コンテンツにスキップ

藍川清成

この記事は良質な記事に選ばれています
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本の旗 日本政治家

藍川 清成

あいかわ きよなり

肖像写真

生年月日 1872年5月21日
明治5年4月15日
出生地 岐阜県厚見郡小熊村(現・岐阜市
没年月日 1948年昭和23年)9月7日・76歳没
死没地 愛知県知多郡旭村(現・知多市
出身校 帝国大学法科大学法律学科
前職 弁護士実業家
所属政党 立憲民政党
称号 従五位

日本の旗 衆議院議員

選挙区 愛知県第2区
当選回数 1回
在任期間 1930年2月20日 - 1932年1月21日
テンプレートを表示

   󠄁1872521︿5415 - 1948︿2397

1

[]

[]


54151872521[1][1]宿[1][1][2]

[2]1892257[3]1895287[4][2]25[5]18958[6]

1904371[7][8]190639[9]1907401[7][8][10]190410116[11]33[10]1910431016[12]1910219114410[13]

1910[14]19101退[7][14]

[]

2

190612西7[15]西[15]19094292619109[15]1121[15][15]

1912452[16]5111[17]103[18]3[19]

19132[20]1125[20][15][21]12203[21]

19143[21]425[21]2[21]8[21]1915410[22][23]

[]


1914便[21]1917[24]19176643[24]

1922117[25][25]192726[25]19261512西西[26]

西1925145[27][27]192710[28]1926101923[29][29]

191879[30][31]1923121[32]19275[33][34]19253[35]192945[36]

[]


1915191989[37]1923928[37]2[38]192091212192212102[39]

19171010[40]11191911[41]19211010[42][43][42][43]

1929[44]寿[44]193052201723[45]西[45]19316193271218[44]

19291[46][46]193110[47]19307[48]1933811[49]193712[50]1934910[51]1932519365[52]

1929319345[53]19334[54]

[]


1930[55]西[55]193410[55]1935101[55][55]

[55][55]19352[55]522[56]81360[56]1[56]

2[57]19401591938138[57]19381219391449194061956[57]194318194419[58]

19342[59]1943西[60][60]西194346113[60]193536[61]

19376[57]

[]


194491西[62]西[62]4[63][63]

194520528[64]194621528退[65][65]1947221015[66]

退194731[67]10[68]退[69]退退[70]

194823976[71]7611[72]1020[73]

年譜[編集]

