コンテンツにスキップ

東葛飾郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 関東地方 > 千葉県 > 東葛飾郡
千葉県東葛飾郡の位置(水色:後に他郡から編入した区域)


[]


187811



駿西

宿







西宿






[]

[]


西西西西調[1]

郡発足までの沿革[編集]

幕末の知行

知行 明治2年1月 村数 村名
天領 幕府領[2] 葛飾県 1町
83村
次木村木間ヶ瀬村丸井村、岡田村、東金野井村船形村蕃昌新田吉春村座生新田岩名村、●清水村、上花輪村宮崎新田柳沢新田奉目新田鶴島新田中根新田桜台村堤根新田花井新田横内村、山崎村、今上村深井新田青田新田十太夫新田駒木新田初石新田、平方村、平方新田平方原新田、柏村、柏中新田柏堀之内新田桐ヶ谷村下花輪村長崎村流山村向小金新田今谷新田塚崎新田高柳新田串崎新田、木村、大谷口新田、●小金町小金上町新田金ヶ作村九郎左衛門新田三村新田伝兵衛新田古ヶ崎村中根村鎌ケ谷村一本椚新田松戸新田田中新田丸山新田上山新田藤原新田大町新田、秋山村、稲越村高塚新田行田新田前貝塚村柏井村奉免村貝塚村(現・市川市)、曽谷村宮久保村古作村米ヶ崎村七熊村印内村寺内村、若宮村、古八幡村菅野村小栗原村、●中山村、二子村、本郷村、山野村
小菅県 1町
33村
七右衛門新田主水新田、松戸町、小根本村、大橋村、小山村、中矢切村、栗山村、●須和田村、平田村、●八幡村、○高谷村、市川新田、西海神村、〇二俣村、●○原木村、○田尻村、○妙典村、○河原村、○稲荷木村、○大和田村、○下新宿村、●○本行徳村[3]、加藤新田、儀兵衛新田、関ヶ島村、○伊勢宿村、○押切村、●○湊村、○新井村、○当代島村、○猫実村、●○堀江村、湊新田[4]
旗本領 葛飾県 1町
26村
東宝珠花村、平井村、●堤台村、野田町、大殿井村、瀬戸村、駒木村、芝崎村、古間木村、中村、後平井村、前平井村、●中金杉村、幸田村、●平賀村、大谷口村、横須賀村、幸谷村、久保平賀村、二ツ木村、三ヶ月村、●上本郷村、後貝塚村、北方村、西夏見村、●東夏見村、高石神村
幕府領・旗本領 葛飾県 41村 ○尾崎村、中里村、谷津村(現・野田市)、五木村、中野台村、三ヶ尾村、若柴村、中野久木村、上新宿村、戸張村、北村[5]、北村小屋村新田、小屋村[6]、南村[7]、谷津貝塚新田、谷津村(現・流山市)[8]、貝塚村(現・流山市)[8]、大畔村、●三輪野山村、市野谷村、野々下村、名戸ヶ谷村、名都借村、前ヶ崎村、西平井村、思井村、中新宿村、酒井根村、東平賀村、殿平賀村、根木内村、栗ヶ沢村、新作村、中和倉村、河原塚村、日暮村、●和名ヶ谷村、紙敷村、南金杉村、高根村、鬼越村
小菅県 8村 外河原村、南花島村、岩瀬村、上矢切村、下矢切村、●国分村、市川村、○欠真間村
幕府領・与力給知 葛飾県 1村 ●船橋村[9]
藩領 下総関宿藩 関宿藩 6町
9村
関宿町[10]、関宿向下河岸、関宿江戸町、関宿台町、関宿元町、関宿内町、西高野村、東高野村、新田戸村、中戸村、柏寺村、桐ヶ作村、古布内村、親野井村、三軒家[4]
駿河田中藩 葛飾県 15村 木野崎村、三ツ堀村、山高野村、大青田村、西深井村、中曽根下谷新田、松ヶ崎村、高田村、篠籠田村、加村、佐津間村、鰭ヶ崎村、●上総内村、粟野村、大野村
小菅県 1村 根本村
幕府領・藩領 幕府領・田中藩 葛飾県 15村 目吹村、船戸村、小青田村、大室村、正連寺村、東深井村、花野井村、●増尾村、藤心村、逆井村、●馬橋村、千駄堀村、八ヶ崎村、道野辺村、中沢村
小菅県 1村 竹ヶ花村
その他 寺社領 小菅県 1村 国府台村

