昭和38年1月豪雪(しょうわ38ねん1がつごうせつ)は、1962年昭和37年)12月末から1963年昭和38年)2月初めまで、約1か月にわたり北陸地方を中心に東北地方から九州にかけての広い範囲で起こった[1]雪害豪雪)。三八豪雪(さんぱちごうせつ)などとも呼ばれる。

京都府峰山町の三八豪雪の被害を伝える毎日新聞の記事

解説

編集

西

196237122519633813 西12m西

鹿30cm西1m185cm1m



H-2119633831610

196338212381

原因

編集

500hPa西196338123

110°C165931962-637-8°C5°C114381

2-3°C1西

西

経過

編集

1962年(昭和37年)

編集

1112 - 111112西112445cm2631cm57cm2736cm35cm
2237cm2636cm281174cm

寿2725cm1155cm

1129 - 52cm1141cm

12 - 2450cm

1963年(昭和38年)

編集

1 - 西240cm3484cm555cm635cm764cm33cm76cm8332cm9310cm31cm525cm
742cm8360cm

931cm39cm

1 - 西1278cm121373cm1340cm54cm1553cm1732cm181934cm13620cm15cm
1651cm1772cm203101cm

1 - 202172cm2134cm242582cm2236cm2321cm2422cm38cm2515cm66cm鹿522cm26219cm0cm30cm
2343cm24580cm

2565cm19268309cm262186cm

2572cm2660cm19279371cm27225cm

2351cm22276310cm27181cm

2463cm2653cm31213cm

3161cm212154cm

2221cm23223cm

232430cm2427cm

2326cm2543cm

2528cm38cm

252652cm2629cm

252633cm2626cm

2 - 西3426cm4280cm123cm517cm
西125cm293cm

237cm94cm

243cm383cm

453cm278cm

2 - 西2634cm2729cm41cm54cm

3 - 西3

36 - 西寿337cm

313 - 219cm519cm6cm5cm

4 - 4

記録

編集
最深積雪量
太字は観測史上最高記録

被害

編集

2283
416431


753

982


19633812428   - 

196338123165 128829106315[2]


12321106,4886,1478,760


13

10


4[3][4]

府県別の状況

編集

京都府

編集

3m4m121111[5]

37[5]251,3008[5]

[5]

広島県

編集

4m[6]

450cm[6]19633812728[6]

196338211421310223218[6]19627101963382281[6]

沿[6][6]

[6]

作品

編集
  • 『豪雪とのたたかい』 - 国鉄の肝いりで毎日映画社が製作した三八豪雪の記録映画。国鉄職員が地元の青年団、自衛隊員などと一致協力して除雪に立ち向かい、目的を達した際の喜びを分かち合う姿が撮影されている(下記の外部リンクを参照)。
  • 古井由吉『雪の下の蟹』 - 金沢大学助手(ドイツ語)時代の体験を基にした作品。

災害救助法の適用

編集

それまで行政当局は雪は春に融けるという理由で災害と認めなかったが、当時の池田内閣大蔵大臣だった田中角栄新潟県選出代議士)が初めて豪雪災害に災害救助法を適用させたことが明かされた[7]

脚注

編集


(一)^  381201912

(二)^  106 381,-  -  - () 2011122

(三)^ 20101No.086

(四)^  19631970

(五)^ abcd. . 2022217

(六)^ abcdefgh381. . 2022217

(七)^ 2017114131

参考資料

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集
国の機関及び自治体
その他