コンテンツにスキップ

東京都議会議員選挙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

東京都議会議員選挙(とうきょうとぎかいぎいんせんきょ)は、日本地方自治体である東京都における議決機関である東京都議会を構成する東京都議会議員を選出するために行われる選挙である。

概要[編集]


1965406西4

[1]

19654073412


沿[]


194318719131[2]1947224241965407
都議会議員選挙一覧
回数 投票年月日 告示年月日 選挙当日
有権者数
投票者数 投票率
(%)
候補者数 当選者数
(定数)
02 1947年(昭和22年)4月30日 1947年(昭和22年)4月10日 2,632,242 1,665,784 63.28 396 120
03 1951年(昭和26年)4月30日 1951年(昭和26年)4月03日 3,652,963 2,378,010 65.10 357
04 1955年(昭和30年)4月23日 1955年(昭和30年)4月03日 4,476,170 2,669,321 59.63 297
05 1959年(昭和34年)4月23日 1959年(昭和34年)4月08日 5,151,415 3,612,505 70.13 284
06 1963年(昭和38年)4月17日 1963年(昭和38年)4月02日 6,008,458 4,076,814 67.85 245
07 1965年(昭和40年)7月23日 1965年(昭和40年)7月08日 6,562,866 3,844,392 58.58 308
08 1969年(昭和44年)7月13日 1969年(昭和44年)6月28日 7,642,099 4,564,936 59.73 255 126
09 1973年(昭和48年)7月08日 1973年(昭和48年)6月26日 7,944,363 4,825,018 60.74 223 125
10 1977年(昭和52年)7月10日 1977年(昭和52年)6月08日 7,975,900 5,197,634 65.17 228 126
11 1981年(昭和56年)7月05日 1981年(昭和56年)6月23日 8,106,517 4,396,293 54.23 233 127
12 1985年(昭和60年)7月07日 1985年(昭和60年)6月28日 8,488,910 4,541,957 53.50 225
13 1989年(平成元年)7月02日 1989年(平成元年)6月23日 8,820,228 5,180,651 58.74 246 128
14 1993年(平成05年)6月27日 1993年(平成05年)6月18日 9,140,458 4,700,487 51.43 258
15 1997年(平成09年)7月06日 1997年(平成09年)6月27日 9,393,311 3,832,312 40.80 264 127
16 2001年(平成13年)6月24日 2001年(平成13年)6月15日 9,709,557 4,862,229 50.08 244
17 2005年(平成17年)7月03日 2005年(平成17年)6月24日 10,082,864 4,435,435 43.99 220
18 2009年(平成21年)7月12日 2009年(平成21年)7月03日 10,469,729 5,705,441 54.49 213
19 2013年(平成25年)6月23日 2013年(平成25年)6月14日 10,589,228 4,606,599 43.50 253
20 2017年(平成29年)7月02日 2017年(平成29年)6月23日 11,266,521 5,593,631 51.28 259
21 2021年(令和03年)7月04日 2021年(令和03年)6月25日 271
出典:都議会議員選挙・投開票結果(東京都選挙管理委員会)[3]赤字は最高投票率、青字は最低投票率。

選挙制度[編集]


42[4]18
選挙区一覧(区部:定数89名)
選挙区 定数 選挙区 定数 選挙区 定数 選挙区 定数
千代田区 1 中央区 1 港区 2 新宿区 4
文京区 2 台東区 2 墨田区 3 江東区 4
品川区 4 目黒区 3 大田区※1 8→7 世田谷区 8
渋谷区 2 中野区 3 杉並区 6 豊島区 3
北区 3 荒川区 2 板橋区 5 練馬区※1 6→7
足立区 6 葛飾区 4 江戸川区 5
選挙区一覧(市郡・島部:定数38名)
選挙区 定数 選挙区 定数 選挙区 定数 選挙区 定数
八王子市 5 立川市 2 武蔵野市 1 三鷹市 2
青梅市 1 府中市 2 昭島市 1 町田市 4
小金井市 1 小平市 2 日野市 2 西東京市 2
西多摩※2 2 南多摩※3 2 北多摩第一区※4 3 北多摩第二区※5 2
北多摩第三区※6 3 北多摩第四区※7 2 島部※8 1
出典:東京都議会議員の定数及び選挙区一覧表(東京都選挙管理委員会)[5]

選挙結果[編集]


1950196338196540200113退20092120132520172923200938VS1725201315

19891993555200120052200921201325[6]

19981996

0
都議会議員選挙の党派別当選者数推移
定数 党派別当選者数
自民 新自ク 日本新 社会 民社 公明 共産 立憲 生活者 みんな 維新 都民 諸派 無所属
1955(昭和30)年 120 80
[注釈 1]
34 2 4
[注釈 2]
1959(昭和34)年 120 73 42 2 0 3
1963(昭和38)年 120 69 32 0 17
[注釈 3]
2 0 0
1965(昭和40)年 120 38 45 4 23 9 0 1
1969(昭和44)年 126 54 24 4 25 18 0 1
1973(昭和48)年 125 51 20 2 26 24 0 2
1977(昭和52)年 126 56 10
[注釈 4]
18 3 25 11 0 3
1981(昭和56)年 127 52 8 15 5 27 16 0 4
1985(昭和60)年 127 56 6 11 2 29 19 0 4
1989(平成元)年 127 43 29 3 26 14 3
[注釈 5]
10
1993(平成05)年 127 44 20 14 2 25 13 3 0 7
1997(平成09)年 127 54 1
[注釈 6][7]

[注釈 7][8]
24 26 12 3 0 8
2001(平成13)年 127 53 0 23 15 22 6 1 7
2005(平成17)年 127 48 0 23 13 35 3 1 4
2009(平成21)年 127 38 0 23 8 54 2 0 2
2013(平成25)年 127 59 0 23 17 15 3 7 2 0 1
2017(平成29)年 127 23 0 23 19 5
[注釈 8]
1 1 55
[注釈 9]
0 1
2021(令和3 )年 127 33 0 23 19 15 1 1 31 0 4
  1. ^ 自由党日本民主党および公正クラブの合計
  2. ^ 公正クラブ
  3. ^ 公明政治連盟
  4. ^ 新自由クラブ都民会議
  5. ^ 進歩党と「都政を革新する会」及びMPD・平和と民主運動が各1名
  6. ^ 1996年(平成8年)に社会民主党に変更
  7. ^ 1994年(平成6年)に解党
  8. ^ 2016年(平成28年)に民進党に変更
  9. ^ うち推薦無所属6人を追加公認

脚注[編集]



(一)^ Tokyo Now 7. NEWS TOKYO. (2011820). http://www.newstokyo.jp/index.php?id=482 

(二)^ 沿

(三)^  | .   (202076). 2021621

(四)^   .  . 2022716

(五)^  | .  . 2021621

(六)^ NHK

(七)^ 

(八)^ 

参考文献[編集]

外部リンク[編集]