租庸調(読み)ソヨウチョウ

デジタル大辞泉 「租庸調」の意味・読み・例文・類語

そ‐よう‐ちょう〔‐テウ〕【租庸調】

 
12159()2202213調2綿32.538
2   調  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「租庸調」の意味・読み・例文・類語

そ‐よう‐ちょう‥テウ【租庸調】

 

(一)  
(二) 調綿
(三) 調調
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「租庸調」の意味・わかりやすい解説

租庸調 (そようちょう)


21594859︿

 260l調2綿325320221337512612575調224m230m調西846調7調81調調81187801調
 


3%調調8調

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「租庸調」の意味・わかりやすい解説

租庸調【そようちょう】

 
1()()調綿1()()調2()綿32.53()120()227802689()70115015()72223調()調()調10
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「租庸調」の解説

租庸調(そようちょう)


調調西()()()調22013()3.75調2綿()32.53

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「租庸調」の解説

租庸調
そようちょう

 

 () 2059 () 調 ()  () 2綿 () 25320133.5 () 調2060780  

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「租庸調」の解説

租庸調
そようちょう

田租と庸と調をさし,律令制の代表的税種の総称。この語は,唐制において正丁が負担する人頭税の総称である課役(かやく)の内容であり,均田制に対応する税法として,租庸調法などと律令法の代名詞的意味を含めて用いられるが,日本ではあまり用いられていない。日本の課役は調庸と雑徭(ぞうよう)をさし,田租は土地に賦課されるので質が異なる。また調と庸は「調庸」と一語でいうのが日本では一般的である。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の租庸調の言及

【課役】より


(2)調(225綿)(20使)313(375)調7()()

※「租庸調」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ


12m7cm()...


コトバンク for iPhone

コトバンク for Android