4
7101868827 - 

7131868830 - 駿

841868919 - 



1868 - 91233

2
1131869223




西91232

4
7141871829 - 宿

111418711225 - 1

91236




西









51872 - 91242

61873615 - 

71874 - 91241

81875 - [11]西[12]

101877 - 宿宿

沿[]


111878
112 - 

91240

121879
2



17188492238




191886 - 102236

201887102237



沿[]

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30. 31. 32. 33. 34. 35. 36. 37.宿 41. 42. 43. 44. 45. 46.       

22188941 - 928[13]
  

  宿

  宿宿西

  

  西

  西

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  宿

  



  殿

  

  西

  [14]

  西



  宿宿[15]西

  

  西

  

  殿

  

  

  

  西宿宿

宿  宿宿宿宿宿宿[16]宿



231890523 - 

28189541
宿宿西西宿宿宿宿

西[17]

30189741 - 1132

32189941










42190991 - 1231

3191410101229




12192341 - 

131924810 - 1328

151926
71 - 

915 - 1427

6193111 - 1526

8193341 - 1525

91934113 - 1224

121937
41 - 1021

415 - 1120

13193841 - 1119

17194271 - 

18194341 - 1017

241949113 - 1016

25195053 - 913

26195141 - 1911

27195211 - 2

291954
91 - 79[18]

1015 - 

111 - 78

1115 - 

301955
330 - 77

331 - 67

429 - 56

720 - 宿宿54

311956101 - 44

32195741 - 42

33195881 - 51

39196421 - 6

42196711 - 25

45197071 - 4

46197191 - 3

56198141 - 2

15200366 - 宿1

172005328 - 

[]

