北欧史(読み)ほくおうし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「北欧史」の意味・わかりやすい解説

北欧史
ほくおうし

北欧史の特色


稿519貿調Berend Tibor Iván1930 Ránki György1930198819西1920西

 1617

 

先史および中世

先史時代

()8000300020001500500西西

 
バイキングの時代

911西西1000

 

 姿()使()使

 姿9Gorm den Gamle950940985()98510141030

 
北欧三王国の確立

1133111571182()()2120212413Harald 10161066104610664Håkon 12041263121712636Magnus 1238128012631280()12502Magnus Ladulås1240129012751290

 1323

 
カルマル連合

14退4134013751139737Erik 138214591396143931389144213139614391434()1523115231560

 

近代

バルト海をめぐる抗争

貿1516西3Christian 1503155915341559115631570宿

 9Karl 15501611159916112161116321617沿21630415881648()1645164816321654西退1016221660165416603Frederik 1609167016481670

 退

 
絶対主義の干満

()121697171831217095()1172017511721西17203177117921771()

 4167117301699173061699174617301746()71749180817661808Johann Friedrich Struensee17371772

 
自由主義と民族ロマンチシズム

2Christian Frederik1786184818141418181844

 18301848184818501864151826187218591872

 

 

現代

工業化と中立小国への道

西19貿192019051905718721957190519571908

 192189419171905

 

 
戦間期の北欧

第一次世界大戦直後、北欧三国では一様に労働運動が活発化し、保守派との対決の空気が強まったが、スウェーデンでは女性参政権を含む選挙権の拡大が合意され、ノルウェーでは8時間労働制などが確立、デンマークでも「復活祭危機」(1920)が経営者側の譲歩によって解決されるなど妥協が行われた。フィンランドでは、1917年にロシア十月革命に乗じて独立が宣言されたが、1918年1月には内戦が勃発(ぼっぱつ)、これに勝利を収めた保守勢力側はロシア領カレリア(東カレリア)にまで「解放」軍を送り込み、新興フィンランドの内外政に深い傷跡を残した。また、すでに1874年にデンマーク王国政府から自前の憲法発布の成果をかちとっていたアイスランドでは、1918年、自立化の方向を確認した協定をデンマークから獲得した。

 1920年代には、新興国フィンランドを含めた北欧4か国では、多党制政治が円滑に機能し、いずれにおいても社会民主党が政権につくようになった。1929年に始まった大恐慌の結果は北欧諸国にも及んだが、各国の経済的立ち直りは早く、またいずれの国でも社会民主党が自由主義勢力の協力を得つつ政権を握り、経済界から譲歩を引き出して福祉政策の実行に着手した。

[百瀬 宏]

第二次世界大戦下の北欧

第二次世界大戦の暗雲が迫ると、北欧4か国は、国際連盟の規定する侵略者に対する制裁義務からの離脱を宣言し、また協同して中立同盟的な方向を模索したが、1939年にヨーロッパで大戦が始まると、フィンランドはソ連軍による侵入を被り(冬戦争)、デンマーク、ノルウェーはナチス・ドイツに占領されて、スウェーデンだけが、交戦列強の要求を巧みにさばきながら、またしばしば屈辱的外交を強いられながら中立を維持しとおした。

 デンマークでは、ドイツ側の締め付けの強まりに対し市民の抵抗も行われるようになり、結局ドイツ側はデンマークをヨーロッパ「新秩序」の「モデル保護国」とする方針をかなぐり捨て、軍政を敷いた。デンマークのレジスタンスは、詩人・劇作家として知られる牧師カイ・ムンク(1898―1944)の犠牲によって一段と鼓舞された。ノルウェーでは、本土のレジスタンスとロンドンに亡命した王国政府が連合国と協力しつつドイツ軍と戦った。フィンランドは、1941年から4年間、冬戦争の失地回復を意図して独ソ戦に巻き込まれ、当時のソ連と戦って敗れた。またアイスランドは、アメリカが英仏を支援するための基地となった。

[百瀬 宏]

福祉国家の実現

323調19471952151944

 195019603

 1950()19501950195021960

 19701960退()197344199041993199419981998

 1935401960

 

 
戦後北欧の国際関係

調西194831949西NATO()1948Juho Kusti Paasikivi187019561992

 1960NATO1960西

 調()1953ECEU

 
冷戦終焉(しゅうえん)後の北欧

1989西EFTA貿1980ECECEFTAECEEA19925調19941ECECEC1993EUEC19926D19935EU

 EUEU調EU()EUEU1

 EU沿CBSS沿CBSS111992Northern Europe

 

198319822819801998

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

タコノキ


12m7cm()...


コトバンク for iPhone

コトバンク for Android