コンテンツにスキップ

目黒区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
めぐろく
目黒区
目黒川
目黒区旗
1977年10月1日制定
目黒区章
1977年10月1日制定
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 東京都
市町村コード 13110-5
法人番号 1000020131105 ウィキデータを編集
面積 14.67km2
総人口 286,765[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 19,548人/km2
隣接自治体 品川区大田区世田谷区渋谷区
区の木 シイ
区の花 ハギ
区の鳥 シジュウカラ
目黒区役所
区長 青木英二
所在地 153-8573
東京都目黒区上目黒二丁目19番15号
北緯35度38分29秒 東経139度41分54秒 / 北緯35.6415度 東経139.69828度 / 35.6415; 139.69828座標: 北緯35度38分29秒 東経139度41分54秒 / 北緯35.6415度 東経139.69828度 / 35.6415; 139.69828
目黒区役所
地図
区庁舎位置
外部リンク 公式ウェブサイト

目黒区位置図

― 区 / ― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト

西[1]

[]


23西5m35m[2]

1,470ha2316[2]

[]







[]

















[3]



 - 

 - 

[]




233退





9















1874 

1896 

1907 

1927 

1933 

1994 

2003 - 

沿

1867 

1869 

1871 

188951 

1922121 

192741 

1932101 2

1936 

1980920 

198181 

200316 

[]

目黒区と全国の年齢別人口分布(2005年) 目黒区の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 目黒区
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


目黒区(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



[]


2005248,749271,3201.091[4]

[]

[]


SUN#















MIFA




[]

区内の町丁数は88で、これは東京23区の中で6番目に少ない[5]。 目黒区では、全域で住居表示に関する法律に基づく住居表示が実施されている。

目黒区役所管内[編集]

