ボスニア湾(読み)ボスニアワン(英語表記)Gulf of Bothnia

デジタル大辞泉 「ボスニア湾」の意味・読み・例文・類語

ボスニア‐わん【ボスニア湾】

Bothniaバルト海北部スウェーデンフィンランドとに挟まれる湾。冬季は氷結する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ボスニア湾」の意味・読み・例文・類語

ボスニア‐わん【ボスニア湾】

 

(一)( Bothnia ) 
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ボスニア湾」の意味・わかりやすい解説

ボスニア湾 (ボスニアわん)
Gulf of Bothnia


600km西160260kmÅlandBottenhavet150mBottenviken124m65°45800046mm/1cm/

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ボスニア湾」の意味・わかりやすい解説

ボスニア湾
ぼすにあわん
Gulf of Bothnia


60100沿51沿沿


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボスニア湾」の意味・わかりやすい解説

ボスニア湾
ボスニアわん
Gulf of Bothnia

スウェーデン語ではボットニスカビケン Bottniska Viken,フィンランド語ではポハヤンラハティ Pohjan lahti。バルト海の北に入り込み,スウェーデンとフィンランドの間にある湾。湾口にアフベナンマー (オーランド) 諸島が浮ぶ。南北約 725km,幅約 80~240km。海水の塩分濃度は非常に低く,冬季3~5ヵ月間結氷。オーンゲルマン,ウーメ,ルーレ,トルネ,ケミなどの諸川が注ぐ。沿岸のおもな港はフィンランド側ではポリ,バーサ,オウル,スウェーデン側ではルーレオー,スンツバル,イェブレなど。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ボスニア湾」の意味・わかりやすい解説

ボスニア湾【ボスニアわん】

バルト海北部,スウェーデンとフィンランドとの間の湾入。南北に長さ564km,幅80〜240km。水深は大部分100m以下で,最大約190m。沿岸部は冬季3〜6ヵ月凍結する。ニシン,サケ,カマスなどの漁業が盛ん。
→関連項目ラウマ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のボスニア湾の言及

【スカンジナビア】より


Norden()507145西

 西329

※「ボスニア湾」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」