はまゆり (列車)

東日本旅客鉄道が運行している快速列車

はまゆりは、東日本旅客鉄道盛岡駅 - 釜石駅間を東北本線釜石線経由で運転する快速列車である。

はまゆり
盛岡駅に停車中の快速「はまゆり」
(2007年3月)
概要
種類 快速列車
現況 運行中
地域 岩手県
前身 急行「陸中」
運行開始 2002年12月1日
運行終了 2011年3月11日(宮古 → 釜石間)
運営者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
路線
起点 盛岡駅
終点 釜石駅
営業距離 125.5 km (78.0 mi)(盛岡 - 釜石間)
列車番号 3620D+号数
但し、53号は5523D(東北本線内)→3623D(釜石線内)、54号は3624D(釜石線内)→5524D(東北本線内)
使用路線 東北本線釜石線
車内サービス
クラス 普通車
座席 普通車指定席:1号車
普通車自由席:2・3号車
技術
車両 キハ110系気動車
盛岡車両センター
軌間 1,067 mm
電化 交流20,000 V・50 Hz(盛岡 - 花巻間)[注 1]
非電化(花巻 - 釜石間)
テンプレートを表示

概要

編集
 
快速はまゆり 釜石行きの方向幕

雑多な系統が存在した東北地方の急行列車が国鉄末期に「陸中」に整理され、それが快速列車に格下げされたものである。その名残として東日本大震災以前は上り1本のみ宮古発だった。

急行時代のアコモ改善策として回転リクライニングシートのキハ110形・111形・112形0番台が導入され、快速格下げ後もそのまま使用されている。ただし快速化後、のちにセミクロスシートの車両との混結となった。

運行概況

編集

13 - 

34120233185354

停車駅

編集

15352546

 -  -  -  -  -  -  -  --  --  -  - 

5354 - #

56

536

使用車両

編集

110使

123

32010203100

41234110034020100使

釜石線優等列車沿革

編集

19593471 - 3[1]

1961361226 - 1

196540 - 





196641
3

10 -  - 
 
196810 


196843101 - 13 - 314
11[?]
分割・併合駅 運行列車 分割される列車 併合される列車
仙台 陸中、くりこま1号、むろね なし くりこま1号(仙台発)

むろね(仙台発)

一ノ関 むろね(盛行) さかり(盛発)
陸中、くりこま1号、さかり
花巻 くりこま1号(青森行)

さかり(青森行)

なし
陸中  
(釜石線・山田線経由)
盛岡 なし みちのく(上野発)
陸中、みちのく 
大館 みちのく(弘前行) むつ(青森発、秋田行)
陸中、むつ
秋田

197045 - 

197247

197853102
 -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  - 

1982571115
 - 1988313



 - 

198560314

198661111[2]

1989SL'89 - 
 
1101999

19902
SL'90 -  - DE10D51

31032110

11141222311032

19913
 - 

316110

19924

199571215 - 

199810JR

200113121532

200214121[3]

20041611 - 

20051712102

2009213142

20112331147 - 

20213313[4]

20233318345354 - 

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 但し、気動車を使用。

出典

編集


(一)^ 1959742

(二)^ 2111987149 

(三)^ 200211RAIL FAN50220032120 

(四)^ 20213PDF20201218https://www.jreast.co.jp/press/2020/morioka/20201218_mr01.pdf20201218 

関連項目

編集