自治体の変遷

明治22年以前 明治22年4月1日 明治22年 - 昭和9年 昭和10年 - 昭和25年 昭和26年 - 昭和39年 昭和40年 - 昭和64年 平成1年 - 現在 現在
松戸駅 松戸町 昭和8年4月1日
松戸町
松戸町 昭和18年4月1日
松戸市
松戸市 松戸市 松戸市 松戸市
小山村
上矢切村
中矢切村
下矢切村
栗山村
根本村
岩瀬村
小根本村
南花島村
松戸新田
上本郷村
古ヶ崎村
伝兵衛新田
竹ヶ花村
明村
和名ヶ谷村
河原塚村
田中新田
紙敷村
串崎新田
大橋村
秋山村
高塚新田
八柱村 八柱村 昭和13年4月1日
松戸町に編入
幸谷村
三村新田
大谷口新田
九郎左衛門新田
中根村
馬橋村
三ヶ月村
主水新田
七右衛門新田
外河原村
新作村
馬橋村 馬橋村 馬橋村
金ヶ作村
日暮村
五香六実村
千駄堀村
八ヶ崎村
中和倉村
栗ヶ沢村
高木村 高木村 高木村
小金町 小金町 小金町 小金町 昭和29年9月1日
東葛市
昭和29年10月15日
松戸市に編入
上総内村
二ツ木村
大谷口村
横須賀村
幸田村
中金杉村
平賀村
殿平賀村
東平賀村
久保平賀村
根木内村 土村 昭和4年10月2日
小金町に編入
増尾村
名戸ヶ谷村
藤心村
逆井村
酒井根村
今谷新田
小金上町新田
中新宿村
塚崎新田
根木内新田
土村 土村 昭和29年11月15日
改称 柏市
柏市 柏市 柏市
柏村
戸張村
松ヶ崎村
高田村
篠籠田村
戸張村新田
柏堀之内新田
柏中村下
千代田村
豊四季村組合
千代田村 大正15年9月15日
町制改称 柏町
柏町
豊四季村 大正3年10月10日
組合解消 千代田村に編入
花野井村
大室村
若柴村
正連寺村
大青田村
船戸村
小青田村
田中村
十余二村組合
大正3年10月10日
組合解消 田中村
田中村
十余二村
青田新田
塚崎村
大井村
大島田村
蓑輪村
五条谷村
高柳村
藤ヶ谷村
藤ヶ谷新田
大井村新田
箕輪村新田
南相馬郡
風早村
明治30年4月1日
東葛飾郡
風早村 昭和30年3月30日
沼南村
昭和39年2月1日
町制
沼南町 平成17年3月28日
柏市に編入
泉村
若白毛村
岩井村
鷲ノ谷村
金山村
柳戸村
片山村
手賀村
布瀬村
泉村新田
岩井村新田
鷲野谷新田
片山村新田
手賀村新田
布瀬村新田
染井入新田
南相馬郡
手賀村
明治30年4月1日
東葛飾郡
手賀村
宿連寺村
松ヶ崎村新田
呼塚新田
根戸村新田
柏堀之内新田
根戸村
布施村
南相馬郡
富勢村
明治30年4月1日
東葛飾郡
富勢村 昭和29年11月1日
東葛市に編入
(柏市) (柏市)
根戸村(一部)
布施村(一部)
久寺家村
昭和29年11月1日
我孫子町に編入
昭和45年7月1日
市制
我孫子市 我孫子市
我孫子宿
我孫子村新田
下戸村
高野山村
青山村
柴崎村
岡発戸村
都部村
高野山新田
岡発戸村新田
都部村新田
都部新田
南相馬郡
我孫子町
明治30年4月1日
東葛飾郡
我孫子町 昭和30年4月29日
我孫子町
布佐町
江蔵地新田
布佐下新田
浅間前新田
大作新田
相島新田
三河屋新田
南相馬郡
布佐町
明治30年4月1日
東葛飾郡
布佐町
中里村
中峠村
新木村
古戸村
日秀村
中里村新田
新木村下
中峠村下
日秀村新田
南相馬郡
湖北村
明治30年4月1日
東葛飾郡
湖北村
市川村
真間村
市川新田
国府台村
平田村
市川町 市川町 昭和9年11月3日
市川市
市川市 市川市 市川市 市川市 市川市
八幡町 八幡町 八幡町
菅野村
宮久保村
中山村
若宮村
北方村
鬼越村
高石神村
中山村 大正13年8月10日
町制
須和田村
曽谷村
国分村
下貝塚村
稲越村
五常村 明治23年5月23日
改称
国分村
大野村
大町新田
柏井村
奉免村
大柏村 大柏村 昭和24年11月3日
市川市に編入
本行徳駅 行徳町 行徳町 行徳町 昭和30年3月31日
市川市に編入
伊勢宿村
関ヶ島村
下新宿村
大和田村
稲荷木村
上妙典村
下妙典村
河原村
田尻村
高谷村
原木村
二俣村
儀兵衛新田
加藤新田
新井村
欠真間村
湊村
湊新田
押切村
南行徳村 南行徳村 昭和12年4月15日
町制
昭和31年10月1日
市川市に編入
堀江村
猫実村
当代島村
浦安村 明治42年9月1日
町制
浦安町 浦安町 昭和56年4月1日
市制
浦安市 浦安市
船橋五日市村
船橋九日市村
船橋海神村
船橋町 船橋町 昭和12年4月1日
船橋市
船橋市 船橋市 船橋市 船橋市
西海神村
山野村
印内村
古作村
寺内村
二俣村(一部)
本郷村
二子村
小栗原村
葛飾村 昭和6年1月1日
町制
三咲村
二和村
南金杉村
高根村
東夏見村
西夏見村
七熊村
米ヶ崎村
八栄村 八栄村
藤原新田
上山新田
丸山新田
法典村 法典村
前貝塚村
後貝塚村
行田新田
塚田村 塚田村
鎌ヶ谷村
粟野村
佐津間村
初富村
道野辺村
中沢村
串崎新田(一部)
鎌ヶ谷村 鎌ケ谷村 鎌ケ谷村 昭和33年8月1日
町制
昭和46年9月1日
市制
鎌ケ谷市 鎌ケ谷市
印旛郡根村
(字軽井沢新田)
流山町 流山町 流山町 流山町 昭和26年4月1日
江戸川町
昭和27年1月1日
改称 流山町
昭和42年1月1日
市制
流山市 流山市
加村
木村
西平井村
鰭ヶ崎村
三輪野山村
思井村
古間木村
芝崎村
前平井村
後平井村
長崎村
野々下村
市野谷村
名都借村
前ヶ崎村
向小金新田
大畔新田
駒木村
十太夫新田
駒木新田
青田新田
初石新田
中村
八木村 八木村 八木村
桐ヶ谷村
大畔村
下花輪村
北村
南村
小屋村
谷村
上貝塚村
上新宿村
上新宿新田
平方村
平方村新田
平方原新田
中野久木村
深井新田
東深井村
西深井村
新川村 新川村 新川村
深井新田(飛地)
平方新田
明治28年4月1日
埼玉県北葛飾郡
三輪野江村に編入
埼玉県北葛飾郡
三輪野江村
昭和30年4月1日
埼玉県北葛飾郡
吉川町に編入
埼玉県北葛飾郡
吉川町
平成8年4月1日
市制
埼玉県
吉川市
野田町 野田町 野田町 昭和25年5月3日
野田市
野田市 野田市 野田市 野田市
清水村
堤台村
中野台村
上花輪村
大殿井村
目吹村
鶴奉村
柳沢新田
宮崎新田
中根新田
横内村
旭村 旭村
吉春村
蕃昌新田
五木村
岩名村
谷津村
五木新田
座生新田
七福村 七福村
山崎村
今上村
桜台村
花井新田
堤根新田
梅郷村 梅郷村
木野崎村
三ツ堀村
瀬戸村
二ツ塚村
上三ヶ尾村
西三ヶ尾村
下三ヶ尾村
福田村 福田村 福田村 昭和32年4月1日
野田市に編入
中里村
東金野井村
船形村
尾崎村
川間村 川間村 川間村
木間ヶ瀬村
岡田村
丸井村
木間ケ瀬村 木間ケ瀬村 木間ケ瀬村 昭和30年7月20日
関宿町
関宿町 平成15年6月6日
野田市に編入
古布内村
新田戸村
東高野村
西高野村
中戸村
柏寺村
親野井村
次木村
平井村
東宝珠花村
桐ヶ作村
二川村 二川村 二川村
関宿町
三軒家
関宿江戸町
関宿台町
関宿元町
関宿内町
関宿町 関宿町 関宿町
関宿向河岸
関宿向下河岸
明治28年3月30日
埼玉県中葛飾郡
豊岡村に編入
明治29年3月29日
埼玉県北葛飾郡
豊岡村
埼玉県北葛飾郡
豊岡村
昭和30年4月1日
埼玉県北葛飾郡
幸手町に編入
昭和61年10月1日
市制
埼玉県
幸手市
埼玉県
幸手市

