(読み)コウ

デジタル大辞泉 「香」の意味・読み・例文・類語

こう【香】[漢字項目]

 
      
4
︿
1 
2 ()()
︿
︿()()

()()()()()()()()()()()()()()  
 

 
1
2 
3 
4 ()()
5 
6 ()
7 ()()
8   
 

 
1
2 
()()︿
[]  

こり【香】

こうの古名。
「手に香鑪かうろを執りて―を焼きて発願こひねがふ」〈皇極紀〉

きょう〔キヤウ〕【香】

将棋で、「香車きょうしゃ」の略。

かざ【香/香気/臭気】

におい。かおり。
「お酒の―がして」〈上司・鱧の皮〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「香」の意味・読み・例文・類語

こうカウ【香】

 

(一)  
(二) 
(一)[]()(10)
(三) ()()()()調
(一)() (  ) 934
(一)[]︿()(970999)
(二)Cǒuo() (160304)
(三)[]
(二)() 
(三)() 
(一)[](1059)
(四) 
(一)[](1788)
(五) 
(一)() 
(一)[](970999)
(二)()(102892)
(二)() ()()
(一)[](1179)
(三)() ()
(一)[](1221)
(六) 160304
(七) ()1784


()
 

 

(一)  
(二) ()
(一)[]()()()(720)
(三) 
(一)[]()()(970999)
 

きょうキャウ【香】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「きょう」は「香」の漢音 ) 「きょうしゃ(香車)」の略。
    1. [初出の実例]「こんぢう我物(がぶつ)が香(キョウ)角のまぜで、二ばんまけたそうさ」(出典:洒落本通言総籬(1787)一)

こり【香】

  1. 〘 名詞 〙こう(香)
    1. [初出の実例]「蘇我の大臣、手に香鑪を執りて香(コリ)を焼きて」(出典:日本書紀(720)皇極元年七月(岩崎本平安中期訓))

かざ【香】

  1. 〘 名詞 〙 におい。かおり。〔名語記(1275)〕
    1. [初出の実例]「油揚、焼鳥のかざをだにもかがず」(出典:御伽草子・猫の草紙(江戸初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「香」の意味・わかりやすい解説

香 (こう)




調調

 
 


使西1使西

 使


使使16:4748


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「香」の意味・わかりやすい解説


こう


()2()()調()()()()()()4()()()()使

 17()()()()()()Aquilaria agallocha

 ()()()()調

 ()()()()()()()

 ()()1使()()()()

 6()8使()調()()15()

西

西1965西197119691968

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「香」の意味・わかりやすい解説

香【こう】

 
()()
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「香」の意味・わかりやすい解説


こう
gandha

 
 ()  ()  ()   

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のの言及

【香道】より

…香木を素材とする聞香(ぶんこう∥もんこう)の芸道を香道という。日本独自のもので他に類例をみない。…

※「香」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android