口話法(読み)コウワホウ

デジタル大辞泉 「口話法」の意味・読み・例文・類語

こうわ‐ほう〔‐ハフ〕【口話法】

聴覚障害者に対して音声言語に基づいて言語を教える方法。補聴器を活用する聴能、話し手の口の動きや表情を読み取る読話、正常な発音器官訓練しての発語の要素がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「口話法」の意味・読み・例文・類語

こうわ‐ほう‥ハフ【口話法】

  1. 〘 名詞 〙 耳の聞こえない人に発語と読唇の訓練をさせ、これによって、一般人と同様に音声語によって思想の交換をさせようとする教育方法口語法

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「口話法」の意味・わかりやすい解説

口話法
こうわほう


使


口話法の3要素

口話法の3要素(聴能、読話、発語)は有機的関連をもって指導され、文字言語の獲得へとつながっていく。

[草薙進郎・四日市章]

聴能

audiology


読話




発語




口話法と聴覚障害教育


18S. Heinicke172790()使

 



20032008

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「口話法」の意味・わかりやすい解説

口話法 (こうわほう)
oral method


16Ponce de León1520?-841770Samuel Heinicke1727-901840Friedlich Moritz Hill1805-7418802

 1924西1874-19251920︿252

 1960cued speech


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「口話法」の意味・わかりやすい解説

口話法【こうわほう】

 
18S.()19202  

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「口話法」の意味・わかりやすい解説

口話法
こうわほう

 
 ( )    

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の口話法の言及

【英語】より

…22年イギリスの言語学者H.E.パーマーが文部省外国語教授顧問として来日,翌年には彼を所長として英語教授研究所(後の語学教育研究所)が設立され,英語教育の改革が緒についた。パーマー提唱のオーラル・メソッドoral methodは英語による英語教育で,発音と口頭作業,〈英語で考えthinking in English〉,翻訳の過程を経ずに英語で反応する訓練を強調し(それゆえオーラル・ダイレクト・メソッドoral direct methodとも呼ばれる),この方法はとくに入門期に有効であるとした。また,17年にイギリスのD.ジョーンズの《English Pronouncing Dictionary》が刊行され,その後まもなく日本でも岡倉の《英語小発音学》や市河三喜の《英語発音辞典》が出,国際音声字母(IPA)による発音表記が日本の辞典や教科書に採用されるようになった。…

【パーマー】より

…1922年文部省顧問として来日し,英語教授研究所(のちの語学教育研究所)を開いて所長となった。教育,著書,講演を通じて,彼のいわゆる〈オーラル・メソッドoral method(口頭教授法)〉を説き普及させ,第2次大戦前の日本の英語教育に大きな影響を与えた。それは同時に,戦後アメリカのC.C.フリーズによる〈オーラル・アプローチ(口頭接近法)〉普及の素地をつくるものであった。…

※「口話法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android