町名 町丁新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施直前町名 備考
目黒区役所管内(88町丁)
青葉台あおばだい一丁目 1968年1月1日 1968年1月1日 上目黒1・6〜8、駒場町
青葉台二丁目 1968年1月1日 1968年1月1日 上目黒1・6〜8、駒場町
青葉台三丁目 1969年1月1日 1969年1月1日 上目黒1・6〜8、駒場町
青葉台四丁目 1969年1月1日 1969年1月1日 上目黒1・6〜8、駒場町
大岡山おおおかやま一丁目 1965年1月1日 1965年1月1日 大岡山(全)
大岡山二丁目 1965年1月1日 1965年1月1日 大岡山(全)
大橋おおはし一丁目 1969年1月1日 1969年1月1日 上目黒7・8
大橋二丁目 1969年1月1日 1969年1月1日 上目黒7・8
柿の木坂かきのきざか一丁目 1965年1月1日 1965年1月1日 柿ノ木坂、中根町
柿の木坂二丁目 1965年1月1日 1965年1月1日 柿ノ木坂、中根町
柿の木坂三丁目 1965年1月1日 1965年1月1日 柿ノ木坂、中根町
上目黒かみめぐろ一丁目 1968年1月1日 1968年1月1日 上目黒2・3(全)、上目黒1・4・6、中目黒2
上目黒二丁目 1968年1月1日 1968年1月1日 上目黒2・3(全)、上目黒1・4・6、中目黒2
上目黒三丁目 1968年1月1日 1968年1月1日 上目黒2・3(全)、上目黒1・4・6、中目黒2
上目黒四丁目 1968年1月1日 1968年1月1日 上目黒2・3(全)、上目黒1・4・6、中目黒2
上目黒五丁目 1968年1月1日 1968年1月1日 上目黒2・3(全)、上目黒1・4・6、中目黒2
五本木ごほんぎ一丁目 1968年1月1日 1968年1月1日 上目黒5、中目黒3、三谷町
五本木二丁目 1968年1月1日 1968年1月1日 上目黒5、中目黒3、三谷町
五本木三丁目 1968年1月1日 1968年1月1日 上目黒5、中目黒3、三谷町
駒場こまば一丁目 1968年1月1日 1968年1月1日 駒場町
駒場二丁目 1968年1月1日 1968年1月1日 駒場町
駒場三丁目 1968年1月1日 1968年1月1日 駒場町
駒場四丁目 1968年1月1日 1968年1月1日 駒場町
下目黒しもめぐろ一丁目 1967年3月1日 1967年3月1日 下目黒1〜4
下目黒二丁目 1967年3月1日 1967年3月1日 下目黒1〜4
下目黒三丁目 1967年3月1日 1967年3月1日 下目黒1〜4
下目黒四丁目 1967年3月1日 1967年3月1日 下目黒1〜4
下目黒五丁目 1967年3月1日 1967年3月1日 下目黒1〜4
下目黒六丁目 1967年3月1日 1967年3月1日 下目黒1〜4
自由が丘じゆうがおか一丁目 1965年1月1日 1965年1月1日 自由ヶ丘(全)、緑ヶ丘
自由が丘二丁目 1965年1月1日 1965年1月1日 自由ヶ丘(全)、緑ヶ丘
自由が丘三丁目 1965年1月1日 1965年1月1日 自由ヶ丘(全)、緑ヶ丘
洗足せんぞく一丁目 1968年1月1日 1968年1月1日 洗足、原町、富士見台
洗足二丁目 1968年1月1日 1968年1月1日 洗足、原町、富士見台
平町たいらまち一丁目 1965年1月1日 1965年1月1日 平町
平町二丁目 1965年1月1日 1965年1月1日 平町
鷹番たかばん一丁目 1966年3月1日 1966年3月1日 鷹番町、本郷町、碑文谷2、清水町、三谷町
鷹番二丁目 1966年3月1日 1966年3月1日 鷹番町、本郷町、碑文谷2、清水町、三谷町
鷹番三丁目 1966年3月1日 1966年3月1日 鷹番町、本郷町、碑文谷2、清水町、三谷町
中央町ちゅうおうちょう一丁目 1966年3月1日 1966年3月1日 唐ヶ崎町(全)、鷹番町、中目黒4、上目黒5
中央町二丁目 1966年3月1日 1966年3月1日 唐ヶ崎町(全)、鷹番町、中目黒4、上目黒5
中町なかちょう一丁目 1967年3月1日 1967年3月1日 中目黒3・4、下目黒4、上目黒5
中町二丁目 1967年3月1日 1967年3月1日 中目黒3・4、下目黒4、上目黒5
中根なかね一丁目 1965年1月1日 1965年1月1日 中根町、平町
中根二丁目 1965年1月1日 1965年1月1日 中根町、平町
中目黒なかめぐろ一丁目 1967年3月1日 1967年3月1日 中目黒1〜3、上目黒1、三田
中目黒二丁目 1967年3月1日 1967年3月1日 中目黒1〜3、上目黒1、三田
中目黒三丁目 1967年3月1日 1967年3月1日 中目黒1〜3、上目黒1、三田
中目黒四丁目 1967年3月1日 1967年3月1日 中目黒1〜3、上目黒1、三田
中目黒五丁目 1967年3月1日 1967年3月1日 中目黒1〜3、上目黒1、三田
原町はらまち一丁目 1968年1月1日 1968年1月1日 原町
原町二丁目 1968年1月1日 1968年1月1日 原町
東が丘ひがしがおか一丁目 1964年7月1日 1964年7月1日 芳窪町、大原町
東が丘二丁目 1964年7月1日 1964年7月1日 芳窪町、大原町
東山ひがしやま一丁目 1968年1月1日 1968年1月1日 上目黒6・7
東山二丁目 1968年1月1日 1968年1月1日 上目黒6・7
東山三丁目 1968年1月1日 1968年1月1日 上目黒6・7
碑文谷ひもんや一丁目 1966年3月1日 1966年3月1日 碑文谷3(全)、碑文谷1・2、清水町、宮ヶ丘、本郷町、柿ノ木坂、三谷町
碑文谷二丁目 1966年3月1日 1966年3月1日 碑文谷3(全)、碑文谷1・2、清水町、宮ヶ丘、本郷町、柿ノ木坂、三谷町
碑文谷三丁目 1966年3月1日 1966年3月1日 碑文谷3(全)、碑文谷1・2、清水町、宮ヶ丘、本郷町、柿ノ木坂、三谷町
碑文谷四丁目 1966年3月1日 1966年3月1日 碑文谷3(全)、碑文谷1・2、清水町、宮ヶ丘、本郷町、柿ノ木坂、三谷町
碑文谷五丁目 1966年3月1日 1966年3月1日 碑文谷3(全)、碑文谷1・2、清水町、宮ヶ丘、本郷町、柿ノ木坂、三谷町
碑文谷六丁目 1966年3月1日 1966年3月1日 碑文谷3(全)、碑文谷1・2、清水町、宮ヶ丘、本郷町、柿ノ木坂、三谷町
三田みた一丁目 1967年5月1日 1967年5月1日 三田、下目黒1、中目黒1
三田二丁目 1967年5月1日 1967年5月1日 三田、下目黒1、中目黒1
緑が丘みどりがおか一丁目 1965年1月1日 1965年1月1日 緑ヶ丘
緑が丘二丁目 1965年1月1日 1965年1月1日 緑ヶ丘
緑が丘三丁目 1965年1月1日 1965年1月1日 緑ヶ丘
みなみ一丁目 1966年3月1日 1966年3月1日 高木町(全)、富士見台、宮ヶ丘
南二丁目 1966年3月1日 1966年3月1日 高木町(全)、富士見台、宮ヶ丘
南三丁目 1966年3月1日 1966年3月1日 高木町(全)、富士見台、宮ヶ丘
目黒めぐろ一丁目 1967年3月1日 1967年3月1日 中目黒1・3、下目黒1〜4、三田
目黒二丁目 1967年3月1日 1967年3月1日 中目黒1・3、下目黒1〜4、三田
目黒三丁目 1967年3月1日 1967年3月1日 中目黒1・3、下目黒1〜4、三田
目黒四丁目 1967年3月1日 1967年3月1日 中目黒1・3、下目黒1〜4、三田
目黒本町めぐろほんちょう一丁目 1966年3月1日 1966年3月1日 月光町、東町、向原町(以上全)、清水町、碑文谷1・2
目黒本町二丁目 1966年3月1日 1966年3月1日 月光町、東町、向原町(以上全)、清水町、碑文谷1・2
目黒本町三丁目 1966年3月1日 1966年3月1日 月光町、東町、向原町(以上全)、清水町、碑文谷1・2
目黒本町四丁目 1966年3月1日 1966年3月1日 月光町、東町、向原町(以上全)、清水町、碑文谷1・2
目黒本町五丁目 1966年3月1日 1966年3月1日 月光町、東町、向原町(以上全)、清水町、碑文谷1・2
目黒本町六丁目 1966年3月1日 1966年3月1日 月光町、東町、向原町(以上全)、清水町、碑文谷1・2
八雲やくも一丁目 1964年7月1日 1964年7月1日 衾町、宮前町(以上全)、中根町、大原町、芳窪町
八雲二丁目 1964年7月1日 1964年7月1日 衾町、宮前町(以上全)、中根町、大原町、芳窪町
八雲三丁目 1964年7月1日 1964年7月1日 衾町、宮前町(以上全)、中根町、大原町、芳窪町
八雲四丁目 1964年7月1日 1964年7月1日 衾町、宮前町(以上全)、中根町、大原町、芳窪町
八雲五丁目 1964年7月1日 1964年7月1日 衾町、宮前町(以上全)、中根町、大原町、芳窪町
祐天寺ゆうてんじ一丁目 1968年1月1日 1968年1月1日 上目黒4・5、中目黒3
祐天寺二丁目 1968年1月1日 1968年1月1日 上目黒4・5、中目黒3

