安来駅

島根県安来市安来町にある西日本旅客鉄道の駅

安来駅(やすぎえき)は、島根県安来市安来町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線

安来駅

駅舎(2008年4月)

やすぎ
Yasugi

米子 (8.8 km)

(4.8 km) 荒島

地図
所在地 島根県安来市安来町2136

北緯35度25分41.51秒 東経133度15分32.81秒 / 北緯35.4281972度 東経133.2591139度 / 35.4281972; 133.2591139座標: 北緯35度25分41.51秒 東経133度15分32.81秒 / 北緯35.4281972度 東経133.2591139度 / 35.4281972; 133.2591139

所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 D 山陰本線
キロ程 331.8 km(京都起点)
電報略号 スキ
ホーム 2面3線
乗車人員
-統計年度-
654人/日(降車客含まず)
-2021年-
開業年月日 1908年明治41年)4月5日[1]
備考 直営駅[2]
みどりの券売機プラス設置駅
テンプレートを表示

島根県内の駅では最東端にある。事務管コードは▲640730[3]

歴史

編集

190841
45 - [1][1]7

118 - 

1909421012

194217[4]

1977524613600120002[4]

1983581231[1]

198661111[1]

19876241西JR西

2008204102[5]

201325316130

2016281217ICICOCA[6][1]IC

201830
1130[7]

121[8]

駅構造

編集

231[2]

のりば

編集
のりば 路線 方向 行先 備考
1   山陰本線 上り 米子鳥取新見方面 一部2番のりば
2・3 下り 松江出雲市浜田方面  



132

22使

 - 

利用状況

編集

2021年(令和3年)度の1日平均乗車人員654人である[統計 1]。2004年度は867人、1994年度は1,229人、1984年度は1,302人だった。

近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通り。

乗車人員推移
年度 1日平均人数
1999 947
2000 904
2001 875
2002 852
2003 876
2004 867
2005 854
2006 848
2007 884
2008 887
2009 851
2010 872
2011 882
2012 884
2013 967
2014 896
2015 859
2016 860
2017 908
2018 921
2019 903
2020 661
2021 654

駅周辺

編集

バス路線

編集
一般
特定

隣の駅

編集
西日本旅客鉄道(JR西日本)
  山陰本線
普通
米子駅 - 安来駅 - 荒島駅

脚注

編集

出典

編集
  1. ^ a b c d e 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、308-309頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ a b 『学研の大図鑑 JR全駅・全駅舎西日本編(JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)』学習研究社、2004年4月30日、166頁。 
  3. ^ 日本国有鉄道旅客局(1984)『鉄道・航路旅客運賃・料金算出表 昭和59年4月20日現行』。
  4. ^ a b 「安来駅の新駅舎が竣工」『交通新聞』交通協力会、1977年4月7日、1面。
  5. ^ 斉藤智子 (2015年4月5日). “10日間 JR山陰線 春:10日目 安来駅舎骨組み、専門家も感心”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 朝刊 鳥取全県版 
  6. ^ 奥平真也 (2016年12月18日). “イコカ使って改札通り初め 松江・米子駅”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 朝刊 島根版 
  7. ^ “対話型券売機設置へ JR出雲市駅と益田駅に 3月中旬ごろ /島根”. 毎日新聞 朝刊 島根版. (2020年1月21日) 
  8. ^ 島根県安来市:しごと:JR安来駅へ「みどりの券売機プラス」が導入されました”. www.city.yasugi.shimane.jp. 2021年11月14日閲覧。

広報資料・プレスリリースなど一次資料

編集

統計資料

編集
  1. ^ 島根県統計書

関連項目

編集

外部リンク

編集