江戸川区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
えどがわく
江戸川区
葛西臨海水族園
江戸川区旗 江戸川区章
1965年8月1日制定
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 東京都
市町村コード 13123-7
法人番号 1000020131237 ウィキデータを編集
面積 49.90km2
(境界未定部分あり)
総人口 693,298[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 13,894人/km2
隣接自治体 江東区葛飾区墨田区
千葉県浦安市市川市松戸市
区の木 クスノキ
区の花 ツツジ
江戸川区役所
区長 斉藤猛
所在地 132-8501
東京都江戸川区中央一丁目4番1号
北緯35度42分24秒 東経139度52分06秒 / 北緯35.70664度 東経139.86828度 / 35.70664; 139.86828座標: 北緯35度42分24秒 東経139度52分06秒 / 北緯35.70664度 東経139.86828度 / 35.70664; 139.86828
江戸川区役所
江戸川区役所
外部リンク 公式ウェブサイト

江戸川区位置図

― 区 / ― 市 / ― 町・村


地図
特記事項 浦安市・市川市との境界線未定地点あり
ウィキプロジェクト

[1]

23[2]

[]


49.09[3]234[4]西[2][4][5]

201970[6][4]232[7]23[4][8]西[9]

8[10]423[11]鹿[12]76[13][5][14]

814000140[15]

[]

[]


[16]55(1980)508(1996)60 (2019)7020201()700,079[17]662,97337,054[]2005()653,805534,9420.818198,50279,639(200520142,143)調16 [1][]

西西IT2019422(19)[18]
江戸川区と全国の年齢別人口分布(2005年) 江戸川区の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 江戸川区
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


江戸川区(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



[]

[]

西 西

49.86 km²2341231

西2m西沿1.5m3m西西西

[2]


[]


23
葛西臨海公園(江戸川臨海地域気象観測所)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 20.1
(68.2)
24.1
(75.4)
25.3
(77.5)
26.2
(79.2)
31.3
(88.3)
34.3
(93.7)
38.0
(100.4)
37.8
(100)
35.1
(95.2)
32.0
(89.6)
25.8
(78.4)
24.4
(75.9)
38.0
(100.4)
平均最高気温 °C°F 9.8
(49.6)
10.5
(50.9)
13.4
(56.1)
18.0
(64.4)
22.2
(72)
25.0
(77)
28.6
(83.5)
30.3
(86.5)
27.0
(80.6)
21.9
(71.4)
17.0
(62.6)
12.2
(54)
19.7
(67.5)
日平均気温 °C°F 6.0
(42.8)
6.5
(43.7)
9.4
(48.9)
14.0
(57.2)
18.4
(65.1)
21.5
(70.7)
25.1
(77.2)
26.7
(80.1)
23.6
(74.5)
18.4
(65.1)
13.3
(55.9)
8.4
(47.1)
15.9
(60.6)
平均最低気温 °C°F 2.4
(36.3)
2.8
(37)
5.6
(42.1)
10.3
(50.5)
15.1
(59.2)
18.8
(65.8)
22.6
(72.7)
24.2
(75.6)
20.9
(69.6)
15.5
(59.9)
9.9
(49.8)
4.9
(40.8)
12.7
(54.9)
最低気温記録 °C°F −3.7
(25.3)
−3.8
(25.2)
−4.1
(24.6)
0.7
(33.3)
7.1
(44.8)
11.5
(52.7)
14.7
(58.5)
17.0
(62.6)
12.3
(54.1)
6.3
(43.3)
0.5
(32.9)
−2.9
(26.8)
−4.1
(24.6)
降水量 mm (inch) 50.1
(1.972)
50.9
(2.004)
103.0
(4.055)
111.8
(4.402)
122.5
(4.823)
150.3
(5.917)
129.1
(5.083)
108.0
(4.252)
195.7
(7.705)
205.7
(8.098)
90.5
(3.563)
53.3
(2.098)
1,364
(53.701)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 4.9 5.4 9.5 9.7 10.1 11.7 10.1 7.4 11.0 10.5 7.9 5.5 103.6
出典1:平年値(年・月ごとの値)
出典2:観測史上1〜10位の値

歴史[編集]

古代[編集]


550湿

[]


西西西


[]


[19]西

15湿2

湿西19114419305

[]




18703西鹿西

1888214西鹿10

189528西

189932

1912

19132

19143

19327西鹿7



19381391 50,000250,000[20]

194318

194520310 800[21]

194722西[22]

196944西

197954西西

198055

198358

198661

198862西

200012西西

2003151730

20061820068141

2014261730

2019

[]


