: chairlift[]
イタリア南チロルの自動循環式6人用チェアリフト
アメリカ合衆国ユタ州パークシティの固定循環式3人用チェアリフト(トリプルリフト)

概要

編集
 
イタリア・アッレゲの固定循環式4人用チェアリフト(クワッドリフト)

[1][2]

[2][2][2]

12 m 43.2 km211,2002.3 m8.28 km412,4005 m18 km調



[3]2

2


歴史

編集

1600

Faust Vrančić1616Wybe Adam1644

1936[4]19393km

James Curran1936tobogganJ使19393HGordon H. BannermanHGlen H. TroutU.S. Patent 2,152,235[5]WW. Averell Harriman1936使[6]

21938RibletMagic Mile1939
 

19401946211948231947195025

リフトの発展

編集

スキーブームと共に増加したリフトであったが、比例して事故も増加するため安全対策も講じられてきた。安定のために搬器サイズが大型化し、手動で降ろすセイフティーバー(可動式手すり)が付き、自動で昇降するセイフティーバーも開発された。

また、快適性を高めるためにフットレスト(足・スキー・スノーボード板掛け)やフード付きのリフトも開発された。

2018年には日本国内で、同一索道上にゴンドラとリフトが混在する混合型リフトが世界で初めて導入された[7]。混合型リフトは「コンビリフト」や「テレミックス[8]」などとも呼ばれる。

構造

編集

[9]





使



調調











[10]




ペアリフト・起点停留場(函館七飯スノーパーク、2018年3月撮影)
  • クワッドリフト・起点停留場(函館七飯スノーパーク、2018年3月撮影)
  • 降車停留場・折返装置に設けられた建屋(ニセコ東急 グラン・ヒラフ キング第4リフト、2019年3月撮影)
  • 降車停留場の建屋(ニセコ東急 グラン・ヒラフ キング第3クワッド、2019年3月撮影)
  • ペアリフト乗車停留場のローディングカーペット(ニセコアンヌプリ国際スキー場 ジャンボ第4ペアリフト、2022年3月撮影)
  • 起点停留場に設置の、搬器の雪払い用ブロワ(函館七飯スノーパーク、2018年3月撮影)
     


    [11]

    [12]

    11

    212

    使






    チェアリフト(クワッドリフト)支柱(函館七飯スノーパーク、2018年3月撮影)
  • 2線を1本の支柱で吊したペアリフト(ニセコ東急 グラン・ヒラフ キング第1A線・B線ペアリフト、2019年3月撮影)
  • 2線のリフト支柱を繋いで門柱型としたリフト支柱(札幌藻岩山スキー場 第1リフトA線・B線、2019年2月撮影)
     






    [13]

    1


    トリプルリフト搬器(札幌藻岩山スキー場 第2トリプルリフト、2019年3月撮影)セイフティーバーの仕切りが、1人及び3人乗車時は脚の間に入るようになっている
  • クワッドリフト搬器(ニセコ東急 グラン・ヒラフ エースファミリークワッド、2019年3月撮影)セイフティーバーの仕切りが、4人乗車時は脚の間に入るようになっている
  • 防護板を持つトラス構造式支柱・鋼鉄製滑車・背もたれ無しシングルリフトの例が下の写真の通りである。
    チェアリフト自体は屋外に設置する金属構造物であるため、設備寿命は最も長命な支柱ではおよそ30年 - 50年あるが、繰り返し屈曲を受ける支曳索は消耗品で数年ごとに交換が必要であり、原動機だけでなく繰り返し強大な荷重の掛かる原動滑車・折返滑車やそれを支えるベアリングも疲労寿命の観点から長期的には交換が必要であるものの、チェアリフトそのものは総じて長命である。しかしながら日本においてはスキー人口の減少に伴う収入減から維持修繕費が捻出できず、やむ無くスキーリフトを休廃止したり、あるいはスキー場ごと閉鎖する例が後を絶たない。

    乗車定員による区分

    編集

    123468

    261 - 5[14]11 - 8

    シングルリフト

    編集

    シングルリフトは、1人乗りのチェアリフトである。

    座席の背もたれや手すりが1人乗りゆえに小さい事が多く、時にスキーリフトでは背もたれや手すりを付けていない、座面だけのものもある。

    降車時はスキーリフトの場合、搬器から外側に踏み出して移動する必要がある事から、初心者は降車時に戸惑うケースもある。また、上級者専用コースにスピードの速い「高速シングルリフト」なるものが設置されている場合があり、これは乗降時のスピードも速いので[15]リフトの乗降に技術が必要で、初心者には不向きである。なお、一部のシングルタイプスキーリフトにおいて、降車後に前方のスロープを滑り降りる形式があり、降車が幾分楽なものもある。

    揺れが大きくなりやすいため、乗車中に何らかの理由でリフトが停止すると危険な状態となる場合もあるので、通常は搬器のバーにしっかり掴まるか、腕を掛けている事が推奨されている。

    近年では輸送力に勝る他の種類のリフトが増え、その数は減少している。

    ペアリフト

    編集

    2

    [15]

    221


    トリプルリフト

    編集

    3

    1

    121  201641[16][17]

    クワッドリフト

    編集

    4

    4[19][20]

    使

    使

    使

     19852[21][22]

