コンテンツにスキップ

参謀本部 (日本)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1910
()西188114189427189831()

[1]187811[2]

[2]189326[3]

1886191888212122

19411612815

沿[]


187147 - 

187252 - 

1873641 - 

18747222 - 

18757618 - 

18781112 - 

1886193 - 2

1888215 - 

1889223

1893265 - 

189831101 - [4]

19033612 - 

193057 - [5][6]

19411612 - 

1945201130 - 
旧日本陸海軍の軍令機関の変遷
日付 旧日本陸軍 旧日本海軍 根拠法令
1871年明治4年)7月
兵部省陸軍参謀局
兵部省職員令
1874年(明治7年)6月18日 参謀局 「参謀局条例」
1878年(明治11年)12月5日 参謀本部 旧「参謀本部条例」
1884年(明治17年)2月 軍事部
1886年(明治19年)3月18日
参謀本部
明治19年勅令
1888年(明治21年)5月12日 陸軍参謀本部 海軍参謀本部 明治21年勅令第25号
1889年(明治22年)3月7日 参謀本部 海軍参謀部 明治22年勅令第25号・同第30号
1893年(明治26年)5月19日 海軍軍令部 明治26年勅令第37号
1933年昭和8年)10月1日 軍令部 昭和8年軍令海第5号
1945年(昭和20年) (11月30日廃止) (10月15日廃止) 昭和20年軍令海第8号など

陸軍(省)参謀局 (明治4年-明治7年)[編集]


4187175

61873323[7]417222[8]

[]


 1871912 - 187244

 187245 - 187341

6[]


187341 -

 1873619 -

 1874212 - 1874220

 (7-11)[]


71874618[9]

使退

1

2

3

4

5

6

7

[]


 1874222 -

 1876331 - 1878125

 (11-19)[]


111878125[10][11]



西




1799





1799


[]


 18781224 - 1882227

 188287 -

 188294 -

 1884213 - 1885831

 18851222 - 1886318

[]


 188226 - 1885521 

 1885521 - 1886316 2

 (19-21)[]


188619318



:1886318 - 18885141

[]


1

2調

3便調

[]


 1886316 - 1886726 

 1886726 - 1888512

[]

  • なお、海軍は陸軍に対する闘争心から、次長の名称を部長(本部長ではない)とし、陸軍側を立腹させる結果となった。

支部[編集]







 (21-22)[]


2125[12]188821512

[]


 1888514 - 188937

[]


 1888514 - 188939

 (22-20)[]

[]


2225[13]18892237

22252190336293

[]


寿

歴代参謀総長[編集]

歴代大日本帝国陸軍参謀総長一覧
参謀総長
姓名 階級 出身 就任 退任 備考 次長
1 有栖川宮熾仁親王 陸軍大将 皇族 1889年明治22年)
3月9日
1895年(明治28年)
1月15日
※在職中、薨去。 川上操六
2 小松宮彰仁親王 陸軍大将 皇族 1895年(明治28年)
1月26日
1898年(明治31年)
1月20日
  川上操六
3 川上操六 陸軍中将 鹿児島県 1898年(明治31年)
1月20日
1899年(明治32年)
5月11日
※1898年(明治31年)9月28日に大将昇進。
※在職中、逝去。
大迫尚敏
4 大山巌 陸軍大将 鹿児島県 1899年(明治32年)
5月16日
1904年(明治37年)
6月20日
満洲軍総司令官就任に伴い、退任。 大迫尚敏寺内正毅

田村怡与造福島安正

児玉源太郎

5 山縣有朋 陸軍大将 山口県 1904年(明治37年)
6月20日
1905年(明治38年)
12月20日
  長岡外史
6 大山巌 陸軍大将 鹿児島県 1905年(明治38年)
12月20日
1906年(明治39年)
4月11日
  児玉源太郎(事務取扱)
7 児玉源太郎 陸軍大将 山口県 1906年(明治39年)
4月11日
1906年(明治39年)
7月30日
歩兵 福島安正
8 奥保鞏 陸軍大将 福岡県 1906年(明治39年)
7月30日
1912年(明治45年)
1月20日
歩兵科 福島安正大島健一
9 長谷川好道 陸軍大将 山口県 1912年(明治45年)
1月20日
1915年(大正4年)
12月17日
歩兵科 大島健一明石元二郎

田中義一

10 上原勇作 陸軍大将 宮崎県 1915年大正4年)
12月17日
1923年(大正12年)
3月17日
工兵科・陸士旧3期 田中義一福田雅太郎

菊池慎之助武藤信義

11 河合操 陸軍大将 大分県 1923年(大正12年)
3月17日
1926年(大正15年)
3月2日
歩兵科・陸士旧8期 武藤信義金谷範三
12 鈴木荘六 陸軍大将 新潟県 1926年(大正15年)
3月2日
1930年(昭和5年)
2月19日
騎兵科・陸士1期 金谷範三南次郎岡本連一郎
13 金谷範三 陸軍大将 大分県 1930年昭和5年)
2月19日
1931年(昭和6年)
12月23日
歩兵科・陸士5期 岡本連一郎二宮治重
14 閑院宮載仁親王 陸軍大将 皇族 1931年(昭和6年)
12月23日
1940年(昭和15年)
10月3日
騎兵科 二宮治重真崎甚三郎

植田謙吉杉山元西尾寿造

今井清多田駿中島鉄蔵

沢田茂

15 杉山元 陸軍大将 福岡県 1940年(昭和15年)
10月3日
1944年(昭和19年)
2月21日
歩兵科・陸士12期 沢田茂塚田攻田辺盛武秦彦三郎
16 東條英機 陸軍大将 東京都 1944年(昭和19年)
2月21日
1944年(昭和19年)
7月18日
歩兵科・陸士17期 後宮淳(第一次長:作戦担当)、
秦彦三郎(第二次長:後方兵站担当)
17 梅津美治郎 陸軍大将 大分県 1944年(昭和19年)
7月18日
1945年(昭和20年)
11月30日
歩兵科・陸士15期 秦彦三郎河辺虎四郎


[]

[]




1 - 2019455

















1
 - 18194331

1
 -  

2




 - 161941

 - 919208

 - 112193712

 - 18194310

3
 - 2019454







2


5






10

6














7






8


4

11

3
 - 

10


11


 - 171942323

[]


29(1896)18(1943)432(1899)41(1908)5

4


 - 111936


 - 111936


 - 21913331


 - 1211193665


 - 131119368


5

20[]


19452081533[14][15][16][17]使[18]

[]









[]


9119沿1191920

脚注[編集]



(一)^ 

(二)^ ab 

(三)^ ()

(四)^ 458131105

(五)^   7p26

(六)^ p24p28

(七)^ . 6 - 

(八)^ . 7 - 

(九)^ . 7 - 

(十)^ . 11 - 

(11)^ p62004/3/21

(12)^ . 21 - 

(13)^ . 1 - 

(14)^ p9p

(15)^  p67

(16)^ p182

(17)^ p9

(18)^ p9p12

[]


1985

2004

1991 / 2015

[]






 -  -  - 

[]




20087

-