[23]

[]



江戸川区役所区民課管内[編集]

江戸川区役所区民課管内(48町丁・うち2町丁は各一部)
町名 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
中央ちゅうおう一丁目 1965年9月1日 1965年9月1日 東小松川4の一部
中央二丁目 1965年9月1日 1965年9月1日 東小松川5の一部
中央三丁目 1965年9月1日 1965年9月1日 東小松川4、東小松川5、松本町の各一部
中央四丁目 1965年9月1日 1965年9月1日 東小松川4、西小松川2、松本町の各一部
松島まつしま一丁目 1965年9月1日 1965年9月1日 東小松川3、東小松川4、西小松川1の各一部
松島二丁目 1965年9月1日 1965年9月1日 東小松川4、西小松川2の各一部
松島三丁目 1965年9月1日 1965年9月1日 西小松川2の一部
松島四丁目 1965年9月1日 1965年9月1日 西小松川2の一部
松江まつえ一丁目 1965年9月1日 1965年9月1日 東小松川3の一部
松江二丁目 1965年9月1日 1965年9月1日 東小松川3の一部
1984年11月1日 東小松川3、西一之江1の各一部
松江三丁目 1965年9月1日 1965年9月1日 東小松川1、東小松川2の各一部
松江四丁目 1967年7月15日 1967年7月15日 東小松川1、東小松川2、西一之江1の各一部
松江五丁目 1967年7月15日 1967年7月15日 東小松川1、東船堀町、西一之江1の各一部
松江六丁目 1967年7月15日 1967年7月15日 東船堀町、西一之江1の各一部
松江七丁目 1967年7月15日 1967年7月15日 西一之江1の一部
東小松川ひがしこまつがわ一丁目 1978年3月1日 1978年3月1日 東小松川3の全部
東小松川二丁目 1978年3月1日 1978年3月1日 東小松川2の一部
東小松川三丁目 1978年3月1日 1978年3月1日 東小松川2の一部
東小松川四丁目 1978年3月1日 1978年3月1日 東小松川1、東船堀町、西船堀町の各全部と船堀1の一部
西小松川町にしこまつがわまち 1978年3月1日 1978年3月1日 西小松川1の全部
大杉おおすぎ一丁目 1984年11月1日 1984年11月1日 東小松川5、西一之江1の各一部
大杉二丁目 1984年11月1日 1984年11月1日 西一之江2の一部
大杉三丁目 1984年11月1日 1984年11月1日 西一之江2、一之江1の各一部
大杉四丁目 1984年11月1日 1984年11月1日 東小松川5の一部
大杉五丁目 1984年11月1日 1984年11月1日 東小松川5、松本町の各一部
西一之江にしいちのえ一丁目 1984年11月1日 1984年11月1日 西一之江1、西一之江2の各一部
西一之江二丁目 1984年11月1日 1984年11月1日 西一之江1、西一之江2、一之江2の各一部
西一之江三丁目 1984年11月1日 1984年11月1日 西一之江1の一部
西一之江四丁目 1984年11月1日 1984年11月1日 西一之江1の一部
一之江いちのえ一丁目 1983年11月1日 1983年11月1日 西一之江2、一之江1、一之江2の各一部
一之江二丁目 1983年11月1日 1983年11月1日 一之江2、一之江3、春江町2、春江町3の各一部
一之江三丁目 1983年11月1日 1983年11月1日 一之江3、春江町3、西瑞江3の各一部
一之江四丁目 1983年11月1日 1983年11月1日 一之江3の一部
一之江五丁目 1983年11月1日 1983年11月1日 一之江2、一之江2の各一部
一之江六丁目 1983年11月1日 1983年11月1日 一之江4の一部
一之江七丁目 1983年11月1日 1983年11月1日 一之江4の一部
2006年11月6日[a 1] 一之江7[a 2]、春江町4の各一部
一之江八丁目 2006年11月6日 2006年11月6日 春江町4の一部
春江町はるえちょう四丁目 1938年1月1日 未実施
西瑞江にしみずえ四丁目[a 3] 1938年1月1日 未実施
江戸川えどがわ四丁目[a 3] 1938年1月1日 未実施
松本まつもと一丁目 1986年5月1日 1986年5月1日 松本町、本一色町の各一部
松本二丁目 1986年5月1日 1986年5月1日 松本町、本一色町、興宮町の各一部
興宮町おきのみやちょう 1932年10月1日 1986年5月1日 興宮町、本一色町の各一部
上一色かみいっしき一丁目 1986年5月1日 1986年5月1日 上一色町の一部
上一色二丁目 1986年5月1日 1986年5月1日 上一色町の一部
上一色三丁目 1986年5月1日 1986年5月1日 上一色町の一部
本一色ほんいっしき一丁目 1986年5月1日 1986年5月1日 本一色町の一部
本一色二丁目 1986年5月1日 1986年5月1日 本一色町の一部
本一色三丁目 1986年5月1日 1986年5月1日 本一色町、興宮町の各一部
  1. ^ 一之江駅西部土地区画整理事業施行区域の一部
  2. ^ 一部の街区符号変更
  3. ^ a b 東部事務所管内に属する区域を除く。