明治5年4月15日
(新暦:1872年5月21日
岐阜県厚見郡小熊村(現・岐阜市)に出生[1]
1892年(明治25年) 7月 京都第三高等中学校を卒業[3]
1895年(明治28年) 7月 東京帝国大学法科大学法律学科(英法選修)を卒業[4]
8月19日 名古屋地方裁判所検事局にて弁護士登録[6]
1904年(明治37年) 1月23日 名古屋電灯監査役に就任[7]
10月 名古屋市会議員当選(1期目)[12]
1907年(明治40年) 1月28日 名古屋電灯取締役に転任[7]
1910年(明治43年) 1月28日 名古屋電灯取締役退任[7]
10月 名古屋市会議員任期満了[12]
11月21日 愛知電気鉄道設立に伴い監査役就任[15]
1912年(明治45年) 5月15日 第11回衆議院議員総選挙に出馬するも落選[17]
1913年大正2年) 12月20日 愛知電気鉄道取締役に転任[21]
1914年(大正3年) 4月25日 愛知電気鉄道常務取締役に就任[21]
1915年(大正4年) 9月25日 愛知県会議員当選(1期目)[37]
10月19日 愛知県会副議長に就任[38]
1917年(大正6年) 6月4日 愛知電気鉄道取締役社長に就任[24]
10月 名古屋市会議員当選(2期目)[12]
1918年(大正7年) 9月8日 木曽電気製鉄(後の木曽電気興業)設立に伴い取締役就任[30]
1919年(大正8年) 9月24日 愛知県会副議長任期満了[38]
9月25日 愛知県会議員再選(2期目)[37]
1920年(大正9年) 11月2日 大阪送電監査役に就任(同社は翌年2月木曽電気興業ほか1社を合併し大同電力となる)[31]
1921年(大正10年) 10月 名古屋市会議員任期満了[12]
1923年(大正12年) 1月7日 大同電力監査役を辞任[32]
9月24日 愛知県会議員任期満了[37]
1925年(大正14年) 5月15日 碧海電気鉄道設立に伴い取締役社長就任[27]
1926年(大正15年) 10月 名古屋タクシー自動車取締役社長に就任[29]
1927年昭和2年) 5月30日 三河水力電気取締役に就任[33]
10月14日 知多鉄道設立に伴い取締役社長就任[28]
1929年(昭和4年) 5月 中村電気軌道取締役社長に就任[36]
1930年(昭和5年) 2月20日 第17回総選挙にて衆議院議員に当選[45]
4月22日 愛知電力設立に伴い取締役社長就任[74](同社は1931年11月東邦電力へ事業譲渡[75])。
7月7日 合同電気監査役に就任[48]
1931年(昭和6年) 10月23日 名古屋乗合自動車(名古屋循環自動車と名古屋バスが合併)取締役社長に就任[47]
1932年(昭和7年) 1月21日 衆議院解散で議員失職。
5月25日 三河水力電気取締役社長に就任[52]
1933年(昭和8年) 4月20日 弁護士登録を抹消[54]
11月21日 中部電力監査役に就任[49]
1934年(昭和9年) 2月 愛電自動車(後の名鉄自動車)取締役社長に就任[59]
10月25日 中部電力取締役会長に転任[51]
1935年(昭和10年) 5月22日 名岐鉄道取締役に就任[56]
8月1日 名岐鉄道と愛知電気鉄道の合併で名古屋鉄道発足[56]。同時に名古屋鉄道取締役社長に就任[56]
12月28日 名古屋乗合自動車は名古屋市に事業を譲渡[61]
1936年(昭和11年) 5月22日 三河水力電気取締役を退任[52]
5月24日 中村電気軌道は名古屋市に事業を譲渡[61]
10月27日 谷汲鉄道取締役に就任[76](1937年10月28日社長就任[77])。
1937年(昭和12年) 5月10日 中部電力取締役を辞任[78]
6月 愛知商船(現・名鉄海上観光船)取締役社長に就任[57]
1938年(昭和13年) 8月20日 渥美電鉄取締役社長に就任[79]
12月5日 豊川鉄道取締役社長に就任[80]
12月27日 田口鉄道取締役に就任(1940年6月28日社長就任)[81]
1939年(昭和14年) 4月 鳳来寺鉄道取締役社長に就任[57]
9月11日 豊橋電気軌道(現・豊橋鉄道)取締役社長に就任[82]
1940年(昭和15年) 9月1日 名古屋鉄道は藍川が社長を兼ねる渥美電鉄を合併[57]
1943年(昭和18年) 2月1日 名古屋鉄道は藍川が社長を兼ねる知多鉄道を合併[58]
4月21日 岐阜乗合自動車設立に伴い取締役社長就任[60]
6月12日 知多乗合設立に伴い取締役会長就任[60]
8月1日 豊川鉄道・鳳来寺鉄道は鉄道事業を鉄道省へ譲渡(路線は飯田線となる)[83]
11月1日 豊橋乗合自動車設立に伴い取締役社長就任[60]
1944年(昭和19年) 3月1日 名古屋鉄道は藍川が社長を兼ねる碧海電気鉄道・豊川鉄道・鳳来寺鉄道・谷汲鉄道を合併[58]
9月1日 名鉄交通(現・名鉄タクシーホールディングス)設立に伴い相談役就任[63]
1945年(昭和20年) 5月28日 名古屋鉄道取締役会長へ転任[64]
1946年(昭和21年) 5月28日 名古屋鉄道取締役会長を辞任、相談役となる[65]
1947年(昭和22年) 3月1日 社長を務める名鉄自動車は名古屋鉄道に事業譲渡し解散[67]
10月15日 名古屋鉄道相談役を辞任[66]
10月 岐阜乗合自動車取締役社長を辞任[68]
  1947年頃に愛知商船・田口鉄道・豊橋乗合自動車各社長および知多乗合会長も退任。
1948年(昭和23年) 9月7日 愛知県知多郡旭町新舞子(現・知多市)の自邸で死去[71]。死去時まで豊橋電気軌道取締役社長に在職[73]