行政[編集]

東葛飾郡長(第1次)
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治11年(1878年)11月2日
明治30年(1897年)3月31日 南相馬郡との合併により旧・東葛飾郡廃止
東葛飾郡長(第2次)
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治30年(1897年)4月1日
大正15年(1926年)6月30日 郡役所廃止により、廃官

郡名に関連する呼称[編集]

葛南[編集]




[19]

使

[]


195491

101531115


[]


193119371987西


[]


200231西200431

脚注[編集]



(一)^ 31983ISBN 978-4-642-00503-6

(二)^ 西

(三)^ 

(四)^ ab

(五)^ 

(六)^ 

(七)^ 

(八)^ ab

(九)^ 

(十)^ 宿調便1

(11)^ 西

(12)^ 

(13)^ 331

(14)^ 22

(15)^ 22宿

(16)^ 22宿

(17)^  - 

(18)^ 1015殿

(19)^      6-7. . (2011916) 

参考文献[編集]

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 12 千葉県、角川書店、1984年3月1日。ISBN 4040011201 
  • 旧高旧領取調帳データベース

関連項目[編集]

先代
葛飾郡
行政区の変遷
1878年 - 1897年
次代
東葛飾郡(第1次)
先代
東葛飾郡(第1次)・南相馬郡
行政区の変遷
1897年 - 2005年 (第2次・統合後)
次代
(消滅)