小松川事務所管内[編集]

小松川事務所管内(11町丁)
町名 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
小松川こまつがわ一丁目 1932年10月1日 1988年5月1日 小松川1の一部
1996年10月7日 小松川1の一部
小松川二丁目 1932年10月1日 1993年9月6日 小松川1、小松川2の各一部
1996年10月7日 小松川1、小松川2、小松川3、小松川4の各一部
小松川三丁目 1932年10月1日 1996年10月7日 小松川2、小松川3、小松川4の各一部
小松川四丁目 1932年10月1日 未実施
平井ひらい一丁目 1972年11月1日 1972年11月1日 逆井1、平井2の各一部
平井二丁目 1972年11月1日 1972年11月1日 逆井1、逆井2、平井1の各一部
平井三丁目 1972年11月1日 1972年11月1日 逆井2、平井1、平井3の各一部
平井四丁目 1972年11月1日 1972年11月1日 逆井2、平井2、平井3の各一部
平井五丁目 1972年11月1日 1972年11月1日 平井1、平井3、平井4の各一部
平井六丁目 1972年11月1日 1972年11月1日 平井1、平井3、平井4の各一部
平井七丁目 1972年11月1日 1972年11月1日 平井3、平井4の各一部

葛西事務所管内[編集]

葛西事務所管内(60町丁)
町名 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
春江町はるえちょう五丁目 1938年1月1日 未実施
西瑞江にしみずえ五丁目 1938年1月1日 未実施
江戸川えどがわ五丁目 1938年1月1日 未実施
江戸川六丁目 1938年1月1日 未実施
一之江町いちのえちょう 1932年10月1日 未実施
二之江町にのえちょう 1932年10月1日 未実施
船堀ふなぼり一丁目 1967年2月1日 1967年2月1日 西船堀町、東船堀町の各一部
船堀二丁目 1967年2月1日 1967年2月1日 西船堀町、東船堀町の各一部
船堀三丁目 1967年2月1日 1967年2月1日 東船堀町の一部
船堀四丁目 1967年2月1日 1967年2月1日 東船堀町の一部
船堀五丁目 1967年2月1日 1967年2月1日 東船堀町の一部
船堀六丁目 1967年2月1日 1967年2月1日 東船堀町の一部
船堀七丁目 1967年2月1日 1967年2月1日 東船堀町、二之江町の各一部
北葛西きたかさい一丁目 1979年11月1日 1979年11月1日 宇喜田町、南船堀町の各一部
北葛西二丁目 1979年11月1日 1979年11月1日 宇喜田町、南船堀町の各一部
北葛西三丁目 1979年11月1日 1979年11月1日 宇喜田町の一部
北葛西四丁目 1979年11月1日 1979年11月1日 宇喜田町の一部
北葛西五丁目 1979年11月1日 1979年11月1日 宇喜田町の一部
宇喜田町うきたちょう 1932年10月1日[b 1] 未実施
西葛西にしかさい一丁目 1978年9月1日 1978年9月1日 小島町1、小島町2、南船堀町の各一部
西葛西二丁目 1978年9月1日 1978年9月1日 小島町1、小島町2、南船堀町の各一部
西葛西三丁目 1978年9月1日 1978年9月1日 小島町1、小島町2、宇喜田町の各一部
西葛西四丁目 1978年9月1日 1978年9月1日 宇喜田町、長島町の各一部
西葛西五丁目 1978年9月1日 1978年9月1日 小島町2、新田1、宇喜田町の各一部
西葛西六丁目 1978年9月1日 1978年9月1日 小島町1、小島町2、新田1、新田2の各一部
西葛西七丁目 1978年9月1日 1978年9月1日 新田1、新田2の各一部
西葛西八丁目 1978年9月1日 1978年9月1日 新田2、葛西2の各一部
