地質時代(読み)チシツジダイ(英語表記)geological age

デジタル大辞泉 「地質時代」の意味・読み・例文・類語

ちしつ‐じだい【地質時代】

地球に地殻が形成されてからのちの時代。主に海生動物の進化に基づいて先カンブリア時代古生代中生代新生代に大別され、各代は紀・世などに細分される。地質年代。
[補説]地質時代の区分
新生代第四紀完新世更新世
新第三紀鮮新世中新世
古第三紀漸新世始新世暁新世
中生代白亜紀
ジュラ紀
三畳紀
古生代ペルム紀
石炭紀
デボン紀
シルル紀
オルドビス紀
カンブリア紀
先カンブリア時代
原生代始生代

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「地質時代」の意味・読み・例文・類語

ちしつ‐じだい【地質時代】

  1. 〘 名詞 〙 地球上に地殻ができてから現在に至るまでの時代。先カンブリア時代(始生代・原生代)・古生代・中生代・新生代に大別し、各代は順に紀・世・期に細分される。
    1. [初出の実例]「同樹は第三期の地質時代に繁殖したる物にして」(出典:時事新報‐明治三〇年(1897)九月一七日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「地質時代」の意味・わかりやすい解説

地質時代
ちしつじだい
geological age


46使

 使

 

 463842

西 2015819

地質時代の区分


 調

 西A191950調

 1950

 ()()

 ()

 

 

 使44192023

 18794854044340201015020

 IUGS

西 2015819

地質時代区分の歴史


 

 1718W401841使2調調1879Charles Lapworth184219202使

 1840A使19183使()

西 2015819
新しい地質区分の提唱

(1)
 764654100

 19463005410048540調

 133

 6350054100Ediacaran period18792004

(2)
 10020060002()()

 2004Calabrian18078Gelasian2581801802586600230323032582582009PaleogeneNeogene使

西 2015819

地質年代の測定


 150()

 使

 2X21()

 18961903()

 使13A34

西 2015819

地質時代の研究


 調

 調調()調

 191830()18311836

西 2015819
地殻変動の研究

112115

 調()

 ()203010沿

西 2015819
古地理・古気候の変化

調

 ()調調

 調西

 ()調

 255972snowball earth2

 ()殿

 99.816O0.218O17O316O18O10014016O16O18O18O18O26010010

西 2015819

地球表層部の歴史

 地質時代に地球の表面でおこってきたさまざまなできごと、たとえば地殻や大気・生物などの発展史、気候や古地理の変遷史などを概観すると、次のようになる。

[鎮西清高 2015年8月19日]

先カンブリア時代の世界

4654100西3838

 351

 

 2019Gunflint microflora30()2015

 10()78

 O2N2CO22022232223

 20殿

 78101

 2079()

西 2015819
古生代の世界

541002520028900

 30352000()Anomalocalis5()Opabinia()()Combrian Explosion

 姿

 43000湿

 ()

 

 湿()

 B(1)

西 2015819
中生代の世界

25200660018600

 西

 

 B(2)

 ()

 510(1)220(2)(3)(4)(5)

 

西 2015819
新生代の世界

660023032303

 ()

 B(3)

 西

 30010010

 10

 3001

西 2015819

西197719782003西2004PAJR西2009JGGMFM寿2012

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「地質時代」の意味・わかりやすい解説

地質時代 (ちしつじだい)
geologic time


45.538︿

112調使3使3datum leveldatum plane使

 使1

 使使

EonEonothem︿Cryptozoic︿Phanerozoic2Precambrian使85%-Sm-Nd使37.77.525ArcheanArcheozoicProterozoic︿︿

3調2

1960姿

45.5111

 15001000

 7.538︿323523823240退4

21%

 20

0.0015%411434232465004

4650010km25km30001

 10034沿


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「地質時代」の意味・わかりやすい解説

地質時代
ちしつじだい
geological age

 
 

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「地質時代」の意味・わかりやすい解説

地質時代【ちしつじだい】

地球に地殻ができてから後の時代。したがって地球の歴史のうち地質学的方法で研究できる時代である。現在,地球上で形成された最も古い岩石は約40億年前であるから,地質時代は少なくとも40億年前から後ということになる。それ以前を先地質時代という。また一般的に地質学的な過去をさす場合もある。→地質年代
→関連項目古生代地球

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android