    6人乗りリフト

    編集

    66



    6: six packen:Chairliften:Detachable chairlift

    202112[23]HANAZONO[13]61068[8]

    POMA[13]HANAZONO[24]

    8人乗りリフト

    編集

    8人乗りリフト(はちにんのりリフト)は、8人乗りのチェアリフトである。

    構造はクワッドリフトや6人乗りリフトと同様に転落防止と把持目的のセイフティーバーがあり、フットレスト、可動式フードが取り付けられている事もある。乗降時はメインケーブルから外れ速度が落ちる自動循環式を採用している。

    2022年時点では日本国内での設置が無く、日本国外のみ設置例がある。また日本国内では6人乗りリフトと同様に、シングルリフト、ペアリフト、トリプルリフト、クワッドリフトのような固有名称が付けられていないために「8人乗りリフト」と呼ばれているが、アメリカなどでは「エイト(: eight)」や「エイトパック(: eight pack)」(en:Detachable chairlift参照)と呼ばれている。

    安全に関する事項

    編集

    チェアリフト利用時の注意

    編集

      [25][26]

    (1)[27][27][27]
    (2)[27]  2 [27] 2 





    1
    2[28]
    3
    4
    5
    6[28]

    1[28]
    2


    (1)

    (2)

    (3)

    (4)

    3

    1

    2   16130




    2-(1)



    2-(2)3




    2



    [29]

    なお、スキーリフトに限らず、夏期に運行されるチェアリフトにおいても、上記条文に準じて搭乗中の危険な行為をしない方が良く、リフト乗り場に設置の注意事項表示板なども確認すべきである。

    その他の禁止されている事項

    編集



     2


    チェアリフト折返装置と緊急停止装置の位置関係(函館七飯スノーパーク、2018年3月撮影)
    • リフト下の立ち入り禁止
    リフト下はゲレンデ上に架設されている場合以外では、通常はコースとして設定されていない事が多く、地形や雪の状況などによっては遭難や搬器・支柱等の障害物への衝突を含めた危険が伴うため、立ち入り禁止規制とされている。リフト下に落とし物をした場合は、勝手に立ち入って拾いに行かず、スキー場を含む運行主体の係員などにその旨を告げて対処してもらう。

    事故

    編集

    逆走

    編集

    2018318Gudauri Ski Resort211YouTube稿[30]

    2015324173[31]

    20221244010010[32][33]

    3[34]

    その他の事故

    編集

    日本国内のチェアリフトは前述した法律に準拠しているものの、逆走以外の事故の発生は大小あるものの毎年報告されている[34]

    最近のものでは2023年2月15日に、長野県しらかば2in1スキー場にあるクワッドリフトの搬器の金属製アームが折れ、乗車中の男女3人が2m下の雪面に落下し負傷するという事故が発生している[35][36]

    安全装置

    編集

    脱索事故対策

    • 脱索検知装置
    起点・終点停留場及び支柱の滑車に取り付けられている。脱索の際に外れた支曳索が検知装置に接触するか、脱索時に支曳索から受けていた張力から解放された時の滑車の急激な動揺・各々の滑車の荷重不均衡を検知した際に作動して自動的にリフトを止める。
    • 風速計・風向風速計
    リフト1線中の停留場や一部の支柱に、全体で最低1個、場合により複数個設置されている。搬器の過大な揺さぶりが生じる危険性のある基準を超えた風速や風向が検知された場合に自動的にリフトを減速し、さらに強い風速では停止させる。風速の設定はリフトの架設場所の地形や気象条件等によって変わる。

    脚注

    編集


    (一)^ 

    (二)^ abcd. . . 201927

    (三)^ 

    (四)^ 19201920189618901874

    (五)^ AERIAL SKI TRAMWAY - Google Patents

    (六)^ Boyne USA Resorts - Company History

    (七)^ . . 2019227

    (八)^ ab  TELEMIX

    (九)^ 使2018211

    (十)^     2018111720181121

    (11)^   (4)2018211

    (12)^ 使

    (13)^ abc2021-2022HANAZONO. HANAZONO. 20211020

    (14)^ Facebook201312281039稿

    (15)^ ab

    (16)^ |33201827

    (17)^   12342018220

    (18)^ " 1" (PDF) (Press release). . 3 July 2017. 2019226

    (19)^ 1[18]

    (20)^ 8

    (21)^ Value up NISEKO road to 2030  2024  (PDF) 

    (22)^  -  沿1985

    (23)^  (PDF) 

    (24)^  HANAZONO. HANAZONO. 2023824

    (25)^  2510  (PDF) 2018127

    (26)^ p.36-37/ ISBN 978-4-635-46022-4 2018127

    (27)^ abcde

    (28)^ abc使

    (29)^ 2018212

    (30)^  . excite (2018318). 2018323

    (31)^ 71. excite (2015324). 2018323

    (32)^ . WoW!Korea (2022122). 2022326

    (33)^ NEWS - news every. (2022124). . . 2022326

    (34)^ ab (202210). 3 (PDF). . 2023823

    (35)^  2 21 .  (2023218). 2023823

    (36)^ 3221.  (2023218). 2023823

    (37)^ 30

    (38)^ [37]

    (39)^     Ski Area Guide 

    関連項目

    編集