中葛西なかかさい一丁目 1979年11月1日 1979年11月1日 宇喜田町、長島町、桑川町の各一部
中葛西二丁目 1979年11月1日 1979年11月1日 宇喜田町、長島町、桑川町の各一部
中葛西三丁目 1978年9月1日 1978年9月1日 長島町、宇喜田町の各一部
1981年11月1日 葛西1の一部
中葛西四丁目 1978年9月1日 1978年9月1日 長島町、宇喜田町、葛西1、新田1の各一部
中葛西五丁目 1978年9月1日 1978年9月1日 新田1、葛西1、長島町の各一部
1981年11月1日 葛西1の一部
中葛西六丁目 1978年9月1日 1978年9月1日 新田1、新田2、葛西1の各一部
中葛西七丁目 1978年9月1日 1978年9月1日 新田1、新田2、葛西2の各一部
中葛西八丁目 1981年11月1日 1981年11月1日 葛西1、葛西2の各一部
南葛西みなみかさい一丁目 1979年11月1日 1979年11月1日 堀江町の一部
南葛西二丁目 1979年11月1日 1979年11月1日 堀江町の一部
南葛西三丁目 1979年11月1日 1979年11月1日 堀江町の一部
南葛西四丁目 1979年11月1日 1979年11月1日 堀江町の一部
南葛西五丁目 1979年11月1日 1979年11月1日 堀江町の一部
南葛西六丁目 1979年11月1日 1979年11月1日 堀江町の一部
南葛西七丁目 1979年11月1日 1979年11月1日 堀江町の一部
堀江町ほりえちょう 1932年10月1日 未実施
東葛西ひがしかさい一丁目 1980年11月1日 1980年11月1日 桑川町、下今井町の各全部と長島町の一部
東葛西二丁目 1980年11月1日 1980年11月1日 長島町の一部
東葛西三丁目 1980年11月1日 1980年11月1日 長島町、葛西1の各一部
東葛西四丁目 1981年11月1日 1981年11月1日 長島町、葛西1の各一部
東葛西五丁目 1981年11月1日 1981年11月1日 長島町、葛西1の各一部
東葛西六丁目 1981年11月1日 1981年11月1日 長島町、葛西1の各一部
東葛西七丁目 1981年11月1日 1981年11月1日 葛西1の一部
東葛西八丁目 1981年11月1日 1981年11月1日 葛西1、葛西2の各一部
1997年10月6日[b 2] 東葛西8[b 3]、東葛西9[b 3]の各一部
東葛西九丁目 1981年11月1日 1981年11月1日 葛西3の全部と長島町、葛西1、葛西2の各一部
1997年10月6日[b 2] 東葛西8[b 3]、東葛西9[b 3]の各一部
清新町せいしんちょう一丁目 1982年11月1日 1982年11月1日 小島町1、新田1の各全部と新田2、小島町1地先から新田2地先までの公有水面埋立地の各一部
清新町二丁目 1982年11月1日 1982年11月1日 新田2、小島町1地先から新田2地先までの公有水面埋立地の各一部
臨海町りんかいちょう一丁目 1983年9月1日 1983年9月1日 新田2地先の公有水面埋立地の一部
1985年11月1日 臨海町1の一部
臨海町二丁目 1984年11月1日 1984年11月1日 臨海町2の全部
臨海町三丁目 1983年9月1日 1983年9月1日 葛西2、堀江町、上蜆島町、葛西2から上蜆島町地先までの公有水面埋立地の各一部
臨海町四丁目 1983年9月1日 1983年9月1日 堀江町、上蜆島町、上蜆島町地先の公有水面埋立地の各一部
臨海町五丁目 1987年9月1日 1987年9月1日 臨海町5の全部
臨海町六丁目 1983年9月1日 1983年9月1日 堀江町、上蜆島町、下蜆島町、上蜆島町地先の公有水面埋立地の各一部
  1. ^ 西宇喜田町としての設置。1934年5月1日、同町から改称。
  2. ^ a b 東葛西土地区画整理事業施行区域
  3. ^ a b c d 一部の街区符号変更

小岩事務所管内[編集]

