法曹(読み)ホウソウ

デジタル大辞泉 「法曹」の意味・読み・例文・類語

ほう‐そう〔ハフサウ〕【法曹】

法律事務に従事する人。特に、裁判官検察官弁護士などをいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「法曹」の意味・読み・例文・類語

ほう‐そうハフサウ【法曹】

 

(一)   
(一)[](1331)
(二)[]
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「法曹」の意味・わかりやすい解説

法曹 (ほうそう)




 legal profession

 調1914

 233

 serjantSerjant's InnInn

 

 21938調︿


121412

 112officialatusofficialis2

 122légiste1314Jurist1300115姿1495︿

 14barreaux16droit français commun1516

 1213131292114barrister︿attorney16solicitor

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「法曹」の意味・わかりやすい解説

法曹
ほうそう
legal profession; lawyer

 
 (42184)  ( )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

普及版 字通 「法曹」の読み・字形・画数・意味

【法曹】ほうそう(はふさう)

 
()()()()()

 

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「法曹」の意味・わかりやすい解説

法曹
ほうそう

司法制度の担い手として法律実務に従事する者。今日の司法制度が裁判官、検察官および弁護士の三者により担われているところから、一般的にはこれら法曹三者をいうが、司法官(裁判官)のみをさす場合もある。わが国では司法制度が三者一体となって運営されるべきものという趣旨から、法曹養成の第一段階では、司法修習生の制度により、これら法曹三者は統一的に養成される。

[名和鐵郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の法曹の言及

【曹司】より

…また平安宮の東南の隅を〈鳥の曹司〉というが,ここはもと主鷹司という役所があったため,その廃止後も名称のみが残ったのである。《続日本紀》天平宝字2年(758)9月条に〈明法曹司言〉とあるのは,官庁を抽象的に表した用例で,後に〈法曹〉の語を生む。その早い例は平安末期成立の《法曹類林》《法曹至要抄》などの書名に見ることができる。…

【ドイツ】より


西︿︿ 

 13Jurist()︿Schöffe()︿︿︿︿

※「法曹」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ


12m7cm()...


コトバンク for iPhone

コトバンク for Android