コンテンツにスキップ

碓氷郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


[]


187811

西

西

[]

沿[]


 - 

調1宿74
知行 村数 村名
幕府領 幕府領 24村 ●下秋間村、●東上秋間村、西上秋間村、大竹村、鷺宮村、上間仁田村、下間仁田村、野殿村、中野谷村、上磯部村、下磯部村、人見村、烏留村、二軒在家村、稲荷村、別所村、越泉村、行田村、藤塚村、金井淵村、●八幡村、●板鼻村[1]、岩氷村、若田村、二軒在家村新田(二軒在家村のうち)、新寺村新田(上磯部村のうち)、人見村新田(人見村のうち)、中野谷村新田(中野谷村のうち)
旗本領 1村 水沼村
幕府領・旗本領 1村 川浦村
藩領 上野安中藩 33村 ●上野尻村、五料村、●原市村、●簗瀬村、●郷原村、●松井田村、●横川村、●新堀村、原村、●坂本村、●谷津村、入山村、●古屋村、嶺村、●国衙村、●高梨子村、上増田村、●新井村、●土塩村、下増田村、常木村、高別当村、●小俣村、●上後閑村、●中秋間村、●下後閑村、中後閑村、●小日向村、●下野尻村、大谷村、中宿村、●岩井村、鼻高村
上野高崎藩 9村 上豊岡村、中豊岡村、●下豊岡村、上里見村、中里見村、下里見村、上大島村、町屋村、下大島村
上野吉井藩[2] 4村 西上磯部村、東上磯部村、上人見村、下人見村
幕府領・藩領 幕府領・上野小幡藩 1村 剣崎村
その他 寺社領 1宿 安中宿
寺社除地[3] 1村 峠村

4617186885 - 

212261870127 - 


宿372

宿



4
7141871829




102818711210 - 11

51872 - 

61873615 - 

71874 - 370

81875367




91876821 - 22

111878127 - 

121879 - 363

沿[]

1. 2. 3. 4. 5. 6.西 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 

221889
41 - 513
  宿

  

  

  

  西

西  

  西

  

  殿



  

  

  

  西

  

  

  

  

1222 - 

23189031 - 612

291896715 - 

12192341 - 

15192671 - 

11193671 - 711

17194271 - 

29195453 - 西58

301955
120 - 56

2154




31 - 2

331958111 - 1

182006318 - 1896

[]

自治体の変遷

明治22年4月1日 明治22年 - 大正15年 昭和1年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和29年 昭和30年 - 昭和64年 平成1年 - 現在 現在
川間村 明治22年12月22日
改称 八幡村
八幡村 八幡村 昭和30年1月20日
高崎市に編入
高崎市 高崎市
豊岡村 豊岡村 豊岡村 豊岡村
里見村 里見村 里見村 里見村 昭和30年2月1日
群馬郡榛名町の一部
平成18年10月1日
高崎市に編入
烏淵村 烏淵村 烏淵村 烏淵村 昭和30年2月1日
群馬郡倉淵村の一部
平成8年6月1日
改称 倉渕村
平成18年1月23日
高崎市に編入
安中町 安中町 安中町 安中町 昭和30年3月1日
安中町
昭和33年11月1日
市制
平成18年3月18日
安中市
安中市
板鼻町 板鼻町 板鼻町 板鼻町
原市町 原市町 原市町 原市町
磯部村 磯部村 昭和11年7月1日
町制
磯部町
東横野村 東横野村 東横野村 東横野村
岩野谷村 岩野谷村 岩野谷村 岩野谷村
秋間村 秋間村 秋間村 秋間村
後閑村 後閑村 後閑村 後閑村
松井田町 松井田町 松井田町 昭和29年5月3日
松井田町
松井田町
坂本町 坂本町 坂本町
臼井村 明治23年3月1日
町制
臼井町
西横野村 西横野村 西横野村
九十九村 九十九村 九十九村
細野村 細野村 細野村

行政[編集]

歴代郡長

特記なき場合『碓氷郡志』による[4]

氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 古川浩平 明治11年(1878年)12月
2 萩原鐐太郎 明治16年(1883年)11月
3 三木泰象 明治17年(1884年)1月
4 櫻井小太郎 明治23年(1890年)12月
5 森重毅 明治26年(1893年)2月
6 伊藤景則 明治29年(1896年)4月
7 弥城友次郎 明治31年(1898年)12月
8 高津嘉志馬 明治33年(1900年)2月
9 楳本秀盛 明治35年(1902年)4月
10 馬場市松 明治38年(1905年)11月
11 高村小文治 明治39年(1906年)6月
12 中西銈也 明治42年(1909年)8月
13 吉田恒喜 大正2年(1913年)6月
14 田中生三 大正5年(1916年)1月
15 磯部清助 大正7年(1918年)9月
16 柳井松次郎 大正8年(1919年)7月
17 渡邊政次 大正9年(1920年)9月
18 原勝 大正10年(1921年)3月
19 関口義慶二[5] 大正11年(1922年)5月 不明
稲葉清之助[6][7]
大正15年(1926年)6月30日 郡役所廃止により、廃官

脚注[編集]



(一)^ 宿

(二)^ 調

(三)^ 

(四)^  1923, 552-554.

(五)^  1924, 1040.

(六)^  1925, 304.

(七)^  1926, 323.

[]


 1923https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/980719 

  131924https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/986606 

 14111925https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/986607 

 15111926https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/986609 

  10198861ISBN 4040011007 

調

[]