小岩事務所管内(27町丁)
町名 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
北小岩きたこいわ一丁目 1966年3月1日 1966年3月1日 小岩町2、小岩町4、小岩町5、小岩町7の各一部
北小岩二丁目 1966年3月1日 1966年3月1日 小岩町4、小岩町5、小岩町6の各一部
北小岩三丁目 1966年3月1日 1966年3月1日 小岩町2、小岩町5、小岩町7の各一部
北小岩四丁目 1966年3月1日 1966年3月1日 小岩町7、小岩町8の各一部
北小岩五丁目 1966年3月1日 1966年3月1日 小岩町5、小岩町6の各一部
北小岩六丁目 1966年3月1日 1966年3月1日 小岩町6、小岩町8の各一部
北小岩七丁目 1966年3月1日 1966年3月1日 小岩町6、小岩町7、小岩町8の各一部
北小岩八丁目 1966年3月1日 1966年3月1日 小岩町8の一部
西小岩にしこいわ一丁目 1966年3月1日 1966年3月1日 上一色町、小岩町3、小岩町4の各一部
西小岩二丁目 1966年3月1日 1966年3月1日 上一色町、小岩町3の各一部
西小岩三丁目 1966年3月1日 1966年3月1日 上一色町、小岩町3、小岩町4、小岩町6の各一部
西小岩四丁目 1966年3月1日 1966年3月1日 小岩町4、小岩町6の各一部
西小岩五丁目 1966年3月1日 1966年3月1日 小岩町4、小岩町6の各一部
東小岩ひがしこいわ一丁目 1966年9月1日 1966年9月1日 小岩町1、北篠崎町1、北篠崎町、西篠崎町の各一部
東小岩二丁目 1966年9月1日 1966年9月1日 小岩町1、小岩町2の各一部
東小岩三丁目 1966年9月1日 1966年9月1日 小岩町2、小岩町5、小岩町7の各一部
東小岩四丁目 1966年9月1日 1966年9月1日 小岩町1、小岩町2の各一部
東小岩五丁目 1966年9月1日 1966年9月1日 小岩町2、小岩町5の各一部
東小岩六丁目 1966年9月1日 1966年9月1日 小岩町2、小岩町4、小岩町5、小岩町7の各一部
南小岩みなみこいわ一丁目 1978年2月1日 1978年2月1日 小岩町1の全部と松本町の一部
南小岩二丁目 1966年9月1日 1966年9月1日 小岩町1、北篠崎町、鹿骨町、松本町の各一部
南小岩三丁目 1966年9月1日 1966年9月1日 小岩町1、小岩町2の各一部
南小岩四丁目 1966年9月1日 1966年9月1日 小岩町1、松本町の各一部
南小岩五丁目 1966年9月1日 1966年9月1日 小岩町1、小岩町3、松本町、興宮町、上一色町の各一部
南小岩六丁目 1966年9月1日 1966年9月1日 小岩町3、上一色町の各一部
南小岩七丁目 1966年9月1日 1966年9月1日 小岩町1、小岩町3、小岩町4の各一部
南小岩八丁目 1966年9月1日 1966年9月1日 小岩町2、小岩町4の各一部

東部事務所管内[編集]

東部事務所管内(29町丁、うち2町丁は各一部)
町名 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
春江町はるえちょう二丁目 1988年11月1日 1988年11月1日 春江町1、春江町2、一之江1、一之江2の各一部
春江町三丁目 1988年11月1日 1988年11月1日 春江町3の全部と春江町2、一之江2の各一部
瑞江みずえ一丁目 1988年11月1日 1988年11月1日 西瑞江1の一部
2004年11月1日 西瑞江1の一部
瑞江二丁目 1994年11月7日 1994年11月7日 南篠崎町3、西瑞江2、下鎌田町の各一部
2004年11月1日 下鎌田町の全部と西瑞江2の一部
瑞江三丁目 2004年11月1日 2004年11月1日 西瑞江1、西瑞江2の各一部
瑞江四丁目 2014年11月4日 2014年11月4日 西瑞江2の一部
西瑞江にしみずえ三丁目 1938年1月1日 未実施
西瑞江四丁目[c 1] 1938年1月1日 未実施
東瑞江ひがしみずえ一丁目 2001年11月5日 2001年11月5日 東瑞江2、西瑞江2、南篠崎町2、下鎌田町の各一部
東瑞江二丁目 1938年1月1日 2020年11月2日 東瑞江2の全部
東瑞江三丁目 2014年11月4日 2014年11月4日 東瑞江2、西瑞江2の各一部
江戸川えどがわ一丁目 1938年1月1日 2020年11月2日 江戸川1の全部
江戸川二丁目 1938年1月1日 2020年11月2日 江戸川2の全部
江戸川三丁目 1938年1月1日 未実施
江戸川四丁目[c 1] 1938年1月1日 未実施
谷河内やごうち二丁目 1966年3月1日 1993年11月1日 谷河内町2の全部
下篠崎町しもしのざきまち 1932年10月1日 1987年11月2日 下篠崎町、南篠崎町、篠崎町3の各一部
篠崎町しのざきまち三丁目 1966年3月1日 1987年11月2日 篠崎町3の一部
篠崎町四丁目 篠崎町4の全部
篠崎町五丁目 篠崎町5の全部
篠崎町六丁目 1993年11月1日 篠崎町6の全部
南篠崎町みなみしのざきまち一丁目 1966年3月1日 1987年11月2日 南篠崎町1の全部
南篠崎町二丁目 1966年3月1日 2001年11月5日 南篠崎町2、下鎌田町の各一部
南篠崎町三丁目 1966年3月1日 1994年11月7日 南篠崎町3、南篠崎町4、下鎌田町の各一部
南篠崎町四丁目 1966年3月1日 1993年11月1日 南篠崎町4の一部
南篠崎町五丁目 1987年11月2日 1987年11月2日 前野町の全部と南篠崎町、下篠崎町の各一部
東篠崎町ひがししのざきまち 1932年10月1日 未実施
東篠崎ひがししのざき一丁目 1987年11月2日 1987年11月2日 東篠崎町、南篠崎町の各一部
東篠崎二丁目 1987年11月2日 1987年11月2日 東篠崎町、下篠崎町の各一部
  1. ^ a b 新中川より東側の区域に限る。

