死罪(読み)シザイ

デジタル大辞泉 「死罪」の意味・読み・例文・類語

し‐ざい【死罪】

 
1
2 
3 ()()()  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「死罪」の意味・読み・例文・類語

し‐ざい【死罪】

 

(一)  
(二) 
(一)[](705)
(二)廿(13)
(三)[]
(三) ()()()()()
(一)[](162123)
(四) 
(一)[](8)
(二)[]
(五) (  ) 
(一)[](1814)
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「死罪」の意味・わかりやすい解説

死罪 (しざい)


21223810-82411561340
 10


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「死罪」の意味・わかりやすい解説

死罪
しざい


()()()()()()()()


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「死罪」の意味・わかりやすい解説

死罪
しざい

 
(1)  () 2 (2)  ()  () 10 ()   

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

普及版 字通 「死罪」の読み・字形・画数・意味

【死罪】しざい

 
()

 

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

百科事典マイペディア 「死罪」の意味・わかりやすい解説

死罪【しざい】

 
()()()()8108241156()10  

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「死罪」の解説

死罪
しざい

江戸時代に行われた斬首による死刑の一種で,庶民に対して執行された。これに対して士身分に対する死刑は斬罪であった。主として主人の親類,地主,目上の親族などに対する傷害の罪に対して科せられた。斬首にあたり目隠しがなされ,死体は刀剣の様斬(ためしぎり)の用に供された。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の死罪の言及

【様斬】より



※「死罪」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」