33 captures
13 Oct 2007 - 19 Nov 2023
May JUN Apr
Previous capture 17 Next capture
2007 2009 2011
success
fail

About this capture

COLLECTED BY

Organization: Alexa Crawls

Starting in 1996, Alexa Internet has been donating their crawl data to the Internet Archive. Flowing in every day, these data are added to the Wayback Machine after an embargo period.

Collection: alexa_web_2009

this data is currently not publicly accessible.
TIMESTAMPS

The Wayback Machine - http://web.archive.org/web/20090617235025/http://uraaozora.jpn.org:80/index6.html
 

近現代俳句まとめ

明治を代表する俳人

正岡子規
1867-1902
 
河東碧梧桐
1873-1937
 
高浜虚子
1874-1959
 

大正を代表する俳人

村上鬼城
1865-1938
 
臼田亜浪
1879-1951
 
渡辺水巴
1882-1946
 
荻原井泉水
1884-1976
 
尾崎放哉
1885-1926
 
飯田蛇笏
1885-1962
 
原石鼎
1886-1951
 
前田普羅
1886-1954
 
中塚一碧楼
1887-1946
 

昭和(戦前)を代表する俳人

種田山頭火
1882-1940
 
杉田久女
1890-1946
 
水原秋桜子
1892-1981
 
高野素十
1893-1976
 
川端茅舎
1897-1941
 
橋本多佳子
1899-1963
 
阿波野青畝
1899-1992
 
三橋鷹女
1899-1972
 
中村汀女
1900-1988
 
西東三鬼
1900-1962
 
日野草城
1901-1956
 
中村草田男
1901-1983
 
山口誓子
1901-1994
 
富沢赤黄男
1902-1962
 
芝不器男
1903-1930
 
加藤楸邨
1905-1993
 
篠原鳳作
1905-1936
 
高屋窓秋
1910-1999
 
石田波郷
1913-1969
 
渡辺白泉
1913-1969
 

昭和(戦後)を代表する俳人

永田耕衣
1900-1997
 
細見綾子
1907-1997
 
桂信子
1914-2004
 
森澄雄
1919-
 
佐藤鬼房
1919-2002
 
金子兜太
1919-
 
鈴木六林男
1919-2004
 
飯田龍太
1920-2007
 
三橋敏雄
1920-2001
 
高柳重信
1923-1983
 
阿部完市
1928-
 
加藤郁乎
1929-
 
河原枇杷男
1930-
 
鷹羽狩行
1930-
 
安井浩司
1936-
 
坪内稔典
1944-
 
摂津幸彦
1947-1996
 
長谷川櫂
1954-
 
夏石番矢
1955-
 

文人俳句を代表する文学者

夏目漱石
1867-1916
 
久保田万太郎
1889-1963
 
芥川龍之介
1892-1927
 

その他

近代以前を代表する歌人・俳人

近現代詩まとめ
近現代短歌まとめ
近現代日本文学史年表




・ このサイトは牧野信一電子文庫およびウラ・アオゾラブンコの別館です。
・ Internet Explorer5.0以上のみ、ルビが表示されます。
・ 著作権が存続している俳人は10句、消滅している俳人は25句の代表作品を紹介しています。
・ このサイトの作成にあたって、大野林火『近代俳句の鑑賞と批評』(明治書院)、平井照敏『現代の俳句』(講談社)、川名大『現代俳句(全2冊)』(筑摩書房)、斎藤慎爾・坪内稔典・夏石番矢・復本一郎『現代俳句ハンドブック』(雄山閣)、小沢実『俳句入門』(淡交社)、仁平勝『俳句の射程』(富士見書房)、夏石番矢『俳句のポエティック』(静地社)、松岡潔『現代俳句評論史』(角川書店)、沢木欣一『俳句シリーズ・人と作品17』(桜楓社)、斎藤慎爾『現代俳句の世界』(集英社)、『現代俳句の世界』(富士見書房)、金子兜太『現代の俳人101』(新書館)、吉田精一・楠本憲吉『現代俳句評釈』(学灯社)、『日本名句集成』(学灯社)、『新研究資料 現代日本文学6 俳句』(明治書院)、飯田龍太・稲畑汀子・森澄雄『名句鑑賞辞典』(角川書店)、麻生磯次・小高敏郎『評解名句辞典』(創拓社)、尾形仂『新編 俳句の解釈と鑑賞事典』(笠間書院)、『現代俳句大事典』(三省堂)、佐佐木幸綱・復本一郎『名歌名句辞典』(三省堂)、『日本近代文学大事典』(講談社)、『日本現代文学大事典』(明治書院)等を参照させていただきました。