人工魚礁(読み)ジンコウギョショウ(英語表記)artificial fish bank

デジタル大辞泉 「人工魚礁」の意味・読み・例文・類語

じんこう‐ぎょしょう〔‐ギヨセウ〕【人工魚礁】

海中廃船コンクリートブロックなどを沈めて造った魚礁いそ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「人工魚礁」の意味・読み・例文・類語

じんこう‐ぎょしょう‥ギョセウ【人工魚礁】

  1. 〘 名詞 〙 天然の礁や堆に魚類が集まって繁殖する性質を利用し、コンクリートブロックや廃船などを沈めてつくる人工的な魚礁。築磯(つきいそ)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「人工魚礁」の意味・わかりやすい解説

人工魚礁 (じんこうぎょしょう)
artificial fish bank


FRP1使使

 1A 2B 3C 

 1795778195254沿12沿76沿400m32500m35m350150m沿

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「人工魚礁」の意味・わかりやすい解説

人工魚礁
じんこうぎょしょう

水生生物の生育場所をつくる目的で、各種の資材を海底に沈めてつくった隆起部をいう。これは、海底から隆起した堆(たい)や岩礁などの天然礁に魚が集まる性質に着目し、生産性の低い砂泥質の海底に、自然石、廃船やコンクリートブロック、その他の資材を沈めて人工的に魚礁をつくり(築磯(つきいそ)ともいう)魚介類の生育を図ることを目的としたものである。

[吉原喜好]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の人工魚礁の言及

【魚礁】より

…大和堆(やまとたい),北大和堆という二大魚礁を含む数列の構造性魚礁が日本海には北海道から朝鮮海峡にかけて分布するが,太平洋岸では構造性魚礁の分布は局地的に散在する。 なお人工的に資材を投入して海底隆起をつくることもあり,これを人工魚礁という。【清水 誠】。…

【増殖】より


(4) (5) 

※「人工魚礁」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ

タコノキ科の常緑高木。小笠原諸島に特産する。幹は直立して太い枝をまばらに斜上し,下部には多数の太い気根がある。葉は幹の頂上に密生し,長さ1〜2m,幅約7cmで,先は細くとがり,縁には鋭い鋸歯(きょし)...

タコノキの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android