鹿骨事務所管内[編集]

鹿骨事務所管内(29町丁)
町名 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
新堀にいほり一丁目 1979年12月1日[d 1] 1991年2月1日 新堀1の全部
新堀二丁目 1979年12月1日[d 1] 1991年2月1日 新堀2の全部
春江町はるえちょう一丁目 1979年12月1日[d 1] 1991年2月1日 春江町1の全部
谷河内やごうち一丁目 1991年2月1日 1991年2月1日 谷河内町1の全部と西瑞江1の一部
鹿骨町ししぼねちょう 1932年10月1日 未実施
鹿骨ししぼね一丁目 1970年 1991年2月1日 鹿骨1の全部と鹿骨町の一部
鹿骨二丁目 1970年 1991年2月1日 鹿骨2の全部
鹿骨三丁目 1970年 1992年3月2日 鹿骨3の全部と鹿骨町の一部
鹿骨四丁目 1970年 1991年2月1日 鹿骨4の全部
鹿骨五丁目 1970年 1991年8月1日 鹿骨5の一部
鹿骨六丁目 1991年8月1日 1991年8月1日 鹿骨町の一部
東松本ひがしまつもと一丁目 1991年8月1日 1991年8月1日 松本町、鹿骨5の各一部
東松本二丁目 1992年8月10日 1992年8月10日 松本町の全部と興宮町の一部
上篠崎かみしのざき一丁目 1966年3月1日[d 2] 1990年8月1日 上篠崎町1の全部と上篠崎町の一部
上篠崎二丁目 1966年3月1日[d 2] 1990年8月1日 上篠崎町2の全部
上篠崎三丁目 1966年3月1日[d 2] 1990年8月1日 上篠崎町3の全部
上篠崎四丁目 1966年3月1日[d 2] 1990年8月1日 上篠崎町4の全部と鹿骨町、鹿骨2の各一部
篠崎町しのざきまち一丁目 1966年3月1日 2012年11月5日 篠崎町1の全部
篠崎町二丁目 1966年3月1日 2012年11月5日 篠崎町2の全部
篠崎町七丁目 1966年3月1日 1990年8月1日 篠崎町7の全部と谷河内町1の全部
篠崎町八丁目 1990年8月1日 1990年8月1日 谷河内町1、鹿骨町、鹿骨2の各一部
北篠崎きたしのざき一丁目 1966年3月1日[d 3] 1990年8月1日 北篠崎町1の全部
北篠崎二丁目 1966年3月1日[d 3] 1990年8月1日 北篠崎町2の全部と北篠崎町の一部
西篠崎にししのざき一丁目 1991年8月1日 1991年8月1日 上篠崎町、北篠崎町の各全部と鹿骨町、鹿骨3の各一部
西篠崎二丁目 1991年8月1日 1991年8月1日 鹿骨町、鹿骨3の各一部
  1. ^ a b c 新堀土地区画整理事業施行区域(換地処分公告の翌日)
  2. ^ a b c d 上篠崎町一丁目、同二丁目、同三丁目、同四丁目としての設置年月日。
  3. ^ a b 北篠崎町一丁目、同二丁目としての設置年月日。

[]

[]


