コンテンツにスキップ

山名郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


[]


187912

西


[]

沿[]


調1宿109
知行 村数 村名
幕府領 幕府領 1宿
10村
市蔵新田、●三ヶ野村、四間川新田、二ノ池新田[1]、三ノ池新田、梅田村地先、●米丸村、●持広村、○新堀村、赤堀池新田、袋井宿、石原村
旗本領 41村 ●弥太井村、●八幡村、●○小口市場村、●松袋井村、●○長溝村、太郎馬新田、●○長江村、●○鍬影村、岩井村、●稗原村、●東脇村、○南田村、●五十子村、●○湊村、●○戸場野村、●初越村、●西ヶ崎村、●岡山村、●松下村、●末永村、●浅羽一色村、●上諸井村、●下諸井村、●馬場村、●篠ヶ谷村、○一色村、孫左衛門新田村[2]、●○堀越村、●○彦島村、●○土橋村、●西島村、●○玉越村、●下方丈村、●下貫名村、●上方丈村、●神長村、●赤尾村、小野田村、●○高部村、●北原川村、●久津部村
幕府領・旗本領 8村 ●○西貝塚村[3]、●新貝村、●西ノ島村[4]、●○大立野村[5]、今浦新田、●○柴村、○新池村、●明ヶ島村
藩領 遠江横須賀藩 13村 ●大和田村、●浜部村、●○福田村、●○二ノ宮村、●小島方村、松山村、東山村、●西同笠村、●太郎助村、松原村、●石野村、宝野新田[6]、菩提新田[7]
陸奥白河藩 13村 宇兵衛新田、三ツ合新田、●小島村、●下太村、●上大之郷村、●下大之郷村、南田伊兵衛新田、上南田村、●蛭池村、塩新田村、●○和口村、●新出村、●○東新屋村
遠江掛川藩 9村 中島村枝郷・庄内新田、○中島村、●中野村、○雁代村、○大島村、○善能寺村、袋井村、●不入斗村、谷坂新田[8]
幕府領・掛川藩・遠江堀江藩 1村 ○東貝塚村[9]
幕府領・藩領 幕府領・旗本領・白河藩 1村 ●○平民村
旗本領・掛川藩 4村 ●○川井村、●木原村、西田村、反所村
旗本領・遠江横須賀藩 4村 ●上貫名村、○下大原村、●上大原村、●○梅田村[10]
幕府領・白河藩 2村 ●中村[11]、●南島村
その他 寺社領 3村 沢村、○坊中村、貫名村
990

26191866730 - 

4211868223 - 

45241868713 - 駿駿

49518681020 - 西

11718681220  

12151869127 - 

1宿105




西

宿

2871869912 - 

47141871829 - 

4111518711226 - 1

618731宿103




71874 - 1宿104

818751宿96






918761宿69
西





















91876821 - 2

121879312 - 宿

沿[]

51. 52. 53. 54.西 55. 56.西 57. 58. 59. 60. 61. 62. 63.西 1 11 - 417273

22188941 - 112
  西

  

  

西  

  

西  

  

  宿西

  西

  

  

  

西  西西宿







西

271894531 - 

29189641 - 

[]



氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治12年(1879年3月12日
明治29年(1896年)3月31日 磐田郡・豊田郡および長上郡の一部との合併により山名郡廃止

脚注[編集]



(一)^ 

(二)^ 西

(三)^ 西西

(四)^ 西西

(五)^ 

(六)^ 

(七)^ 

(八)^ 

(九)^ 

(十)^ 

(11)^ 

参考文献[編集]

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 22 静岡県、角川書店、1982年10月1日。ISBN 4040012208 
  • 旧高旧領取調帳データベース

関連項目[編集]

先代
-----
行政区の変遷
- 1896年
次代
磐田郡