春日部市(かすかべし)は、埼玉県の東部に位置する施行時特例市業務核都市に指定されている。

かすかべし ウィキデータを編集
春日部市
春日部市旗
春日部市章
春日部市章
春日部市旗 春日部市章
2006年3月17日制定
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 埼玉県
市町村コード 11214-3
面積 66.00km2
総人口 226,574[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 3,433人/km2
隣接自治体 さいたま市越谷市白岡市北葛飾郡杉戸町松伏町南埼玉郡宮代町
千葉県野田市
市の木 キリ
市の花 フジ
市の鳥 ユリカモメ
春日部市役所
市長 岩谷一弘
所在地 344-8577
埼玉県春日部市中央七丁目2番地1
北緯35度58分31秒 東経139度45分08秒 / 北緯35.97525度 東経139.75228度 / 35.97525; 139.75228座標: 北緯35度58分31秒 東経139度45分08秒 / 北緯35.97525度 東経139.75228度 / 35.97525; 139.75228
外部リンク 公式ウェブサイト

春日部市位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町 / ― 村

地図
特記事項 市外局番:048(市内全域・浦和MA)
ウィキプロジェクト

238

概要

編集

都市名の表記

編集

宿宿1944[1]

地勢

編集
 

19907  

西西西西西2

4416沿沿

200841

河川

編集

湖沼

参考:旧庄和町に直接関係あるものについては「庄和町」も参照。

歴史

編集

中世

編集
  • 古代から中世までは下総国葛飾郡に属す。
  • 戦国期までは古隅田川以東は下総国葛飾郡下河辺庄内とされるが、近世初期には武蔵国埼玉郡に属したとされる。

近世

編集

宿宿

41627141637[2]

31654

81875宿簿宿

近世の管轄

編集
  • 粕壁宿 - 大名領(岩槻) → 元和5年(1619年)より御料所
  • 梅田村 - 大名領(岩槻)
  • 内牧村、新方袋村 - 大名領(岩槻) → 宝永8年(1711年)より御料所
  • 吉郎兵衛新田 - 享保17年(1732年)より御料所
  • 中曽根村、道順川戸村、上蛭田村、下蛭田村、花積村、道口蛭田村 - 大名領(岩槻) → 宝暦6年(1756年)より御料所
  • 増戸村、増富村、上大増新田、下大増新田 - 大名領(岩槻)
  • 東谷原新田、西谷原新田 - 御料所 → 宝永2年(1705年)より大名領(岩槻)
  • 市野割村、大場村 - 御料所 → 宝永年間より大名領(岩槻) → 宝暦年間より御料所
  • 薄谷村 - 御料所 → 宝永年間より大名領(岩槻)
  • 中野村、大枝村 - 御料所
  • 増田新田 - 大名領(岩槻) → 宝暦6年(1756年)より御料および大名領(岩槻)
  • 大畑村 - 御料所 → 正徳年間より御料所および大名領(岩槻) → 宝暦6年(1756年)より御料所
  • 備後村 - 御料所 → 元禄年間より御料所および旗本領(計五給)
  • 赤沼村 - 御料所および寺社
  • 銚子口村、藤塚村、牛島村、新川村、樋堀村、樋籠村、不動院野村 - 御料所
  • 八町目村 - 御料所 → 元禄年間より御料所および旗本領
  • 小淵村 - 御料所および寺社領 → 元禄年間より御料所および旗本領および寺社領
  • 西親野井村、塚崎村、西宝朱花村 - 御料所
  • 木崎村 - 旗本領 → 御料所および旗本領
  • 芦橋村 - 旗本領 → 一橋家領および大名領(駿河国田中)および旗本領
  • 倉常村 - 御料所および旗本領
  • 上吉妻村、下吉妻村 - 旗本領
  • 小平村、神間村 - 御料所 → 旗本領
  • 榎村 - 御料所 → 一橋家領
  • 立野村 - 御料所
  • 椚村、上金崎村 - 御料所 → 御料所および旗本領
  • 金崎村 - 御料所→ 旗本領 → 御料所および旗本領
  • 上柳村、永沼村 - 御料所 → 御料所および旗本領
  • 下柳村、大衾村、西金野井村、米島村、新宿新田、中野村、飯沼村、米崎村、水角村、赤崎村 - 御料所

現代

編集
かすかべし
春日部市
 
 
春日部市章
春日部市旗 春日部市章
1954年12月6日制定
廃止日 2005年10月1日
廃止理由 新設合併
春日部市(旧)、北葛飾郡庄和町 → 春日部市(新)
現在の自治体 春日部市(新)
廃止時点のデータ
  日本
地方 関東地方
都道府県 埼玉県
面積 37.83km2.
総人口 202,898
推計人口、2005年9月1日)
隣接自治体 さいたま市岩槻区越谷市、北葛飾郡庄和町、杉戸町松伏町南埼玉郡宮代町白岡町
市の木 キリ
市の花 フジ
春日部市役所
所在地 344-8577
埼玉県春日部市中央六丁目2番地
ウィキプロジェクト