ナンバープレート[編集]



[]



[]


2000200612調使

[]



200442520082012320164202052024424

調

[]



[]


便22

PTA

使

[]


4

[]



議会[編集]

目黒区議会[編集]

東京都議会[編集]

2024年東京都議会議員補欠選挙
  • 選挙区:目黒区選挙区
  • 定数:2人
  • 投票日:2024年5月26日
  • 当日有権者数:230,861人
  • 投票率:24.19%
候補者名 当落 年齢 党派名 新旧別 得票数
西崎翔 40 立憲民主党 19,526票
青木英太 33 無所属 13,538票
井澤京子 61 自由民主党 11,039票
宮本栄 62 日本共産党 7,730票
須藤健太郎 54 無所属 2,947票
2021年東京都議会議員選挙
  • 選挙区:目黒区選挙区
  • 定数:3人
  • 投票日:2021年7月4日
  • 当日有権者数:232,430人
  • 投票率:43.03%
候補者名 当落 年齢 党派名 新旧別 得票数 備考
伊藤悠 44 都民ファーストの会 23,117票 2024年4月14日に自動失職[6]
斉藤泰宏 58 公明党 16,515票
西崎翔 37 立憲民主党 16,044票 2024年4月14日に自動失職[6]
星見定子 63 日本共産党 16,038票
鈴木隆道 70 自由民主党 13,509票
栗山芳士 51 自由民主党 10,342票
平松健詩 25 無所属 2,662票
2017年東京都議会議員選挙
  • 選挙区:目黒区選挙区
  • 定数:3人
  • 投票日:2017年7月2日
  • 当日有権者数:229,319人
  • 投票率:50.36%
候補者名 当落 年齢 党派名 新旧別 得票数
伊藤悠 40 都民ファーストの会 47,674票
斉藤泰宏 54 公明党 19,077票
星見定子 59 日本共産党 18,572票
栗山芳士 47 自由民主党 14,455票
鈴木隆道 66 自由民主党 13,912票

