キプロス

地中海東部の島国
キプロス共和国
Κυπριακή Δημοκρατία(ギリシア語)
Kıbrıs Cumhuriyeti(トルコ語)
キプロスの国旗
国旗 国章
国の標語:なし
国歌Ύμνος εις την Ελευθερίαν(ギリシア語)
自由への賛歌
キプロスの位置
公用語 ギリシア語トルコ語[1]
首都 ニコシア
最大の都市 ニコシア
政府
大統領 ニコス・フリストドゥリディス
副大統領 空席[注記 1]
面積
総計 9,250km2162位[注記 2]
水面積率 0.1%
人口
総計(2018年 1,237,088人(158位[2] [注記 3]
人口密度 134人/km2
GDP(自国通貨表示)
合計(2013年 165億[3]ユーロ (€)
GDP(MER
合計(2013年219億[3]ドル(105位
1人あたり xxxドル
GDP(PPP
合計(2013年253億[3]ドル(128位
1人あたり 28,748[3]ドル
イギリスより独立
ロンドン=チューリッヒ協定英語版
(憲法制定)
1959年2月19日
独立宣言1960年8月16日[注記 4]
トルコの北部侵攻1974年7月20日
通貨 ユーロ (€)(EUR[注記 5]
時間帯 UTC+2 (DST:+3)
ISO 3166-1 CY / CYP
ccTLD .cy
国際電話番号 357




(一)^ 1974

(二)^ 3,355km2

(三)^ 875,9002018

(四)^ 101

(五)^ 



: Κυπριακή Δημοκρατία: Kıbrıs CumhuriyetiEU

197437%193192


国名

編集

 Κυπριακή Δημοκρατία [cipriaˈci ðimokraˈti.a]: Kypriakí Demokratía;  Kıbrıs Cumhuriyeti [ˈkɯbɾɯs dʒumhuːɾijeti] Κύπρος [ˈci.pɾos] Kıbrıs [ˈky.pros]

Republic of CyprusCyprus [ˈsaɪprəs]Cypriot [ˈsipriət]



 (kyparissos)  (Chalkos) 

1983Kuzey Kıbrıs Türk Cumhuriyeti; 

1974Güney Kıbrıs Rum Yönetimi; 

歴史

編集

オリエント諸国支配時代

編集
 
パフォスの壁画(世界遺産アフロディテの神話は、キプロスの地で生まれた)。



2622

ローマ属州時代

編集
 
キュプルス属州の位置。

2貿

587

221154395西76882 300使91011321296512

中世

編集
 
イングランドリチャード1世

11852

1191315400119213001489 (1570 - 1573)1571

近世・近代

編集

1878便1914

196019611974



2004EU

キプロス問題

編集
 
キプロスの分断地図(青色部分は国連による緩衝地帯。緑色部分はイギリス軍主権基地領域

23

 enosis1948195197% taksim319593

1960196319643

1974715720722813

19701997EU調

200451EU29331424EU720042006

姿103EUEU20061220081 (EU) EUEU

200823493[4]1213[5]

2009421[6]20096EU62010331EU[5]

20104退[7]20107[8]20121[5]EU20132[5]

201322014210EEZ調[5]

2015452016[5]2016117[9]2017111[10]201720214[11]

2023212[12]

略年表

編集

1914 - 

1955 - 

1959 - 

1960 - 

1961 - 

1963 - 

1964 - UNFICYP

1974
715 - 

720 - 

722 - 

723 - 

813 - 

1975 - 

1977 - 

1983 - 

1997 - EU

2003
416 - EU調

2004
29 - 

331 - 

424 - 

51 - EU

103 - EU

2006
521 - 

1211 - EU

2008
224 - 

321 - 352371

41 - 

714 - 

93 - 20096

2009
421 - 

102 - [13]

2010
418 - 

政治

編集

196057355624

197456

50519831985

2021530 (DISY) 17 (AKEL) 1512

2023212AKEL使[14]

国際関係

編集

日本政府は、これまで在ギリシャ大使館がキプロスを兼轄していたのを改め、2018年にニコシアに大使館の実館(在キプロス日本国大使館)を開設した。

国家安全保障

編集

 (Cypriot National Guard) 1825



 (UNFICYP) 


地理

編集
 
キプロスの地図。

240km100km3

380km西[15][16]

沿沿

1951m

気候

編集

113湿

地域区分

編集
キプロスの地区(επαρχία / kaza)
慣用名 ギリシャ語名 トルコ語名
ファマグスタ
(Famagusta)
アモホストス
(Αμμόχωστος)
マウサ
(Mağusa)
キレニア
(Kyrenia)
ケリニア
(Κερύνεια)
ギルネ
(Girne)
ラルナカ
(Larnaca)
ラルナカ
(Λάρνακα)
ラルナカ
(Larnaka)
ニコシア
(Nicosia)
レフコシア
(Λευκωσία)
レフコシャ
(Lefkoşa)
リマソール
(Limassol)
レメソス
(Λεμεσός)
レイモスン
(Leymosun)
パフォス
(Paphos)
パフォス
(Πάφος)
バフ
(Baf)

2

6: επαρχία / : kaza

6 (Gazimağusa) 

2


経済

編集
 
首都ニコシア

19801990[17]20054%3%[17]2010CitizenshipEU

産業

編集
 
色と面積で示したキプロスの輸出品目(2009年



EU200451 (EU) 200811EU



[17]

62%GDP70%

GDP31[?]