1868宿

18692
宿

9



宿


18714
714829

11

18725
31宿34
 - 


 - 宿西

 - 

 - 鹿

 - 

7便宿2

9

108

101018721110宿

18736
114

18747
宿





1228西

18758
843宿西西西274椿93

187811722西

187912
宿



188316
宿6



188417宿西

188518 -  - 

188619

18892241
宿



12

8



7

椿196035

西西

7

西7

宿7

188821 - 2

189124 - 

1893266 - 

189528
3

1228

189629
329

51

1897305 - 

189932
 - 



827

1220

190033614

190639

191144




191541

1916529 - 

192211

192514

192615101

192941117 - 

19305
101 - 

126

128

19316
31

35

73

19327

19339510

194217
7

11

194318116

194419
21

41

194520
520

815

194722716

194823
36

7

194924

19502575

195126101

195429
711413



195631
124

1223

19583321

195934

19643918

196641
41

91

196742
16

522

19684331

196944NTT

19704511

197146
18

325西

610

121西

19755043016

1977527274

1983584

19845911 - 

198661319

20031541

200416
4650使使1

711200517331930

200517101112005

20071941

200820
21

41

201123125

2016287

2024 (6) 1[3]

人口

編集

2000調240924200940%2021229000
 
春日部市と全国の年齢別人口分布(2005年) 春日部市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 春日部市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性

春日部市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 103,828人

1975年(昭和50年) 146,856人

1980年(昭和55年) 187,913人

1985年(昭和60年) 207,021人

1990年(平成2年) 226,449人

1995年(平成7年) 238,598人

2000年(平成12年) 240,924人

2005年(平成17年) 238,506人

2010年(平成22年) 237,178人

2015年(平成27年) 232,709人

2020年(令和2年) 229,792人

総務省統計局 国勢調査より


行政

編集

歴代市長

編集
旧・春日部市
  • 初代 - 第3代 :山口宏 任期:昭和29年(1954年) 8月6日 - 昭和41年(1966年) 8月5日(3期在任。市制施行前の旧春日部町長を1期、市制施行直後は市長職務執行者を在任)
  • 第4代 - 第8代:田中俊治 任期:昭和41年(1966年) 8月6日 - 昭和60年(1985年)12月31日(5期在任)
  • 第9代 - 第13代:三枝安茂 任期:昭和61年(1986年)1月20日 - 平成17年(2005年) 9月30日(5期在任。合併後は市長職務執行者を在任)
現・春日部市
  • 初代 - 第4代 :石川良三 任期:平成17年(2005年)11月6日 - 令和3年(2021年)11月5日(4期在任)
  • 第5代 :岩谷一弘 任期:令和3年(2021年) 11月6日 - 現職

市の施設

編集

19704521202351216202414[3][4]
  • 春日部市役所
  • 春日部市役所庄和総合支所(旧庄和町役場。児童センター兼図書館)
  • 春日部市役所武里出張所(武里団地内)
  • 春日部市立医療センター
  • 環境センター
  • グリーンセンター
  • 春日部市民文化会館
  • 春日部市立図書館(中央図書館・武里図書館、庄和図書館)
  • 正風館図書室
  • 郷土資料館
  • 春日部情報発信館「ぷらっとかすかべ」
  • 春日部第1児童センター「エンゼルドーム」
  • 視聴覚センター
  • 大沼運動公園
  • 市民体育館
  • 市民プール(休止)
  • 春日部市総合体育館「ウイング・ハット春日部」
  • 市民武道館
  • 武里市民センター
  • 総合福祉センター「あしすと春日部」
  • 健康福祉センター「ゆっく武里」
  • 勤労者会館・ライム
  • 男女共同参画推進センター「ハーモニー春日部」
  • 商工振興センター「アクシス春日部」
  • 大池親水公園
  • 大池憩いの家
  • 薬師沼親水公園
  • 薬師沼憩いの家
  • 内牧公園
  • 春日部市牛島野球場
  • 大凧公園(庄和大凧会館解体跡地)
  • 庄和総合公園
  • 庄和市民センター「正風館」
  • 谷原グランド
  • 南栄町グランド