衆議院[編集]

東京都第5区
  • 選挙区:東京5区(目黒区の一部、世田谷区の一部)
  • 任期:2021年10月31日 - 2025年10月30日
  • 当日有権者数:464,694人
  • 投票率:60.03%
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
手塚仁雄 55 立憲民主党 111,246票
比当 若宮健嗣 60 自由民主党 105,842票
田淵正文 63 日本維新の会 54,363票
東京都第7区
  • 選挙区:東京7区渋谷区中野区の一部、杉並区方南、品川区の一部、目黒区の一部)
  • 任期:2021年10月31日 - 2025年10月30日
  • 投票日:2021年10月31日
  • 当日有権者数:459,575人
  • 投票率:56.47%
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
長妻昭 61 立憲民主党 124,541票
松本文明 72 自由民主党 81,087票
辻健太郎 35 日本維新の会 37,781票
込山洋 47 無所属 5,665票
猪野恵司 38 NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で 3,822票

[]

[]


中華人民共和国の旗

大韓民国の旗




2010918[7]

[8]
2017102816[9]

[]


使
アゼルバイジャンの旗 使

アルジェリアの旗 使

エジプトの旗 使

ガボンの旗 使

ケニアの旗 使

スーダンの旗 使

セネガルの旗 使

タイ王国の旗 使

トーゴの旗 使

ネパールの旗 使

パプアニューギニアの旗 使

ポーランドの旗 使

ミクロネシア連邦の旗 使

モーリタニアの旗 使

[]

[]

以下の事業所は、特記がない限り本社を示す。

製造業・IT[編集]

芸能事務所[編集]

その他[編集]

交通[編集]

道路[編集]

一般道路
放射道路
北側から
環状道路
都心側から
高速道路

2

[]


23



IN
IN
 





TY
TY
 

 -  -  -  - 

OM
OM
 

 - 

MG
MG
 





MG
MG
 



JR


[]


 - [ 1]
 - 2024326 - 寿 - [10]

 - 

 - 246265461

 - 

 - [11]

98宿91201341退23[12][ 2]

[]


246沿殿


[]

[]






寿






[]


2 - UR

1 - UR

68 1958

  104 1963  

  24 1958

 2-131967

3 1-101996

 2-11992

 1-11997 - 1999

 2-42000 - 2002

 5-161978

2 5-171993

 1-11966 - 1969

[]

[]


1964 (1949-2011)1991










[]


 





 

[]





[]












 - 












[]



私立

小学校[編集]

公立

私立

幼稚園・認定こども園[編集]

公立

  • 目黒区立ひがしやま幼稚園
  • 目黒区立げっこうはらこども園
  • 目黒区立みどりがおかこども園

私立

インターナショナルスクール[編集]

その他[編集]

施設[編集]

防衛省・自衛隊[編集]

司法[編集]

警察[編集]

消防[編集]

図書館[編集]


8

[13]

[14]

[]




24

918917






[]



劇場・多目的ホール[編集]

美術館・博物館[編集]

医療[編集]

公園[編集]

都立公園[編集]

区立公園[編集]

宗教施設[編集]

神社[編集]

仏教寺院[編集]








[]


カトリック碑文谷教会
「サレジオ教会」の愛称で呼ばれ,著名人の結婚式が多いことで有名。

文化団体・スポーツチーム[編集]

音楽関連団体[編集]

関連人物[編集]

出身者[編集]

芸能人[編集]

諸分野[編集]

ゆかりがある人物[編集]

皇族[編集]

居住者[編集]

関連作品[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ かつては不動前営業所大橋営業所も区内にあった。
  2. ^ 品97系統の回送ルートに限り、目黒区内を走行する。なお、かつて存在した目黒自動車営業所は、目黒駅前の品川区上大崎に所在した。

出典[編集]



(一)^  

(二)^ ab2017 1 .   (2018813). 20221231

(三)^   1 .   (2013101). 20221231

(四)^ 20052008pp.128-129調162

(五)^  221223p.22

(六)^ ab.  . 2024530

(七)^ . .  . 201279

(八)^  .   (20171028). 202155

(九)^ .   (20161012). 202155

(十)^ 3/26 寿.   (2024311). 2024316

(11)^ . 2024316

(12)^  201335 

(13)^ .  . 202319

(14)^ .  . 202319

外部リンク[編集]