常磐津文字兵衛(読み)ときわずもじべえ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「常磐津文字兵衛」の意味・わかりやすい解説

常磐津文字兵衛
ときわずもじべえ

常磐津三味線方

初世


18391905()()18601186229()()

2世


18571924()2()191653寿()()6318751947()

3世


18881960()23()191619781953281955196048()()

4世


19272022331960419924199419965寿()

5世

(1961― )本名鈴木淳雄(あつお)。4世の実子。紫弘(しこう)を名のったが、1996年父の改名時に5世を襲名した。

[林喜代弘・守谷幸則]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「常磐津文字兵衛」の意味・わかりやすい解説

常磐津文字兵衛 (ときわづもじべえ)


11839-190610-39 186229221857-19244-13 21918寿63331888-196021-35 2133191836044419272- 31941604

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「常磐津文字兵衛」の解説

常磐津 文字兵衛(初代)
トキワヅ モジベエ

 








 



= , ,= ( )



10



()



退262



38116 (1905)


 

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「常磐津文字兵衛」の解説

常磐津 文字兵衛(3代目)
トキワヅ モジベエ

 

 





21(1888)1215



35(1960)86







 



= (3),= ( )



(27),33



3335335


 
 

 (2)
 

 

 





4(1857)



13(1924)1029







 



= (2),= 寿(2)( )



227寿


 

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「常磐津文字兵衛」の解説

常磐津文字兵衛(5代) ときわず-もじべえ

 
1961 -()
3611164()526785TV,,16NPO22  
 

(4) -

 
1927 -()
2115316,354()468,寿26  
 

(3) -

 
18881960 -()
2112152()533,2830358671()  
 

() -

 
18391905 -()
()10()(),5,2,3811667()()  
 

(2) -

 
18571924 -()
4()2(),6,3,5寿13102968  

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「常磐津文字兵衛」の解説

常磐津 文字兵衛(3代目) (ときわづ もじべえ)

生年月日:1888年12月15日
明治時代-昭和時代の浄瑠璃三味線方
1960年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の常磐津文字兵衛の言及

【お夏狂乱】より


21914967

【独楽】より


32寿

【良寛と子守】より


13337

【常磐津節】より


1857(4)226827()19067︿

※「常磐津文字兵衛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android