栄典[編集]

家族・親族[編集]

女婿の小説家芹沢光治良

[1]5︿1189[1]8[1][1][1]

1879[5][5]1902[87]1905[87][88][88]19465[65][88]

脚注[編集]



(一)^ abcdefghij7-19

(二)^ abc21-36

(三)^ ab 27131892714

(四)^ ab 36111895713

(五)^ abc36-39

(六)^ ab 簿36491895827

(七)^ abcdef236-237

(八)^ ab71

(九)^ 93-99

(十)^ ab44-46

(11)^ 338-341

(12)^ abcde454

(13)^ 565

(14)^ ab80-85

(15)^ abcdefg139-143

(16)^ 146-147

(17)^ ab71358NDLJP:1337792/36

(18)^  9219121119

(19)^  2081913412

(20)^ ab517-524

(21)^ abcdefghi153-157732-734

(22)^ 291

(23)^ 691

(24)^ abc158-161

(25)^ abc166-173

(26)^ 178-179

(27)^ abc313-314747

(28)^ ab302-304751

(29)^ abc16-18170

(30)^ ab沿25-30

(31)^ ab沿53-54

(32)^ ab 3557192472

(33)^ ab 1741927728

(34)^ 483-484

(35)^  38701925717

(36)^ ab272-274

(37)^ abcde303

(38)^ abc273

(39)^ 277

(40)^ 354

(41)^ 567

(42)^ ab41-52

(43)^ ab54-57

(44)^ abc58-63

(45)^ abc17201

(46)^ ab555

(47)^ ab1094
193110248

(48)^ ab 113719301011

(49)^ ab 209419331222

(50)^ 234-238264-266

(51)^ ab11J-DAC

(52)^ abc1523J-DAC

(53)^ 265-26632

(54)^ ab 簿1900193355

(55)^ abcdefgh187-198

(56)^ abcdef199-202

(57)^ abcdefg222-230

(58)^ abc246-249315-316

(59)^ ab350

(60)^ abcdef433442-449

(61)^ abc137-140

(62)^ ab251-252

(63)^ abc19-20

(64)^ ab255-256

(65)^ abcd326-327772

(66)^ ab774

(67)^ ab454

(68)^ ab44

(69)^ 194868183116

(70)^ 265-266

(71)^ ab194899

(72)^ 345-346

(73)^ ab5091-92

(74)^  193043

(75)^ 219

(76)^ 298519361212

(77)^ 193710304

(78)^  3203193794

(79)^ 19388234

(80)^ 8713J-DAC

(81)^ 24142715J-DAC

(82)^ 5065-66

(83)^ 769

(84)^ 415719401113

(85)^  415719401113

(86)^ 65201948107

(87)^ ab941NDLJP:1078695/78

(88)^ abc294-295

[]


7131918NDLJP:1337792/4 

171930NDLJP:1453117 

 1962NDLJP:3026728 

 1974 

1953 

 51929NDLJP:1240175 

 101935NDLJP:1240219 

 91931NDLJP:1078695 

 沿1941NDLJP:1059562 

 19481948NDLJP:2489977 

 1962NDLJP:2500729 

 19891927 

50 501974 

 1939 

50 1972NDLJP:12062731 

 1941NDLJP:1217848 

 1961NDLJP:2494613 

 1996 

1929NDLJP:1456092 
先代
福澤桃介
愛知電気鉄道社長
第3代:1917年 - 1935年
次代
(会社解散)
先代
跡田直一
名古屋鉄道社長
第5代:1935年 - 1945年
次代
2代神野金之助