広域行政

編集











 - 32








国の出先機関

編集
 
春日部自動車検査登録事務所

県関係機関

編集
  • 埼玉県春日部地方庁舎
    • 東部地域振興センター(東部地域創造センターと東部産業労働センターを統合)
      • 東部地域振興センター交通事故相談(旧交通事故相談所春日部支所)
    • 春日部県税事務所
    • 春日部保健所
    • 消費者生活支援センター春日部
    • 東部中央福祉事務所
    • 春日部農林振興センター
    • 東部教育事務所(旧埼葛教育事務所)
  • 埼玉県企業局庄和浄水場
  • 埼玉県総合治水事務所
  • 埼玉県自動車税事務所春日部支所
  • 東部地域振興ふれあい拠点施設(ふれあいキューブ)
  • 鉄道高架建設事務所(春日部市役所第2別館内)

立法

編集

市議会

編集

埼玉県議会(東7区選出)

編集
  • 定数:3名
  • 任期:2019年(平成31年)4月30日 - 2019年(令和4年)4月29日
議員名 会派名 備考
白土幸仁 自由民主党埼玉県議会議員団
権守幸男 公明党埼玉県議会議員団
秋山文和 日本共産党埼玉県議会議員団

衆議院

編集
選挙区 議員名 党派名 当選回数 備考
埼玉県第13区(春日部市のうち旧春日部市の地域など) 土屋品子 自由民主党 8 選挙区
埼玉県第14区(春日部市のうち旧庄和町の地域など) 三ッ林裕巳 自由民主党 4 選挙区
鈴木義弘 国民民主党 3 比例復活

経済

編集

金融機関

編集

市内の主な企業

編集

市内の主な商業施設

編集
 
ララガーデン春日部

マスメディア

編集

姉妹都市・提携都市

編集

日本国外

編集

日本国内

編集

地域

編集

住宅団地

編集

医療機関

編集

教育

編集

当市では、「春日部市奨学資金貸付制度」という奨学金制度と「入学準備金貸付制度」がある。なお、両制度ともに返還義務が伴う。

小学校

編集



 - 20031541

 - 20031541西

 - 200315331

 - 200315331

 - 201931331

 - 201931331

中学校

編集

市立

廃校(新設)になった中学校

私立

義務教育学校

編集

市立

高等学校

編集

県立

私立

通信制高校

編集
  • 晃陽学園高等学校春日部学習センター

専門学校

編集

大学

編集

特別支援学校

編集

学校教育以外の施設

編集
  • 松実高等学園(ISM株式会社の教育関連事業。東豊学園つくば松実高等学校との技能連携制度による指定技能教育施設)
  • 埼玉県立春日部高等技術専門校
  • 春日部自動車教習所

警察

編集

消防

編集

郵便

編集

便便便便

便便便344-00XX

便便344-01XX便

電話番号

編集

0487XX6XX7XX8XXMA9XX19XXMAMAMA

交通

編集

鉄道

編集

87西西

西

西1241562019310

バス

編集
  • 路線バス
    • 朝日自動車
    • 茨城急行自動車 - せんげん台駅東口から立正大学入口または松伏町役場に至る2路線で、市内のバス停は赤沼の2箇所のみである。
  • コミュニティバス
  • 深夜急行バス

西西西

4便3便

200821202413

タクシー

編集

タクシーの営業区域県南東部交通圏で、草加市越谷市久喜市八潮市などと同じエリアとなっている。

道路

編集

観光

編集

名勝・旧跡

編集

 - 











 - 





 - [5][6]








小渕観音
  • 八幡神社
  • 最勝院
  • 源徳寺
  • 東陽寺
  • 祭事

    編集


    5355西


    44西


    72371520輿

    特産品

    編集
     

     - 1924使[7]

     - 2




    温泉

    編集

    春日部を舞台(モデル・春日部の表記)とした作品

    編集
     


     - 30

     - 

     - 2511







    (19751019763)4沿

    2017[8]

    春日部ゆかりの著名人

    編集

    使
    2010101 - 2013930

    2013101 - 



     - 西

     - 







     - 

      - 

     - 1980

     - 

     - 13

    春日部育ちの著名人

    編集

    ここでは、生まれ育ち両方が春日部の人物と、育ちが春日部の人物を紹介する。

    政財界

    編集

    文化人

    編集

    CG



     - 













     - 

    芸能

    編集





     - 





     - 

     - 







    [9]SMAP - [10]

     (

    NHK

    ()



















    2











    西

    V6



    (E-girls)

    スポーツ

    編集







     (1988)



     WBA - 











    西



    寿

    寿



     - 









     - 




    脚注

    編集

    注釈

    編集

    出典

    編集


    (一)^ 2014121205ISBN 978-4-309-49908-6 

    (二)^   (1993).  III pp. 117120.  

    (三)^ ab  20231215

    (四)^ 2  14  20231217

    (五)^ 

    (六)^  2017519 201772

    (七)^  202188202188

    (八)^ 296HP2017714(2018825)

    (九)^ SMAP Archived 2015923, at the Wayback Machine. - 

    (十)^ TOWER RECORDS ONLINE 201463

    外部リンク

    編集
    行政
    観光
    その他