昭和三陸地震

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
昭和三陸地震

岩手県上閉伊郡釜石町(現・釜石市
における被害

昭和三陸地震の位置(日本内)
昭和三陸地震
地震の震央の位置を示した地図
本震
発生日 1933年昭和8年)3月3日
発生時刻 2時30分47.6秒(JST[1]
震央 日本の旗 日本 三陸沖[1]
岩手県釜石町 (現釜石市) 東方沖約200km
座標 北緯39度07.7分 東経145度07.0分 / 北緯39.1283度 東経145.1167度 / 39.1283; 145.1167座標: 北緯39度07.7分 東経145度07.0分 / 北緯39.1283度 東経145.1167度 / 39.1283; 145.1167[1]
震源の深さ 0 km
規模    M8.1
最大震度    震度5:岩手県宮城県福島県茨城県
津波 岩手県気仙郡綾里村綾里湾):28.7 m
被害
死傷者数 死者1522名
行方不明者1542名
負傷者1万2053名
被害地域 日本の旗 日本

プロジェクト:地球科学
プロジェクト:災害
テンプレートを表示

193383323047.6 200 km397.71457.0M8.1Mw8.4[2]調 (USGS) [3][4]

[]


200km528.7m[5]30
規模が大きい地震(日本周辺・1885年以降)
順位 名称 発生日(JST 規模(Mj
1 東北地方太平洋沖地震 2011年3月11日 8.4
(Mw9.0)
2 オホーツク海深発地震 2013年5月24日 8.3
3 千島列島沖地震 2007年1月13日 8.2
北海道東方沖地震 1994年10月4日
十勝沖地震 1952年3月4日
明治三陸地震 1896年6月15日
7 小笠原諸島西方沖地震 2015年5月30日 8.1
択捉島沖地震 1963年10月13日
択捉島沖地震 1958年11月7日
昭和三陸地震 1933年3月3日
規模は宇津ほか(2010)・気象庁による

震度[編集]

震度4以上を観測した地点は次の通り[1]

震度 都道府県 観測所
5 岩手県 宮古
宮城県 仙台石巻
福島県 福島猪苗代測候所
茨城県 柿岡
4 北海道 函館浦河釧路
青森県 青森
岩手県 盛岡水沢観測所
福島県 小名浜
茨城県 水戸筑波山測候所
栃木県 足尾測候所
群馬県 前橋
埼玉県 熊谷
神奈川県 横浜
山梨県 甲府

メカニズム[編集]


1896[6]1971100km40.13°144.52°20km60Mw = 7.95.4mMw = 7.83.2m[7]

[]


[8][9]1995[10][ 1]

被害[編集]

津波被害の様子
釜石湾
岩手県上閉伊郡釜石町(現・釜石市)
宮城県本吉郡唐桑村(現・気仙沼市
宮城県牡鹿郡女川町
昭和三陸地震による主な被害[11][12]
都道府県 人的被害(人) 家屋被害
死者 行方不明
岩手 1316 1397 4035
宮城 170 138 1474
青森 23 7 264
北海道 13 0 0
合計 1522 1542 5773
画像外部リンク
河北新報紙面で振り返る大災害河北新報社

[12]

12053700948854147294[12]520452[13]姿

237沿37[14]沿2[15]便便3[16][17]
死者・行方不明者数が多い明治以降の地震(日本・1885年以降)[18][19]
順位 名称 発生日 死者・行方不明者数(人) 規模(M)
1 関東地震関東大震災 1923年9月1日 105,385 7.9
2 東北地方太平洋沖地震東日本大震災 2011年3月11日 22,312 9.0
3 明治三陸地震 1896年6月15日 21,959 8.2
4 濃尾地震 1891年10月28日 7,273 8.0
5 兵庫県南部地震阪神・淡路大震災 1995年1月17日 6,437 7.3
6 福井地震 1948年6月28日 3,769 7.1
7 昭和三陸地震 1933年3月3日 3,064 8.1
8 北丹後地震 1927年3月7日 2,912 7.3
9 三河地震 1945年1月13日 1,961 6.8
10 昭和南海地震 1946年12月21日 1,443 8.0

誘発地震[編集]


[20]

鹿 19333261

 193389

鹿 19368111120100

宿 1935618269304071

[20]

[]


192941024193051111931619338[21]19349[21]

6419321224 - 1933326224退38退
第一報を伝えた情報媒体と所要時間

明治三陸地震 昭和三陸地震
地震発生 (A) 1896年(明治29年)
6月15日
19時32分30秒
1933年(昭和8年)
3月3日
02時30分48秒
津波到達 約30分後 約30分後
第一報 (B) 電報(政府部内) ラジオ(国民向け)
6月16日
15時
3月3日
06時30分
(B)-(A) 約19時間30分 04時間

433630 (JOHK) 1928[22]400km1930[23]

1932526 - 193478863030019349調[21]


[]


4630[24][25][26]

  [25][25]

195025[25]沿2503[25]

196439[27]197247[28][29]

3/41/4201123311()19785361227[30]

[]


19825710m2433m1958331196035523

201123311

[]


[31]

5[32]

4[33]1896292921[33]

[34]

[]

注釈[編集]

  1. ^ 大正関東地震でも、上原勇作陸軍元帥、佐藤鉄太郎海軍中将というプロの軍人からの砲撃音を聞いた報告がある[要出典]

出典[編集]



(一)^ abcd . web.archive.org (2017118). 202172

(二)^ The energy release of great earthquakes (PDF) Kanamori, H., 1977, The energy release of great earthquakes, J. Geophys. Res. 82, 2981-2987.

(三)^ Earthquakes with 1,000 or More Deaths since 1900 - USGS

(四)^ References for Notable Earthquakes

(五)^ 193333調1999

(六)^ ? 2012612 

(七)^ 1933 (PDF) 2003

(八)^ ,  (PDF) 8 7 pp.197-354

(九)^ 833 . 1, 1934.3.30, pp.77.86

(十)^ 1995  1997 1064 p.486-502, doi:10.5026/jgeography.106.4_486

(11)^ 

(12)^ abc:  182002183-187

(13)^ :1934.10

(14)^  (2011). . . p. 133-137 

(15)^  (2011). . . p. 179-180 

(16)^  (2011). . . p. 191-194 

(17)^  (2011). . . p. 191 

(18)^   202076

(19)^ 8  202076

(20)^ ab1933  1977232 p.74-81, doi:10.11366/sokuchi1954.23.74

(21)^ abc400 (PDF)  20061013

(22)^  1975915 pp.733

(23)^  1975915 pp.718-719

(24)^ 2調  56

(25)^ abcde沿78 201145

(26)^ 78  201146

(27)^  (PDF) 

(28)^ . e-Gov.  . 2020122

(29)^ 

(30)^  (PDF) 

(31)^  (2011). . . p. 130 

(32)^ 調  2 2014672 p.81-85, doi:10.4294/zisin.67.81

(33)^ ab2011.4.5.

(34)^  

関連項目[編集]

外部リンク[編集]