自動車関連

編集

使

鉱業

編集

50003000cuprum 20025200綿

Total,ENI,KOGAS,NOBLEENERGY,DELEKDRILLING,9CIPACyprus InvestmentPromotion Aency)CIPA Official Agency AmbassadorMr.Takayoshi Shimoyamada 9[] 使Mr.Takayoshi Shimoyamada使

交通

編集

道路

編集

自動車左側通行である。

鉄道

編集

キプロスには鉄道機関が存在していない。かつてはキプロス国鉄が存在していたが、国鉄そのものが1952年に解体されて以降は私鉄などの鉄道会社も設立されず、現在まで進展がない状態となっている。

海港

編集

国民

編集

ギリシャ系とトルコ系は歴史的にキプロス島の全域で混住していたが、1974年の南北分断の際、北部に住むギリシャ系住民の大半はトルコ軍の支配を嫌って南部に逃れ、南部に住むトルコ系住民の多くが報復を恐れてトルコ軍支配地域に逃れた結果、ギリシャ系の99.5%が南キプロスに、トルコ系の98.7%が北キプロスに住む。その他の系統の住民は、99.2%が南キプロスに居住している。なお、経済的に苦しい北キプロスではかなりの数のトルコ系住民がトルコヨーロッパに出稼ぎに移住した一方、トルコから多くのトルコ人が流入したため、トルコ系キプロス人の正確な人口を割り出すことは難しい。

民族

編集
民族・宗教構成(キプロス)
ギリシャ人ギリシャ正教会

  

78%
テュルク系イスラム教スンニ派))

  

18%
アルメニア人他(キリスト教諸派)

  

4%

78%18%4%1使使13

言語

編集

1960使1996使

宗教

編集

教育

編集
 
キプロス大学英語版

キプロスの初等、中等教育は行き届いているといわれている。




 (Cyprus International University) 1997

 (Cyprus University of Technology)

 (European University - Cyprus) 19612007 (Cyprus College) 

 (Middle East Technical University - Northern Cyprus Campus) 

 (University of Cyprus)

 (University of Nicosia) 2007 (Intercollege) 35,000


保健

編集

治安

編集

キプロスの治安状況は首都ニコシア市から各都市まで比較的良好なものとなっている。ただし、都市部では置き引き空き巣などの窃盗事件や強盗事件、飲食店(バー)において法外な料金を請求される、いわゆる「ぼったくり」の被害事例も散見されている為、基本的な防犯対策が必要とされる面がある[18]

法執行機関

編集

キプロス警察は英国植民地時代に設立されたキプロス軍事警察英語版を前身としている。

人権

編集

マスコミ

編集

文化

編集

食文化

編集

キプロスの料理はアラブ料理英語版ギリシャ料理トルコ料理の影響を強く受けており、イタリア料理フランス料理とも類似点が存在する。

文学

編集

音楽

編集

キプロスの伝統的な民俗音楽には、ギリシア音楽英語版を始め、トルコ音楽アラビア音楽と共通する幾つかの要素が含まれている。

映画

編集

キプロス国際映画祭英語版が毎年開催されている。

美術

編集
 
キプロス博物館英語版

建築

編集
 
シャコラタワー英語版ギリシア語版
首都ニコシアに存在する高層ビルである

世界遺産

編集

キプロス国内には、ユネスコの世界遺産リストに登録された文化遺産が3件存在する。

祝祭日

編集

スポーツ

編集

サッカー

編集

1934APOEL28UEFA2011-128UEFA

CFAFIFAUEFAUEFA2022-23C""

著名な出身者

編集

参考文献

編集
キプロス問題に関する関連文献
  • Hinako Hosokawa 「「外交の墓場」:分断されたキプロス島」GNV(Global News View)、2018年
  • 大島直政『複合民族国家キプロスの悲劇』新潮社<新潮選書>、1986年
  • 鈴木董『イスラムの家からバベルの塔へ オスマン帝国における諸民族の統合と共存』リブロポート、1993年
  • 桜井万里子編『新版 世界各国史17 ギリシア史』山川出版社、2005年
  • 内藤正典「中東・西欧マンスリー - トルコのEU加盟交渉とキプロス問題」2006年11月20日 [2] (last accessed February 18, 2007)
  • マイノリティ・ライツ・グループ(編)『世界のマイノリティ事典』明石書店、1996年
  • キリスト教聖書:「新約聖書」の「使徒言行録使徒行伝)」第13章 (上の「国民」の項で、宗教の記述を参照)

脚注

編集


(一)^ [1]

(二)^ The World Factbook/Cyprus.  (20191218). 202019

(三)^ abcdWorld Economic Outlook Database, October 2014 (). IMF (201410). 20141115

(四)^  20087259 

(五)^ abcdef

(六)^  2009422

(七)^   - MSN 2010419

(八)^ -MSN

(九)^  20161120[]

(十)^ . BBC News. BBC. (2017112). https://www.bbc.com/japanese/38592501 20231021 

(11)^ . . (2021429). https://www.shikoku-np.co.jp/national/international/20210429000473 20231021 

(12)^ . . (2023213). https://jp.reuters.com/article/cyprus-election-idJPKBN2UM0FM 20231021 

(13)^ 

(14)^ 2024373

(15)^  | AsiaLinks -- |  | -National Diet Library

(16)^ : 

(17)^ abcEU20071213  BP

(18)^  . . 2022515

関連項目

編集

外部リンク

編集
政府
日本政府
観光
その他