気体

物質が一定の形と体積を持たず、自由に流動し圧力の増減で体積が容易に変化する状態
ガス体から転送)

: gas[1][1] [1]

概要

編集

[2][2] [3]

[]



[4]退[5][6]
 






気体の単離

編集



: 

: 

     : 

利用

編集


物理的性質

編集
 
が漂う様子から、周囲の気体の動きがある程度わかる。

4

[1][7][8]


巨視的性質

編集
 
スペースシャトルの大気圏突入のシミュレーション画像



J使 (PV = ) 

使-使[9]使

圧力

編集

 "p "  "P " 使SI (Pa=N/m2) 

[10]

温度

編集
液体窒素に触れると風船がしぼむ様子(動画)

 "T " 使SI (K)

[11]

比体積

編集
 
膨張ガスは比体積の変化に関係する。

 "v " 使SIm3/kg  "V " SIm3 

[12]10001000

密度

編集

 "ρ"SIkg/m3 

1

微視的性質

編集


気体分子運動論

編集

[13]使2


ブラウン運動

編集




分子間力

編集
 
気体が圧縮されると、このような分子間力がより強く働くようになる。

使


単純化モデル

編集

[14]19032009使787
 
ライト兄弟の初飛行

完全気体

編集

 n使使

: PV= nRT

: P= ρRT

 R n ρ 

22

熱量的完全

編集

 (calorically) [15]1000 K

u = CvT, h= CpT

 uh  C Cv Cp 

 Cp CpCp 

熱的完全

編集

 (thermally) 

Cp  Cv= R

1

u = u(T ), h= h(T ), du= CvdT, dh= CpdT

[2]

理想気体

編集

 Z11

使[16]

実在気体

編集
 
1990年4月21日、アラスカリダウト山の噴火。実在気体が熱力学的平衡にないことを示す例。



 Z1









1300 K2[17]1 pVn=  n  γ 

使1990

気体の法則

編集

ボイルの法則

編集
 
ボイルの実験装置

1662J使[18]使

シャルルの法則

編集

178780

1802[19]

アボガドロの法則

編集

18111858使112 12C (6.022×1023 mol1) 22.40

ドルトンの法則

編集
 
ドルトンの記法

1801n 

Ptotal = P1+ P2+ ... + Pn

使[20]
  • 液体とは異なり、重い気体であっても混合の際に下に溜まるということがない。
  • 気体の粒子の違いは最終的な圧力に対して全く影響しない(個々の粒子の大きさや質量は無視できるかのように振る舞う)。

その他

編集

圧縮率

編集
 
空気の圧縮率因子

 (Z ) 使Z 1Z Z 

レイノルズ数

編集

流体力学では、レイノルズ数は慣性力 (vsρ) と粘性力 (μ/L ) の比である。流体力学における重要な無次元数の1つであり、他の無次元数と組み合わせて使い、力学的類似性を決定する基準を提供する。そのため、設計の際の模型での結果と実物大の実際の条件との関係をレイノルズ数だけで表すことができる。また、流れの特性値としても使うことができる。

粘度

編集
 
風洞でのデルタ翼の実験。翼の先端で気体が圧縮されることで屈折率が変化するため、このような影の形になる。

使

乱流

編集

流体力学において乱流とは、無秩序かつ確率的に変化する特性を持つ流れの状態である。乱流は運動量の拡散が小さく伝達量が大きく、流れの圧力や速度が時間や空間と共に急激に変化する。

境界層

編集

沿

最大エントロピー原理

編集

 (macrostate) (microstate)1

熱力学的平衡

編集

ON/OFF

語源

編集

 (gas) "chaos" [21]

1861You must learn the difference between a gas and a vapour: a gas remains permanent, a vapour is something that will condense.[22]

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ このような物理特性の例外として、マイケル・ファラデーは1833年、氷に電気伝導性がないことを発見した。詳しくは、John Tyndall's Faraday as a Discoverer (1868), p.45
  2. ^ このときの温度の上限は 1500 K とされている。詳しくは(John 1984, p. 256)

出典

編集
  1. ^ a b c 岩波書店『広辞苑』 第6版 「気体」
  2. ^ a b ブリタニカ百科事典 【気体】
  3. ^ McPherson & Henderson 1917, pp. 104–10
  4. ^ American Chemical Society, Faraday Society, Chemical Society (Great Britain)'s The Journal of physical chemistry, Volume 11 (Cornell – 1907), page 137.
  5. ^ Tanya Zelevinsky (2009). “84Sr—just right for forming a Bose-Einstein condensate”. Physics 2: 94. http://physics.aps.org/articles/v2/94. 
  6. ^ Quantum Gas Microscope Offers Glimpse Of Quirky Ultracold Atoms ScienceDaily 4 November 2009 - ボース=アインシュタイン凝縮についてのリンクを提供
  7. ^ The Journal of physical chemistry, Volume 11 (Cornell – 1907) pp. 164–5.
  8. ^ John S. Hutchinson (2008). Concept Development Studies in Chemistry. p. 67. http://cnx.org/content/col10264/latest/ 
  9. ^ Anderson 1984, p. 501
  10. ^ J. Clerk Maxwell (1904). Theory of Heat. Mineola: Dover Publications. pp. 319–20. ISBN 0486417352 
  11. ^ See pages 137–8 of Society (Cornell – 1907).
  12. ^ Kenneth Wark (1977). Thermodynamics (3 ed.). McGraw-Hill. p. 12. ISBN 0-07-068280-1 
  13. ^ (McPherson & Henderson 1917, pp. 60–61)
  14. ^ Anderson 1984, pp. 289–291
  15. ^ Anderson 1984, p. 291
  16. ^ John 1984, p. 205
  17. ^ John 1984, pp. 247–56
  18. ^ McPherson & Henderson 1917, pp. 52–55
  19. ^ McPherson & Henderson 1917, pp. 55–60
  20. ^ John P. Millington (1906). John Dalton. pp. 72, 77–78 
  21. ^ Online Etymology Dictionary
  22. ^    (英語) The Chemical History of a Candle/Lecture II, ウィキソースより閲覧。 

参考文献

編集
  • Anderson, John D. (1984), Fundamentals of Aerodynamics, McGraw-Hill Higher Education, ISBN 0070016569 
  • John, James (1984), Gas Dynamics, Allyn and Bacon, ISBN 0-205-08014-6 
  • McPherson, William; Henderson, William (1917), An Elementary study of chemistry 
  • Philip Hill and Carl Peterson. Mechanics and Thermodynamics of Propulsion: Second Edition Addison-Wesley, 1992. ISBN 0-201-14659-2

関連項目

編集

外部リンク

編集