- 26

[24] - 2

西

 - 8

 - 34

 - 34

 - 7

 - 10

[]


西鹿

[]


西

便[]


1303132133134
132-XXXX 便

133-XXXX 便

134-XXXX 西便

[]


03

032636XX56XX66XX6使838XX58XX68XX

[]


[25]




[]


[26]tvk[27]



J:COM 



FM

[]

[]

西

西


西

西

[]



[]









[]


西

西西

西









西

西

[]

[]


2019427[28]2

[]


5
  • 葛西区民館(中葛西3-10-1)
  • 小岩区民館(東小岩6-9-14)
  • 小松川区民館(平井4-1-1)
  • 東部区民館(東瑞江1-17-1)
  • 鹿骨区民館(鹿骨1-54-2)

区民事務所のみの施設[編集]

  • 区民課(中央1-4-1 江戸川区役所内)

議会[編集]

江戸川区議会[編集]

東京都議会[編集]

2021年東京都議会議員選挙
  • 選挙区:江戸川区選挙区
  • 定数:5人
  • 任期:2021年7月23日 - 2025年7月22日
  • 投票日:2021年7月4日
  • 当日有権者数:552,447人
  • 投票率:39.65%
候補者名 当落 年齢 所属党派 新旧別 得票数
竹平智春 55 公明党 43,077票
田之上郁子 51 都民ファーストの会 40,061票
上田令子 56 無所属 27,509票
宇田川聡史 56 自由民主党 24,960票
原純子 56 日本共産党 24,827票
大西洋平 43 自由民主党 24,584票
よぎ 44 立憲民主党 20,109票
丸山玲子 68 日本維新の会 10,503票
2017年東京都議会議員選挙
  • 選挙区:江戸川区選挙区
  • 定数:5人
  • 投票日:2017年7月2日
  • 当日有権者数:547,719人
  • 投票率:47.80%
候補者名 当落 年齢 所属党派 新旧別 得票数
田之上郁子 47 都民ファーストの会 54,587票
上野和彦 64 公明党 50,778票
上田令子 52 都民ファーストの会 50,723票
宇田川聡史 52 自由民主党 38,854票
河野百合恵 67 日本共産党 36,652票
田島和明 66 自由民主党 26,094票

衆議院[編集]

東京都第16区
  • 選挙区:東京16区(江戸川区の一部)
  • 任期:2021年10月31日 - 2025年10月30日
  • 当日有権者数:465,115人
  • 投票率:51.58%
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
大西英男 75 自由民主党 88,758票
水野素子 51 立憲民主党 68,397票
中津川博郷 72 日本維新の会 39,290票
太田彩花 26 日本共産党 26,819票
田中健 55 NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で 6,264票
東京都第17区
  • 選挙区:東京17区葛飾区、江戸川区の一部)
  • 任期:2021年10月31日 - 2025年10月30日
  • 投票日:2021年10月31日
  • 当日有権者数:475,912人
  • 投票率:53.06%
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
平沢勝栄 76 自由民主党 119,384票
猪口幸子 65 日本維新の会 52,260票
新井杉生 62 日本共産党 36,309票
円より子 74 国民民主党 30,103票

名所・旧跡[編集]

教育[編集]

大学・専門職大学[編集]

東京情報デザイン専門職大学
青森大学東京キャンパス

短期大学[編集]

専門学校[編集]

高等学校[編集]

都立
私立(中高一貫校を含む)

中学校[編集]

区立(2023年4月 - )

区立中学校の統廃合[編集]

小学校[編集]

区立(2023年4月 - )

[]


201628- [31]
3 - [32][33]

4 - [34]

2019313 - 西20204

202133 - [35]

20235
3 - [36]

4
西[37]

[38]

202574 - 鹿鹿[39]

[]


 - 

[]



  []

[]


山形県の旗  198156525

長野県の旗  197449215

新潟県の旗  2020285

[]


オーストラリアの旗 

アメリカ合衆国の旗  

[]


千葉県の旗  

茨城県の旗 

千葉県の旗 

[]


茨城県の旗 

北海道の旗 

宮城県の旗 

[]

[]


 
  • 江戸川消防署(中央2-9-13)特別救助隊救急隊1
    • 小松川出張所(平井1-8-8)救急隊1
    • 瑞江出張所(西瑞江3-26)特別消火中隊・救急隊1
  • 葛西消防署(中葛西1-29-1)救急隊1
    • 船堀出張所(船堀6-11-17)特別消火中隊・救急隊1
    • 南葛西出張所(南葛西4-4-12)救急隊1
  • 小岩消防署(鹿骨2-42-11)水難救助隊・救急隊1
    • 篠崎出張所(南篠崎町5-13-1)救急隊1
    • 南小岩出張所(南小岩5-13-13)特別消火中隊・救急隊1
    • 北小岩出張所(北小岩3-1-20)救急隊1

