青山延于(読み)アオヤマノブユキ

デジタル大辞泉 「青山延于」の意味・読み・例文・類語

あおやま‐のぶゆき〔あをやま‐〕【青山延于】

 
17761843()()()()  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「青山延于」の意味・読み・例文・類語

あおやま‐のぶゆき【青山延于】

 

(一)()()()
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「青山延于」の解説

青山延于

 
14.9.6(1843.9.29)
5(1776)
(),,,6(1794),2(1802)6(1823),1(1830),,,,,,1211,,  
()
 

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「青山延于」の意味・わかりやすい解説

青山延于 (あおやまのぶゆき)
生没年:1776-1843(安永5-天保14)


17946180223264011

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「青山延于」の解説

青山延于 あおやま-のぶゆき

1776-1843 江戸時代後期の儒者。
安永5年生まれ。常陸(ひたち)水戸藩士。立原翠軒(すいけん)にまなぶ。江戸彰考館総裁となり,「大日本史」を編修。また藩史「東藩文献志」をまとめ,藩校弘道館初代教授頭取もつとめた。天保(てんぽう)14年9月6日死去。68歳。字(あざな)は子世。通称は量介。号は拙斎,雲竜。著作に「明徴録」「文苑遺談」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「青山延于」の意味・わかりやすい解説

青山延于
あおやまのぶゆき

[生]安永5(1776).水戸
[没]天保14(1843).9.6.
江戸時代後期の水戸藩の儒学者。彰考館総裁。『大日本史』編纂に従う。主著『皇朝史略』『東藩文献志』。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「青山延于」の意味・わかりやすい解説

青山延于
あおやまのぶゆき

青山拙斎

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の青山延于の言及

【皇朝史略】より

…水戸藩の学者青山延于(のぶゆき)の著。《十八史略》などの体裁にならい《大日本史》を簡略にした史書。…

※「青山延于」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android