツォレルン家の言及

【ブランデンブルク】より


13

 13204(132473)4(13731415)1402

【プロイセン】より

…ここに再びポーランドとの戦争が始まり,その結果,66年,トルンの和約で西プロイセンの全域および東プロイセン内のエルムラントはポーランドに割譲され,東プロイセンの残部領域もポーランドの宗主権下に置かれることとなった。
[プロイセン公国]
 1511年ドイツ騎士修道会総長にホーエンツォレルン家のアルブレヒトAlbrechtが選ばれると,彼は25年ルター主義に改宗,騎士修道会領を世俗化して,これをポーランド王から封土として授与され,ここにプロイセン公国Herzogtum Preussenが成立した。アルブレヒトは行政・財政を改革し,教会秩序を整え,ケーニヒスベルク大学を創立(1544)するなど,模範的な領邦君主であった。…

※「ホーエンツォレルン家」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」