コンテンツにスキップ

鍋山貞親

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1948年

  1901︿3491 - 1979︿54818

[]




19291933[1][2]

19461950

197981877[3][4]

著書[編集]

  • 左翼労働組合と右翼との闘争 第1輯 希望閣 1931
  • 社会民主主義との闘争 第2輯 希望閣 1931
  • 転換期に立つ 日東出版社 1948
  • 日本共産党批判 勤労時報社 1949 (民主社会シリーズ)
  • 転向十五年 佐野学共著 労働出版社 1949 (労働民主シリーズ)
  • 私は共産党をすてた 自由と租国を求めて 大東出版社 1949
  • 共産党批判 鹿鳴社 1950
  • 平和共存下の日共と組合運動 世界民主出版部 1955
  • ソ連と日本 スターリン批判の意味するもの 世界民主出版部 1956
  • わが国政党の性格解剖 社会党の左旋回を中心として 日本民主協会 1958
  • 議会政治破壊のデモ 民主政治下のデモと専制政治下のデモ 世界民主研究所 1960
  • 共産党をたたく12章 魔力の正体を衝く 有朋社 1973
  • 企業と共産主義 弘津恭輔共著 労働問題懇話会 1974 産業労働ライブラリー
  • 『鍋山貞親著作集』鍋山歌子編 星企画出版 1989

関連文献[編集]

  • 高畠通敏「一国社会主義者 佐野学・鍋山貞親」思想の科学研究会編『共同研究 転向(上)』(平凡社, 1959年/改訂増補版, 1978年)
  • 福家崇洋「一国社会主義から民主社会主義へ : 佐野学・鍋山貞親の戦時と戦後」『文明構造論 : 京都大学大学院人間・環境学研究科現代文明論講座文明構造論分野論集』第9号、京都大学大学院人間・環境学研究科現代文明論講座文明構造論分野『文明構造論』刊行会、2013年、1-47頁、ISSN 1880-4152NAID 120005350228 

脚注[編集]

  1. ^ 佐野・鍋山が転向理由を弁護団に説明『東京朝日新聞』昭和8年6月11日(『昭和ニュース事典第4巻 昭和8年-昭和9年』本編p548 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  2. ^ 保阪正康「昭和史の大河を往く」第251回 サンデー毎日 2011年3月27日特大号 pp.52-55
  3. ^ 服部敏良『事典有名人の死亡診断 近代編』付録「近代有名人の死因一覧」(吉川弘文館、2010年)21頁
  4. ^ 訃報欄 鍋山貞親氏(なべやま・さだちか = 政治評論家)『朝日新聞』1979年(昭和54年)8月19日朝刊 13版 23面

外部リンク[編集]