警察[編集]

警視庁

救急病院[編集]

主なスポーツ施設[編集]

博物館・美術館・文学館[編集]

江戸川区立図書館[編集]

  • 葛西図書館
  • 西葛西図書館
  • 東葛西図書館
  • 小岩図書館
  • 中央図書館
  • 松江図書館
  • 東部図書館
  • 小松川図書館
  • 篠崎図書館
  • 篠崎子ども図書館
  • 鹿骨コミュニティ図書館
  • 清新町コミュニティ図書館

公園[編集]





[]





[]

[]


JR

JB
JB
 

 || 



JE
JE
 

西

JM
JM
 

西

 - 西



T
T
 西

西西 - 西

西西西



S
S
 宿

() -  -  -  - 

()



KS 
 - 





西西

20074200831 -  - 西 - 西 - 便2008200920102011便20187

23沿[40]

[]













[]



西 - 

西 - 

西西

西 - 


西 - 

[]






西


[]





JCT//





西JCT

7


/JCT

B
西 - 西JCT



14

357



16
10

450西

318

501

308西

315

10西

50

60

449

450西

451






[]




 - 

 -   196439199911

便 -   62便便 姿調



 -   [41][41]



 -  

 - 鹿

 - 



 () - 



24TOKYO MER - 

[]

著名な出身者[編集]

名誉区民[編集]

芸能[編集]


 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - YouTuberViner

 - 

 - 

 - AKB48

 - [44]

 - 

 - 

 - 

 - KAT-TUN

 - 

KREVA - MCKICK THE CAN CREW

 - Base Ball Bear

 - 

 - 

 - 

 - 

Snow Man - 9

 - 

 - 

 - 

 - 

TARAKO - SSW

 - 100s

 - 

 - 

[43] - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 46

 - EE JUMP

 - 

 - 

スポーツ選手[編集]

文芸・学術・音楽[編集]

アナウンサー[編集]

その他 [編集]

マスコットキャラクター[編集]

  • えどちゃん - 江戸川区産の花や野菜を応援する(あさがおさん、えだまめちゃん、ばれいしょくん、はなちゃん、こまつなくんなどもいる)
  • えど金ちゃん
  • エドレンジャー - 商店街を活性化する
  • お湯の富士 - 江戸川区浴場組合の相撲キャラクター
  • ハッピィちゃん - 江戸川区民まつりのマスコット

脚注[編集]

出典[編集]



(一)^ 

(二)^ abc7.1070. (202278). 2022718

(三)^  2022718

(四)^ abcd. . 202131

(五)^ ab,, . (). . 2020514

(六)^ 70.   (2019710). 2020328

(七)^ 18 231.42.   (2020116). 2020328

(八)^ 59 .  . 2020328

(九)^ 西湿2018101920181025

(十)^ .  . 2020328

(11)^ . . . 202131

(12)^ 鹿!!.  . 2020328

(13)^ ().  . 2020328

(14)^ 20193122837.  . 2020328

(15)^ .  . 2020328

(16)^ 西 20181114

(17)^ ︿2019.  . 2020117

(18)^  .   (2019423). 201998

(19)^  20181114

(20)^ 13946 12-13p224   1994

(21)^ .  . 2022816

(22)^  2019126

(23)^ ? 201631pp.120 - 121

(24)^ 西 20181114

(25)^   -  

(26)^ . 20234

(27)^ tvk  |  | 3ch . www.tvk-yokohama.com. 202342

(28)^  |  | ()

(29)^ . aomori-u-tokyo.jp. 202094

(30)^ . . . 202081

(31)^ . 2016(28)406 . . 2020730

(32)^ .  . 20207

(33)^ Access&Contact. International Graduate School of Accounting Policy. 2020730

(34)^ . 2018(30)911 14. . 2020730

(35)^ . edogawa.schoolweb.ne.jp. 2020730

(36)^ . . . 202081

(37)^ . . . 2021129

(38)^ . . . 2021129

(39)^ . 鹿. . 202342

(40)^ 

(41)^ abp.54

(42)^   - CDJournal. CD.  . 20211027

(43)^ ab(). goo. 2020111

(44)^   - CDJournal. CD.  . 20211027

外部リンク[編集]